2016年02月28日のダイビング情報

2016.02.28

気温: 22度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
2月も残りわずかとなりました。今年はうるう年だからあと一日ありますよ♪天気も良く風もそんなに吹くこともなく、穏やかな一日となりました。
今日は慶良間諸島でファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれて潜ってきました。初めのポイントではコブシメが少しずつ繁殖活動が活発化してきましたよ♪ユビエダハマサンゴの間には卵も入っていました。テングカワハギもいましたね!砂地のポイントではのんびりと小ネタ巡り。ニシキフウライウオやウミウシなどを見てきました。初めて見たのもいましたよ!最後はドリフトダイビングです。エントリーしてすぐに大きなアオウミガメが水面近くを泳いでいました。イソバナも綺麗でしたね。カクレクマノミやタイマイなども見る事が出来ました。最後の方には、大きなオニカマスに出会いました。1m50cmオーバーの大きな個体でお客様と水中でびっくりしてしまいました〜♪

2016年02月27日のダイビング情報

2016.02.27

気温: 18度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
どんよりとした雲が広がっていました。まだ風が当たると冷たいのですが、水中は暖かいような気がするのは私だけでしょうか?笑 本日も慶良間諸島まで行ってきました。
まずはサンゴ礁の綺麗なポイントで潜ってきました。まさかの船上では船長さんが一人でホエールウォッチングをしていたそうです。穏やかな水中はミドリイシサンゴの群生にたくさんのスズメダイやグルクンがいました。砂地のポイントではケラマハナダイやカシワハナダイ、ヤシャハゼを見てきました。最後はドリフトダイビングで久々に気持ちいい潮流を体感してきました♪えんとりーしてすぐにネムリブカがグルグルしていたり、アオウミガメが気持ちよく流れていってたり、マダラトビエイが二枚とイソマグロの群れは最高でしたね!

2016年02月26日のダイビング情報

2016.02.26

気温: 17度 水温: 21,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
うぅ〜〜寒い…とつい言ってしまう寒さです(^^;)風が弱いのと波が落ち着いてきているのが救いですね☆今日はボートでケラマ諸島まで行けました〜!
今日はのんびりポイントでまったりダイビングです♪砂地ポイントで見つかるのは小さすぎるウミウシ達ばかり(笑)カレイはタマンのペアに追い掛けられて逃げ回っていて、ちびっ子ハリセンボンはお目めが…痛々しい(>_<。)デバスズメダイは営業時間外でサンゴから出てきません…ラストはゆるい流れの中ドリフトで、ウミガメ3匹と戯れてきました♪でも今日一番の大物は、ザトウクジラ!(≧▽≦)出航直後にお母さんクジラのブリーチ教室が行われていて、子どもクジラも跳んだり暴れたり☆たっぷり見れましたよぉ!次は水中で逢いたいなぁ(*´▽`)♪

2016年02月25日のダイビング情報

2016.02.25

気温: 16度 水温: 20,5度
天気:
担当インストラクター:
太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日も大時化&北風…沖縄もまだ冬です(=o=;)ということで!?北風ポイント責めでビーチダイビングです!!
まずはひたすらウミウシ探し☆遠くまで移動してないのにいますいます定番ウミウシ♪(^0^*)見たいウミウシまでは辿り着けませんでしたが大きいのから小さいのまでたっぷり発見できました〜!(主にゲスト様が…笑)でも一番インパクトがあったのはゴンズイのトルネード!その数およそ千匹。き、き、気持ち悪い(>_<)で、でもほら、ハート型に集まって可愛いでしょ!?ww2本潜った後はちょっと遠くに移動してもう1本☆ギンガメ…の子供とカマス…の子供の大群に遊んでもらいました〜!今日はどの生物もあるイミで主役級、でしたね♪

2016年02月24日のダイビング情報

2016.02.24

気温: 18度 水温: 21,1度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
北風ピューピューです!ケラマは断念して午前中にチービシ諸島でご案内してきました。
大潮の影響か、水中は少し流れていました。ちょっち水中も雲の影響で暗かったですね(><)でも魚影は濃く、スズメダイやグルクン、ハマフエフキやタイワンカマスなどたくさんの種類を見る事も出来ました。イシガキダイも口が白い成魚が増えてきたなぁと感じました。洞窟の中ではアカマツカサやリュウキュウハタンポがたくさんいたり、カノコイセエビも色々なところから触角が出ていましたね。最後に安全停止をしていたら、浅瀬の方からアオウミガメがのんびりと泳いできたので、みんなで追いかけて写真を撮ってきました!

