2015年06月30日のダイビング情報

2015.06.30

気温: 31度 水温: 29,8度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 秋本 足立 境   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
南西の風は弱まるどころか、さらに強く><; そして水温は30℃越えも( ゚Д゚) 少し北風が欲しいなぁ^^;
 さて、まずは砂地とサンゴのコントラストの美しいポイントで最近キンメもりもりの根に遊びに行ってみました♪前はどこからどこまでキンメでスカシ???って感じでしたがすっかり上下に分かれていましたねぇw 次は腔腸類が群生している所に潮が当たってわくわくするポイントで・・・わくわくしました^^;ワモンダコがいちゃついていましたよw ラストはダイナミック系をドリフト、と言ってもほとんど流れが無くまったりでした^^; ゴールデン松ぼっくり・・・キモカワ系はまりですw

2015年06月30日のダイビング情報

2015.06.30

気温: 31度 水温: 29,8度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 秋本 足立 境   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
南西の風は弱まるどころか、さらに強く><; そして水温は30℃越えも( ゚Д゚) 少し北風が欲しいなぁ^^;
 さて、まずは砂地とサンゴのコントラストの美しいポイントで最近キンメもりもりの根に遊びに行ってみました♪前はどこからどこまでキンメでスカシ???って感じでしたがすっかり上下に分かれていましたねぇw 次は腔腸類が群生している所に潮が当たってわくわくするポイントで・・・わくわくしました^^;ワモンダコがいちゃついていましたよw ラストはダイナミック系をドリフト、と言ってもほとんど流れが無くまったりでした^^; ゴールデン松ぼっくり・・・キモカワ系はまりですw

2015年06月29日のダイビング情報

2015.06.29

気温: 31度 水温: 29,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 森    ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
本日も元気にケラマに!相変わらずの南西の風に悩みつつも楽しく潜ってまいりましたっ♪
 まずはのんびりとカメ遊び2種7匹のカメをゲットwクマノミやクダサンゴがあちこちで産卵していましたね♪ 次は砂地のポイントでニシキフウライウオなどの小ネタを楽しみラストはダイナミック系のポイントへ! 流れはほとんど無く、キビナゴはⅯAX! それにアタックをかける、ちびマグロやニジョウサバの群れは迫力でしたね♪そうそうゲストが発見してくれたナンヨウツバメウオの大群@@ 撮影したかったけどさすがに深そうだった^^;

2015年06月29日のダイビング情報

2015.06.29

気温: 31度 水温: 29,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 森    ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
本日も元気にケラマに!相変わらずの南西の風に悩みつつも楽しく潜ってまいりましたっ♪
 まずはのんびりとカメ遊び2種7匹のカメをゲットwクマノミやクダサンゴがあちこちで産卵していましたね♪ 次は砂地のポイントでニシキフウライウオなどの小ネタを楽しみラストはダイナミック系のポイントへ! 流れはほとんど無く、キビナゴはⅯAX! それにアタックをかける、ちびマグロやニジョウサバの群れは迫力でしたね♪そうそうゲストが発見してくれたナンヨウツバメウオの大群@@ 撮影したかったけどさすがに深そうだった^^;

2015年06月28日のダイビング情報

2015.06.28

気温: 31度 水温: 28~9度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
相変わらずの南西の風が…とても強く、ポイント選考が難考しました><;そろそろ、夏至南風おわらないかなぁ^^;
 まずはダイナミック系のポイントから、絶好の潮流の中イソマグロやナンヨウカイワリの群れを楽しみキビナゴの半端ない群れに囲まれて大興奮でしたね♪ 次は不思議な地形のポイントで2本のタワーの間でウミウシ探し、シーズン真っ盛りですね♪ ラストは腔腸類の美しいリーフをのんびりとドリフトダイブ、イソバナやウミウチワの群生は見事です♪そして、キホシスズメダイの幼魚は凄いのですがキンメモドキは発見できず^^; そうそう見たかったゴールデン松ぼっくり、やっと見れました^^ありがとN氏♪

2015年06月28日のダイビング情報

2015.06.28

気温: 31度 水温: 28~9度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
相変わらずの南西の風が…とても強く、ポイント選考が難考しました><;そろそろ、夏至南風おわらないかなぁ^^;
 まずはダイナミック系のポイントから、絶好の潮流の中イソマグロやナンヨウカイワリの群れを楽しみキビナゴの半端ない群れに囲まれて大興奮でしたね♪ 次は不思議な地形のポイントで2本のタワーの間でウミウシ探し、シーズン真っ盛りですね♪ ラストは腔腸類の美しいリーフをのんびりとドリフトダイブ、イソバナやウミウチワの群生は見事です♪そして、キホシスズメダイの幼魚は凄いのですがキンメモドキは発見できず^^; そうそう見たかったゴールデン松ぼっくり、やっと見れました^^ありがとN氏♪

2015年06月27日のダイビング情報

2015.06.27

気温: 31度 水温: 29,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 秋本 太田 川江 村上   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日も、この時期ならではの季節風が吹き荒れております☆ずっと南西の風なのでポイント選びが・・・(_ _|||)しかし場所により水温30℃を超えていて、快適です〜〜♪
まずは地形ポイントでまったりと小魚に囲まれてきました〜☆美味しそうなミジュンに、サバやカツオも活き活きしてましたwお次は洞窟ポイント。頭上から降り注ぐ太陽の光に癒されましたね!そして最後はダイナミックなポイントへ☆・・・っと流れが無い〜(-д-;)でもびゅんびゅん系のカツオと逃げ回るキビナゴの動きが面白かったですね(^m^ )マッチョな?エビちゃんにも会ってきました〜☆

2015年06月26日のダイビング情報

2015.06.26

気温: 31度 水温: 28,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本 バル 太田 川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
南寄りの風がとても強く、慶良間諸島への道が長く感じます(汗)本日はケラマ諸島チームとチービシ諸島チームに分かれてご案内してきました!ケラマチームはダイナミックな地形と綺麗なサンゴ礁が広がるポイントで大量のキビナゴにアタックをかけるニジョウサバやスマが印象的でした!イソマグロやナンヨウカイワリ、ネムリブカと魚影の濃いポイントを楽しんでいただきました。二本目はまったりとご案内。エントリーしてすぐにアオウミガメが泳いでいました。スカシテンジクダイもたくさんいましたね。三本目は絶品のサンゴ礁のなかをドリフトダイビングしてきました。大きなイソマグロに大きなアオウミガメ、シークレットポイントにも挑戦してみましたが、見事に玉砕されました。チービシチームはイソマグロやテングハギモドキの群れに、アオウミガメ、マダラトビエイと大当たりでした!

2015年06月25日のダイビング情報

2015.06.25

気温: 31度 水温: 28度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
南寄りの風が強く、波も少し高めです。天気は快晴!透明度は良好で〜す♪本日はケラマ諸島でファンダイブチームと、体験ダイビングチームに分かれてご案内してきました。一本目はのんびりとカメ探しへ。キビナゴがたくさん群れていて、スマガツオが編隊を作って捕食しにやってきてました。アオウミガメは3個体いましたよ!二本目は洞窟でのんびりと〜。洞窟の入り口はハタンポBABYがたくさん群がっていました。モンツキカエルウオも可愛かったですね♪三本目は緩い潮の流れにのりながらドリフトダイブ!ハナヒゲウツボは残念ながらいませんでしたが、イソマグロが周りをぐるぐると泳いでくれました。もう1チームは大きなナポレオンが見れたそうです。羨まし〜い!

2015年06月24日のダイビング情報

2015.06.24

気温: 29度 水温: 27~9度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
晴れ・・・かな?w少し雲が多かったけど薄曇りでしたね♪今日も少し強めの南風でした^^;
 まずはダイナミック系からナンヨウカイワリも群れていましたがネムリブカも泳ぎ回っていましたねぇ〜@@イソマクロは1匹一回り大きいのが混じっていましたw 次はキンメモドキがモリモリのポイントに!ハナヒゲウツボのツインドラゴン狙いはしくじりましたがキンメは思った以上にモリモリでしたね♪ ラストはバラフエダイの群れが最近楽しいポイント、キビナゴフィーバーでそれをイソマグロ、スマ、インドカイワリ、ニジョウサバがみんなでアタック掛けていましたよ♪そしてナポレオンは急に寄ってくるからはみ出し&ピンボケでした^^;

2015年06月23日のダイビング情報

2015.06.23

気温: 29度 水温: 27,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
少し雲が多かったけれど、いい天気でしたよ♪南風が少し強めに吹いていました。
 まずはのんびりカメ遊び・・・と思ったら思わぬ出会いが@@絶滅危惧種の「トンガリサカタザメ」がロウニンアジとコバンザメを引き連れて登場!!!何年ぶりかなぁ 興奮しちゃいましたw そして555本のゾロ目ダイブのお祝いに水中胴上げw 次はダイナミック系のポイントでナンヨウカイワリの群れと戯れる事が出来ました♪ヒレナガカンパチも混じっていましたね♪ ラストはリーフ沿いを気持ちの良いドリフトダイブ♪イソマグロは9匹wロウニンアジは2匹でした♪キホシスズメダイの幼魚の群れがとても綺麗でしたねぇ♪