2016年02月23日のダイビング情報

2016.02.23

気温: 21度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
出港時間前から北風が吹き始め、慶良間への道のりが長く感じました・・・。今日は慶良間チームとビーチチームに分かれて講習してきました。
今日はのんびりポイントを3本潜ってきました。カクレクマノミやチンアナゴ、ヨスジフエダイにデバスズメダイ、大きなドクウツボに可愛らしいアカシマシラヒゲエビなどがいました。
午後からはチービシ諸島まで戻ってきました。のんびり寝ているアオウミガメはイシガキカエルウオがクリーニング中でした。大きい背中だから大変そうですね。グルクンもたくさん泳いでいましたね!帰りはザトウクジラも見れて楽しい一日でした。

2016年02月22日のダイビング情報

2016.02.22

気温: 19度 水温: 21,0度
天気:
担当インストラクター:
太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇り予報でしたが所々晴れ間も見れて、太陽が出ていると暖かくて幸せ(*^^*)海況も今日は比較的落ち着いていました〜☆そうそう、今日は猫の日らしいです♪
ケラマFUNチームはマンツーマンで砂地をのんびりと遊びまわってきました♪定番ネタオンパレード☆もじゃもじゃカエルアンコウは定位置をキープです(^^)う〜ん…可愛くないところが可愛い(笑)ラストのカメにはいい写真をたっぷり撮らせていただきました〜!ビーチ講習チームも、合間にウミヘビやチビクマノミに遊んでもらいました♪エソのごはん丸飲みシーンは衝撃でした!!

2016年02月21日のダイビング情報

2016.02.21

気温: 18度 水温: 21,3度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
明朝に激しい雨が降ったものの、日中は陽射しが暖かい一日となりました。波も少しずつ穏やかになりつつあります。ケラマ便は欠航となりましたが、午後からチービシ諸島へ行ってきました。
水中では迷路のような地形の間を泳ぎながら、色々な生き物を見てきましたよ。アオウミガメはちょっとご機嫌ななめなのか、水面近くをずっと泳いで降りてきてくれません(ToT)洞窟の中ではアカマツカサやリュウキュウハタンポがたくさん群れていましたよ!タイワンカマスはいい感じでまとまって泳いでいました。カクレクマノミやアカククリ、イシガキダイなどを見て、二本目に祝100ダイブを迎えたお客様がいたので皆さんで記念撮影してきました♪

2016年02月20日のダイビング情報

2016.02.20

気温: 21度 水温: 21,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暖かい風が次第に冷たい風に変化していき、帰る頃にはビュービューと風が吹いてました。でも船長さんが頑張ってくれて、慶良間諸島まで行ってきましたよ♪
砂地の3ポイント巡ってきました!まずは久々だったので、リフレッシュダイビングです。まずはチンアナゴやカクレクマノミ、たくさんのデバスズメダイなどを見ていただき、ウミウシなどを探してきましたよ〜。2本目のポイントでは、少し深場でニシキフウライウオを見て、可愛いカエルアンコウもウォッチしてきました。最後はケラマハナダイが群れているポイントでハナダイ系の魚やクマノミ達、ヤシャハゼなどを見てきました〜。

2016年02月19日のダイビング情報

2016.02.19

気温: 22度 水温: 21,4度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     沖縄ダイビング情報―
日中は晴れて、穏やかだったのですがケラマ諸島からの帰りには雨が降り、お店に帰ってきた後は土砂降りでした。今日は体験ダイビングを担当してきましたよ〜♪
初めはミドリイシサンゴが広がる綺麗なポイントで初ダイビングしていただきました!水中ではレギュレーター越しからすごい!きれい!としゃべりながら泳いでいましたよ〜。寝ている少し大きめのアオウミガメにも会えることができました。次のポイントでは慶良間諸島でもよく見られるウミガメのタイマイを探しながら泳いできました。お客様がダイビングが今日初めてと思えないくらい上手に泳ぐのでびっくりしました♪見事3個体見つけることが出来ましたね♪道中では数種類のクマノミたちもみることが出来ました!講習チームは午後からドリフトダイビングで綺麗なサンゴ礁が広がるポイントを潜ってきましたよ〜。水中ではアカククリやキンギョハナダイなどの群れを見る事が出来ましたね!