2015年06月22日のダイビング情報

2015.06.22

気温: 29度 水温: 26~9度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 村上 五十嵐 森   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雲の多い天気でした。時折雨も^^; 相変わらずの南西の風の中、遠征、慶良間、慶伊瀬に分かれて楽しんで来ました〜(^O^)/
 遠征チームはいきなり大玉のギンガメアジの玉に@@ロウニンアジはトータル7匹も♪ゲップが出るほどギンガメアジとロウニンアジを楽しみオニカマスやカンムリブダイ、ナポレオンにホソカマスをゲット、しかしイソマグロは数はいるしサイズもいいけどまとまりがなく、迫力に欠けましたねぇ^^;
 慶良間チームはカエルアンコウやハナヒゲウツボの小ネタやスカシやハタンポの幼魚の群れ、そしてマダラトビエイやナポレオンもゲットしたようです♪
 慶伊瀬チームはグルクンの群れにアタックする大きなカスミアジを目撃@@大興奮だったようです♪

2015年06月21日のダイビング情報

2015.06.21

気温: 29度 水温: 26~8度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 秋本 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昨日に引き続きとっても変わりやすい天気でした(-_-メ)南からのうねりVS北寄りの風・・・ポイント選びが難しかったなぁ^^;
 まずはのんびり小ネタ巡りヤシャハゼはペアでイチャイチャしてましたねw 次はリーフ沿いをドリフトダイブ♪なかなかの魚影でしたが潮上のロウニンアジ6兄弟にはほれぼれしましたw ラストはダイナミックな地形のポイントで豪快な流れを堪能♪しかし特大のアオウミガメやバラフエダイの群れは楽しめましたがナポちゃんカスリもせず・・・0rz

2015年06月20日のダイビング情報

2015.06.20

気温: 30度 水温: 25~8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 足立 森   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
変わりやすい天気でしたね^^;晴れたり曇ったり激しい雷雨が来たり、南風だったり、激しい北風だったり( ゚Д゚)
 いくつかのチームに分かれて慶良間を楽しんで来ました♪がっつり回遊魚狙いのチームは大きなイソマグロやギンガメアジ、ロウニンアジを楽しめました♪ 他のチームではのんびりカメ2種と戯れ、スカシテンジクダイの群れに囲まれて癒され、秘密の小窓にうっとりしました♪ そーいえばネムリブカ3兄弟のうちの一匹が釣り人に釣られそうになったらしく口からガッツリ釣り糸が・・・取ってあげたいけど・・・(-_-メ)

2015年06月19日のダイビング情報

2015.06.19

気温: 31度 水温: 25~8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
最近にしては雲が多かったかなぁ とは言えもちろんいい天気でした♪
しかし南西の風がちょっと強く、ポイント選びが・・・^^;
 まずはダイナミックな地形をのんびりと堪能、大きなネムリブカはお腹パンパン@@出産間近かなぁ? 次はのんびりカメ探し シャイなカメが多かったなぁ^^;でもシュノーケルチームもカメを堪能♪ ラストは豪快にドリフト!たいして強くないのに複雑な潮が( ゚Д゚)鳴門の渦潮で潜るとこんな感じかなw そうそう温度差がハンパない><;サーモクラインも激しく目の前にいる大きなナポレオンも写真に撮れなかったぁ〜○rz

2015年06月18日のダイビング情報

2015.06.18

気温: 31度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しと温かい風がずっと続いてます。本日は午後からチービシ諸島でご案内してきました!
いつも居座るアオウミガメは今日はあいにくお出かけ中だったのですが、別の個体を発見しました。アオウミガメをのんびりとウォッチングすることができましたよ〜♪クマノミは5種類ゲットしました!初のファンダイビングということだったので、洞窟も行ってきましたよ〜♪いつもよりカノコイセエビは多めでしたね。リュウキュウハタンポやアカマツカサもぎっしりと詰まっていました。タイワンカマスはまとまりがなくなってきた気がします...。

2015年06月17日のダイビング情報

2015.06.17

気温: 31度 水温: 26~8度
天気:
担当インストラクター:
太田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
もちろんいい天気ですw そしてもちろん南西の風です^^;陽射しギラギラ透明度も抜群♪でも北風が少し恋しいなぁ^^;
 まずはまったりとダイナミックな地形を堪能♪イソマグロやネムリブカも♪ 次にのんびりカメ遊びw2種ともたくさんいてくれました〜♪ ラストはナポ狙いw超キビナゴが群れていて潮当たりが良く、そのためイソマグロやツムブリにナポまで潮上に^^;ちっこいナポしか写真撮れず><; でもバラフエダイもあれだけ揃うと楽しいかもw そしてお誕生日を迎えられた方も♪ご夫婦で沖縄バースデイおめでとうございます!