2016年02月18日のダイビング情報

2016.02.18

気温: 20度 水温: 21,7度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
涼しい風ですが、穏やかな海が久しぶりに見る事が出来ました。今日はチービシ諸島チームとビーチチームに分かれてご案内してきました。
水中では少し透明度が劣るものの、楽しむことができましたよ♪なかなか浮力の調整をしつつなるべく水底に着かないように練習しながら、泳ぎの練習です。最後の方には上手になってきていましたね。二本目には、少し泳ぐ深さを変えながら泳いでいただき、タイワンカマスやカクレクマノミ、アオウミガメを見れたチームもいました。ウミウシも少しずつ増えてきましたね〜。

2016年02月17日のダイビング情報

2016.02.17

気温: 16度 水温: 21,7度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
北風がまだ吹いているのですが、ポカポカ陽気に恵まれて水中も透視度が良くなってきました。ケラマ諸島チームと講習チームに分かれてダイビングに行ってきました。
まずは可愛いアイドルにまた会いに行きましたよ♪その道中には大きなホシカイワリとハマフエフキが砂地で何かを狙うようにくるくる回っていました。カエルアンコウは相変わらず、エスカをふりふりしながら獲物がくるのを待ってましたよ♪他には大きなドクウツボやカクレクマノミ、チンアナゴなど定番ネタを見てきました。最後はドリフトダイビングでカメ探しだったのですが、見当たらず・・・。カシワハナダイやケラマハナダイなど綺麗な魚を見たり、ミナミハコフグの幼魚を撮ったりして楽しみました。帰り際にはザトウクジラが元気よくブリーチしてくれて楽しめました!

2016年02月16日のダイビング情報

2016.02.16

気温: 13度 水温: 21,7度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
寒波の影響が少しずつ和らいできました。まだ大きなうねりは残るものの、ケラマ諸島まで船長さん頑張ってくれました!
砂地のポイントでは、二日前にいたカエルアンコウたちが見当たらず、ミナミホタテウミヘビやチンアナゴ、カクレクマノミなどを見てきました。途中で何かを丸のみできなくて、お口から魚の尻尾がはみ出しながら泳いでるツチホゼリがいましたよ。久々のもう一か所の砂地ポイントでは、まだ見た事がなかったカエルアンコウに会うことができましたよ。お客様のリクエストでかわいらしいエビなども見てきました。ウミテングもあいかわらず、2匹仲良く砂地をはっていました。最後はドリフトダイビングでカメ探し。エントリーしてすぐにタイマイを見つけたものの、その後は見当たらず・・・。スズメダイやハナゴイなどの群れを見つつ泳いできました〜♪

2016年02月15日のダイビング情報

2016.02.15

気温: 15度 水温: 21,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日は北風ボーボー、波5m!の為ボートは欠航です。冬を感じる一日でした…こんな日でも潜れるので(笑)マンツーマンで、沖縄本島北部のビーチへとロングドライブしてきました〜☆
まずはテトラポット周辺でお目当てのモノを探すと、現れたのはカマスとギンガメアジの…幼魚の群れ!アカヒメジも大漁だったので、かなりの迫力でしたよぉ(≧▽≦)気になるのはカマスの大人たちが陰でサボっていたこと…ちゃんとお仕事して下さい(笑)そしてゲスト様が発見したフウライウオは、かなりバレバレで擬態できていません…ハマサンゴの周りをグルグルしていました〜☆途中イワシの大群に出くわしたり、グルクマがしっかりアゴを外していたり。そして透明度が良かったので、水中遊泳気持ちよかったですねぇ♪(*^^*)