2015年06月16日のダイビング情報

2015.06.16

気温: 31度 水温: 26~8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
夏です!甲板はアチコーコーですw 南西の風が相変わらず吹いていてお天気は抜群です♪
 まずはダイナミック系のポイントでドリフトダイブ♪凄まじいキビナゴぼ乱舞に囲まれ、まるでロウニンアジのようなカラーのホシカイワリが群れていましたがなぜだろ?w他にイソマグロの群れやコバンザメ2本差しのネムリブカなど♪ 次もダイナミック系♪ナポレオンは「忍法キビナゴ隠れ」や「忍法バラフエダイ隠れ」で写真撮りづらい^^;他にハナヒゲウツボやイソマグロの群れ、そうそう久しぶりにパンダツノウミウシも♪ラストはカメ三昧♪今日は大漁でしたよぉ〜♪

2015年06月15日のダイビング情報

2015.06.15

気温: 31度 水温: 25.5度
天気:
担当インストラクター:
山本 秋本 ばる 川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
頭の皮が剥けるんじゃないかと思うくらい暑い陽射しが降り注いでいます。本日はビーチ講習チームとチービシファンダイブチームに分かれてご案内してきました。
チービシチームはいつも居座るアオウミガメにあいさつして、そのあと綺麗な砂地でのんびりとダイビング。砂に埋もれたヤッコエイがまるで人間のようにヒレを使ってよっこらしょっと胴体を浮かせた時は水中で笑ってしまいました!洞窟では夜行性の魚に、イセエビもおしくらまんじゅう状態でした。昨日参加したサンゴの植え付け活動後のモニタリングも行ってきました。すべてのサンゴが無事でしたよ〜♪ビーチ講習チームはみっちりとスキルを学んできました。明日も慶良間諸島で頑張りましょう!

2015年06月14日のダイビング情報

2015.06.14

気温: 31度 水温: 27,8度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 秋本 足立 森 北野   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ホントにいい天気♪南西の風、暑いですw 慶良間と慶伊瀬と粟国に分かれて楽しんで来ました♪
遠征チームはギンガメアジの群れは見ましたがまとまりが無くロウニンアジ達も隠れられなくて困っていましたw オオメ、ホソとカマスも大群で♪圧巻はイソマグロとツムブリの大群のコラボレーション♪凄かったぁ〜♪♪
 慶良間チームもナンヨウカイワリの大群から始まってネムリブカにカメ2種そしてハナヒゲウツボやピグミーなどのマクロも充実♪
 慶伊瀬チームはサンゴの植え付けに参加みんなで頑張りました!その模様は別ブログで♪

2015年06月13日のダイビング情報

2015.06.13

気温: 31度 水温: 26,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 足立 森   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
絶賛継続中のいい天気、そして南西の風!暑いです♪水温も慶良間でも27℃オーバーも( ゚Д゚) でも所によって25℃アンダーも><;
 それにしてもどのポイントも透明度30m以上とすっこ抜け♪陽射しキラキラで、まさにケラマブルー♪今日はチーム毎に分かれて慶良間や慶伊瀬で楽しんで来ました〜♪アオウミガメが寝てたり、タイマイがご飯食べてたり、ネムリブカがコバンザメを引っ付けて泳いでいたりと楽しめましたが、チームによってはハナヒゲウツボやマダラトビエイを見れたり、イソマグロを見れたチームもいましたね♪

2015年06月12日のダイビング情報

2015.06.12

気温: 31度 水温: 26度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しがギラギラと照り付ける中、本日もトロピコ号で慶良間へ出航してきました!本日は慶良間チームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
一本目は皆様お久しぶりという方が多かったので、リフレッシュしながら透明度抜群の慶良間の海へ。カクレクマノミやタイマイ、スズメダイ系の生き物を見てきました。二本目は洞窟ポイントへ。リュウキュウハタンポの幼魚たちがぎっしりと群れていました。三本目はドリフトダイビングで緩やかな流れにのって潜ってきました!サーモクラインの中イソマグロの群れを目撃。モヤモヤしてて上手に写真が撮れなかった・・・。大きなナポレオンも遥か彼方でハナヒゲウツボも引っ込んでしまってました(泣)グルクンとキビナゴ、カスミチョウチョウウオは魚影が濃かったです♪

2015年06月11日のダイビング情報

2015.06.11

気温: 31度 水温: 25,8度
天気:
担当インストラクター:
秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
まるで梅雨明けかと思っていたら、なんと本当に梅雨が明けてしまった( ゚Д゚) 嬉しいような、水不足が心配のような・・・^^;
 まずはのんびり亀探し♪次から次にカメを激写してきましたぁ〜♪ 次はダイナミック系のポイントでロウニンアジを…一瞬でした(ノД`)でもイソマグロは一回り大きいのが合流していましたよ♪ ラストはリーフ沿いを気持ちの良いドリフト♪マダラトビエイやイソマグロに大きなモヨウフグもゲットです♪

2015年06月10日のダイビング情報

2015.06.10

気温: 31度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気でしたよぉ〜♪陽射し強すぎて甲板アッチッチでしたよ^^;日焼け注意報発令ですw
 ますはダイナミック系のポイントでイソマグロやネムリブカを激写♪宇宙遊泳を楽しみ、次はカメ探し( `ー´)ノ なかなか見つからなかったけど何とか2タイマイをゲット^^; ラストはキンメモドキがモリモリだと聞いてたポイントへ! 本当でしたよ♪wでもサメは入って無かったなぁw どのポイントも透明度は30mオーバーって感じ♪陽射しも入って気持ち良かったぁ〜♪

2015年06月09日のダイビング情報

2015.06.09

気温: 31度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気継続!でも朝のうち霧が発生しててどーなる事かと心配しましたが、朝だけでした♪
 まずはダイナミック系のポイントでドリフトダイブ〜♪ナンヨウカイワリの群れが良い感じでした♪ツムブリは遊んでくれず(*´з`) 次は魚影の濃いポイントをドリフト♪お腹の大きなネムリブカが泳いでいましたね♪ハナヒゲウツボはお腹が減っていたのかダイバー気にせずビヨヨヨォ〜〜ンってwハナダイに囲まれてアザハタがいい被写体♪ ラストはのんびりと♪腔腸類を観察してからプチ洞窟で光のシャワーを浴びて癒されてきましたよ♪

2015年06月08日のダイビング情報

2015.06.08

気温: 31度 水温: 25,1度
天気:
担当インストラクター:
秋本  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でしたよ〜♪風も弱くベタ凪!どこでも潜れそうでした♪
 まずはのんびりサンゴ礁の観察大きなナポを期待しましたが、見当たらず^^;カクレクマノミの卵をじっくりと観察してみましたw 次はカメの多いポイント・・・なのですが^^;散々探して船に戻ると近くに2匹もいました( ゚Д゚) ラストはダイナミックな地形のポイントをドリフトダイブ〜! 100匹程のツムブリの群れに囲まれてご機嫌なスタートでした♪カスミアジやインドカイワリが群れを成してキビナゴを襲っていましたね♪ちっこい穴のネムリブカは3匹に増えていましたよw居心地良いのかな?w

2015年06月07日のダイビング情報

2015.06.07

気温: 29度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇り空でしたが、次第に雲が切れてきて晴れ間も少し広がりましたよ♪風は南風、昨日の北風の影響は無く穏やかでしたねー♪
 まずはダイナミックな地形のポイントから、やたらとネムリブカがはしゃいでいましたwイソマグロやインドカイワリがキビナゴを狙い、ナンヨウカイワリのいい群れが♪ウミウシも探す必要ないですねw 次はカメ処にてタイマイをウォッチング♪ ラストは豪快にドリフトダイブ〜♪大きなナポレオンは子分を連れて3匹でお散歩中、ハナヒゲウツボは頭にケガしてました どーしたのかな? そして3匹でお散歩中パート2はマダラトビエイ♪仲良さそうに泳いでいましたぁ〜♪