2016年02月14日のダイビング情報

2016.02.14

気温: 21度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
秋本   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
寒波の影響で明け方から北風に変わってしまいました。でも慶良間諸島まで行ってきましたよ♪道中ではザトウクジラも見る事ができました。
久しぶりの砂地のポイントでは、透明度が昨日よりもまた透明度が綺麗に回復していましたよ。ケラマハナダイがたくさん群れていたり、チンアナゴやヤシャハゼなどがいました。次のポイントでは、いなくなってたアイドルを発見しましたよ♪そして大きなオオモンカエルアンコウも見つけました。最後はドリフトダイビングで優しい流れの中を泳いできましたよ〜。エントリーしたら泳ごうと思ってた方向から、かわいいアオウミガメがやってきてくれました。イソバナも少し大きく綺麗になったかな?センジュイソギンチャクが丸まってしまってカクレクマノミがおしくらまんじゅう状態でかわいかったです。

2016年02月13日のダイビング情報

2016.02.13

気温: 25度 水温: 22,2度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
最高気温25℃!汗ばむ陽気の一日でした。海も少し穏やかになってきましたが、まだ南風が強いです。本日も慶良間諸島の穏やかな北側のポイントをご案内してきました。
昨日に引き続き、ダイナミックポイントへ。少し透明度も回復してきたと感じつつご案内してきました。昨日もいたオオセは健在でしたよ。のんびりと隠れてお休みしておりました。カスミチョウチョウウオがたくさん群れていましたね。回遊魚は何処へやら・・・。次のポイントではタイマイ尽くし、たくさんの個体とカクレクマノミなどを見てきましたよ〜。そして最後は緩やかな潮の流れにのりつつドリフトダイビング、スズメダイやグルクンの魚影はとても濃かったですね♪最後にはアオウミガメが10匹くらい休憩を取っていて、ゆっくりとウォッチングすることができましたよ〜!

2016年02月12日のダイビング情報

2016.02.12

気温: 24度 水温: 22,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 秋本
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
強い南風が連日続いています。そのため気温は高いのですが、寒く感じます。今日も慶良間諸島で水中をご案内してきました。
まずダイナミックなポイントから。水中はどんよりとしていたのですが、程良い潮の流れでグルクンがたくさんいました!水中で他ショップのガイドさんに呼ばれたので行ってみると、岩の下にオオセがいました。教えていただきありがとうございます!魚影の濃いポイントではエントリーしようと思った瞬間に正面にザトウクジラが現れたので、びっくりでしたね。水中ではウメイロモドキがぐっしゃりと群れていました。昼食中にはマンタが水面に現れて飛び込んで激写してきました!最後のポイントもダイナミックでグルクンやテングハギモドキなど魚影の濃いポイントばかりを堪能してきました。

2016年02月11日のダイビング情報

2016.02.11

気温: 22度 水温: 22,0度
天気:
担当インストラクター:
ばる 川江   ひとみ
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
建国記念日の今日は、南風が強くてポイント選びに難攻でした…陸上は暖かくて良いんですがね☆(^^;)
まずはサンゴのポイントで、激流を味わってきました〜☆そうそう、蛸に襲われる人間を見る事が出来ましたね(笑)お次はウミガメポイントへ☆2種3匹のカメとランデブーできました〜!ラストはのんびり流れに乗ってドリフトダイビング♪期待した大物には出会えませんでしたが、魚に囲まれ至福のひと時でした☆もう少し透明度が良くなったらなぁ…(^^;)

2016年02月10日のダイビング情報

2016.02.10

気温: 22度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
暖かい沖縄が帰ってきました♪最高気温は22℃をマーク!暑いくらいでしたよ〜♪ そして海もベタ凪絶好のダイビング日和となりました♪
 まずは砂地のポイントでみっちりとスキルwそしてカクレクマノミやチンアナゴもウォッチングぅ〜♪次はカメ探し!難なく2種ゲットし2ショットでそれぞれパチリ♪ ラストは豪快な流れの中ドリフトダイブ♪穴の中にはネムリブカがいっぱい詰まっていましたねwそしてロウニンアジと2ショットで写真を・・・逃げられました>< でもいろんな魚の群れに囲まれて楽しむことが出来ました よねw