2015年06月06日のダイビング情報

2015.06.06

気温: 27度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
う〜ん(*´з`) 梅雨空でした〜><;久しぶりの北東の風の中、慶良間と遠征に分かれて楽しんで来ました♪
 遠征チームは筆ん崎3本勝負!もちろんギンガメ玉もイソマグロもがっつりと楽しんで来ましたが・・・暗い^^; 1本目は時間も早かったせいかカメラが夜モードになっていた( ゚Д゚) それにしても中層を泳いでた大き目のサメらしき魚・・・何だったんだろうなぁ〜(/ω\)
 ケラマチームはツムブリの大群を見たり、たくさんのウミガメに癒されて、最後はドリフトダイビングで魚影の濃い水中を楽しんでいただきました〜♪

2015年06月05日のダイビング情報

2015.06.05

気温: 28度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
南からの風が強く吹き、少し波が高くなりました。天気は晴れ間も見えて透明度も良かったです!本日は慶良間ダイビングチームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
一本目はのんびりとウミガメ探しから。目の前からやってきてくれたアオウミガメは、寝床を探してて見つけたのか私たちの目の前でふわりと着底してくれて、のんびりとウォッチングすることができました♪二本目は地形ポイントでスズメダイ系とハナダイ系の魚がぐっちゃり群れていました。壁沿いにはウミウシなどを見ることができましたよ。三本目はドリフトダイビングで潮流のあるところへ!キビナゴがたくさんワサワサしてるその奥から大きなナポレオンフィッシュが待ってましたよっていうくらいわたしたちに向かって泳いできました。私の目視では合計5匹いましたね♪ハナヒゲウツボもばっちりウォッチできました。

2015年06月04日のダイビング情報

2015.06.04

気温: 28度 水温: 24,5度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
まずまずの天気♪風は北風が朝のうちはぼちぼち吹いていましたが、昼頃にはほとんど無風に♪
 まずはのんびりサンゴ礁を観察してみました♪群がるスズメダイに囲まれ、アカテンイロウミウシの艶やかな色合いに見惚れてみましたw 次に深場のアザハタ君にご挨拶♪今日はことのほかご機嫌麗しいようでしっかり被写体なってくれましたよw ラストは豪快にドリフト!ロウニンアジはご機嫌ななめなのか、ぷいっとどこかに( ゚Д゚) でも透明度がめちゃくちゃ良くて宇宙遊泳が凄く楽しかったですね♪

2015年06月03日のダイビング情報

2015.06.03

気温: 30度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もお日様カンカンいい天気でした♪風はやっぱり南西の風、風向き変わって欲しいなぁ〜w
 まずはダイナミックな地形のポイントでのんびりドリフト♪イソマグロは少し減って10匹^^;ネムリブカは狭い所にちょっと大きめのがw 次は太陽が出ているので洞窟探検♪入り込む陽射しがオーロラのように揺らめいていました♪そうそうホソカマスが8匹群れてましたw ラストはハナヒゲウツボを見に♪大きなナポレオンの姿も! キビナゴにカツオの群れがアタックしてましたねぇ〜♪

2015年06月02日のダイビング情報

2015.06.02

気温: 30度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪少し南風が強かったかな?でもまずまずもコンディションでしたよー♪
 まずは地形のダイナミックなポイントから豪快に攻めてみました♪ネムリブカやイソマグロの群れが楽しめました♪ 次はリーフ沿いを気持ちの良い流れに乗ってのんびりとドリフト♪久しぶりに尻尾の大きなオスのアオウミガメにも出会えました@@ ラストはカメ探しタイマイとじっくり遊ぶことが出来ました♪そうそうヒメオニオコゼのペアも発見♪ そして帰る途中に調査ダイブwお目当てのものはいませんでしたがグルクン祭りを楽しんじゃいました〜♪

2015年06月01日のダイビング情報

2015.06.01

気温: 29度 水温: 26,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日から6月ですが、またまた梅雨らしからぬ、晴れ♪風がやっぱり無くて暑い暑い^^;
 まずはサンゴと砂地のコントラストが綺麗なポイントでのんびりとお散歩wアオウミガメやヤッコエイを激写♪ 次にサンゴに群がるスズメダイに囲まれて癒されるポイントでは、むしろキビナゴに囲まれて大興奮wカメ2種もゲット♪ ラストはダイナミックな地形のポイントで豪快にドリフト!ニセゴイシウツボは大きかった♪ でもハナヒゲウツボの親子は全滅( ゚Д゚) そして大きなナポレオンはいましたが…わたし見てません(ノД`) でもイソマクロ30匹以上の群れはいました♪…早く大きくなるんだよw

最新記事

  • New

    2015.06.30

    2015年06月30日のダイビング情報

  • New

    2015.06.30

    2015年06月30日のダイビング情報

  • New

    2015.06.29

    2015年06月29日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。