2016年02月09日のダイビング情報

2016.02.09

気温: 18度 水温: 22,0度
天気:
担当インストラクター:
ばる 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
久しぶりの快晴と穏やかな海にテンション上がります!(*^^*)しかし今日まで大潮♪流れもいい感じでしたよぉ(笑)
まずはサンゴがモリモリのポイントでスズメダイたちに囲まれてきましたぁ♪写真に太陽が入ると一気に夏のようですね!お次は砂地のポイントで新入りアイドルにご挨拶☆かわいくない&キレイじゃない!写真映えしないんですけど〜(笑)代わりに可愛いチビヒメイカに癒されました。大きい子は探したけど見つからず…ラストは良い潮に乗ってドリフトダイビング〜☆10匹程のカンパチ?の集団に近づけずに無念(- -;)グルクンはいい感じに集まってくれましたよぉ♪

2016年02月07日のダイビング情報

2016.02.07

気温: 16度 水温: 22,0度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
2チームに分かれてボートダイブを楽しんできました〜♪昨日の時化がまだ残っていて、なかなか大きなうねりがありましたね〜^^;
ガンガンチームは大物三昧を楽しめました♪まずは潮流の緩い中のんびりとイソマグロを観察、イエローフィンバラクーダもいましたよ♪次は奇岩が連なるような不思議な地形の中ネムリブカに遭遇♪ラストは程良い流れの中イソマグロとツムブリに囲まれて楽しみ、アカウミガメと遊んじゃいましたw のんびりチームはウミウシを探したり、アオウミガメと遊んだり、タイワンカマスの群れとランデブーしたりして楽しめたようです♪

2016年02月06日のダイビング情報

2016.02.06

気温: 17度 水温: 21,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇りの予報でしたが見事に雨^^;北寄りの風も強かったです><;チービシとビーチで楽しんできました♪
 昨日からの講習生は見事な仕上がりを見せ、アオウミガメとランデブーしたりタイワンカマスの群れを観察したり楽しんで頂けたようです♪そしてオプションダイブでは洞窟も大冒険♪カノコイセエビもたくさんいましたね♪
 午後からのダイビングは時化の為ボートが欠航><;のんびりとビーチを散策、あれこれウミウシやコブシメを楽しめたようです♪

2016年02月05日のダイビング情報

2016.02.05

気温: 17度 水温: 20度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昼過ぎに雨はやみました・・・が、そこから気温が急降下><;またまた寒気到来です( ゚Д゚)
 講習のポイントへ行ってきました。そしてスムーズに前半が終わり後半戦へと潜降したら、そこはミジュンの群れの中w右も左も上も下もぜんぶミジュン♪講習がスムーズに進まないじゃないか!w しばらくはミジュンに囲まれて楽しみましたよ♪

2016年02月03日のダイビング情報

2016.02.03

気温: 17度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
節分ですね〜 恵方巻が最近流行ってるようで皆さん召し上がりましたか?w 風は北から北東、行きはドルフィンウォッチング、帰りはホエールウォッチングと豪華なクルーズとなりました♪
 まずは水中に送電線のあるポイントでハナヒゲウツボの幼魚なんて観察、ラッキーなことにアオウミガメが私達の方に泳いできてくれましたよ♪ 次は砂地のポイントで小さなエビや大きなナマコを観察wフレンドリーなチョウハンのペアと記念撮影もしてみましたよー♪講習生の2人はしっかりとダイバーになりました♪次はファンダイブに来てくれるのを楽しみに待ってるよぉ〜(^o^)ノシ

2016年02月02日のダイビング情報

2016.02.02

気温: 16度 水温: 20度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちパラついてた雨は上がりましたが、曇りのままでした^^;少々冷たい風の吹く中、講習担当してまいりましたぁ〜^^
 気温が軸い割にポイントの水温がとても暖かくてホッとしましたが雨の影響なのか水面だけやたらと冷たかったなぁ^^;そんな中講習生のお二人は頑張りましたよ〜^^基礎スキルから応用までいろいろ練習しました♪途中、物凄いミジュンの群れに遭遇したりと思わぬ出会いもありましたが一日目無事終了、明日の最終日もがんばり・・・楽しみましょう♪

最新記事

  • New

    2016.02.28

    2016年02月28日のダイビング情報

  • New

    2016.02.27

    2016年02月27日のダイビング情報

  • New

    2016.02.26

    2016年02月26日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。