2016年03月31日のダイビング情報
2016.03.31
気温:
24度 |
水温:
21,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日はこれから北風に風が回るそうです。日中は南風の少し強い風が吹いていました。慶良間チームとチービシチーム、ビーチチームに分かれてダイビングに行ってきました。
慶良間チームはまず洞窟があるポイントに行ってきました。洞窟の中には、リュウキュウハタンポやアカマツカサ、カノコイセエビがいました。岩場の間をくぐりながらテングカワハギやオビテンスモドキの幼魚がいましたね。二本目はのんびりとカメ探しにいってきました。最近よくいるアオウミガメは残念ながら、不在でした。でもタイマイは私たちの様子を見に来たのか向こうからやってきてくれましたよ。クマノミもたくさんいましたね。最後はダイナミックポイントで泳いできました。透明度は少し悪かったものの、魚影は濃かったですよ♪グルクンやカスミチョウチョウウオ、大きなネムリブカもいましたね〜。 |
|
|
2016年03月30日のダイビング情報
2016.03.30
気温:
23度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暖かい陽射しと穏やかな海が続いております。今日は午後からチービシ諸島でダイビングに行ってきました。
体験ダイビングチームは二回目のダイビングということで、潜降していくのもお手の物♪水中でもたくさんの魚たちを見る事ができました!沖の方にザトウクジラがいたのか、水中はクジラの鳴き声が響いていましたよ〜。お客様からカメのリクエストをいただいていたので、ばっちりとアオウミガメも見れましたよ。のんびりと休憩しているカメだったのでラッキーでしたね〜。次はケラマ諸島でも潜りましょう! |
|
|
2016年03月29日のダイビング情報
2016.03.29
気温:
21度 |
水温:
22,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 森藤 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
お天気に恵まれました!海も穏やかになりコンディション最高です!本日もボートチームはケラマ諸島へ、ビーチチームは沖縄本島の南部へと行ってきました☆
慶良間チームは1本目、右と左に分かれて潜ってきましたww左チームはケラマハナダイやカシワハナダイの乱舞に癒されに♪(*^^*)動きが素早いので写真がなかなか難しいです。。。ヤシャハゼはいつもより巣穴から浮き上がって、周りを警戒していました。営業モード!?(笑)右チームは講習ということで、浮力調整や泳ぎの練習をしつつニモやチンアナゴに遊んでもらいました☆2本目はのんびりカメポイントでばっちりと二種類のカメをゲットです。ここのカメは流石です。周りをくるくる回りながら泳いで真ん中に降りてきてくれ、楽しませてくれました♪最後はドリフトダイビングです〜!入るとすぐにイエローフィンバラクーダがいました!長く居ついている模様です♪他にもイソマグロやホシカイワリもいたのですが、少し透明度が悪かったですね。グルクンとカスミチョウチョウウオがたくさん群れていてとても綺麗でした! |
|
|
2016年03月28日のダイビング情報
2016.03.28
気温:
19度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暖かい陽射しが今日は一日続いていました。水温とのギャップはありますけどね!笑 ビーチチームと慶良間チームに分かれてご案内してきました。
まだ海況状況は波が高めなので、最近よく通うようになった砂地のポイントへ行ってきました。初めのポイントではなぜかパイナップルウミウシがたくさんいましたね。それも特大!ニシキフウライウオもポジションキープしていました。ウミテングもトコトコ歩いて可愛かったですね♪次のポイントでは祝100ダイブのお客様を囲んで集合写真です。よほど気に入ったのか、ミナミハコフグの幼魚はずっと同じ根で生活しているようです。スカシテンジクダイも少しずつ増えている気がしました。最後のポイントではまさかのカメラのハウジングが軽く水没してました。ハナヒゲウツボの幼魚にアオウミガメ、コブシメは探していたのですが、見当たらず・・・。 |
|
|
2016年03月27日のダイビング情報
2016.03.27
気温:
17度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
日中はどんよりとした雲がずっと広がっていました。風も静かになってきたものの、まだ波は穏やかになってくれません。
午前中は静かなポイントで2ダイブしてきました。ケラマハナダイやカシワハナダイはいつもより散り気味でシャッターチャンスを与えてくれません。ヤシャハゼもご機嫌ななめでした。今日は沖の方では、大きなホシカイワリが現れましたね。昨日いたミナミハコフグの幼魚も同じ場所に居ついてくれてました!最後はドリフトダイビングでサンゴの綺麗なポイントに行ってきました!アオウミガメがいったい何匹いたのかってくらいたくさんいて、わたしたちがいるのを関係なく泳いでいました。 |
|
|
2016年03月26日のダイビング情報
2016.03.26
気温:
18度 |
水温:
22,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
曇り空が広がっていたのですが、時々晴れ間が見えました。少しずつ海も穏やかになりつつあります。本日も皆様といっしょに慶良間諸島までいってきましたよ!
初めは砂地のポイントをご案内してきました。沖の方を泳いでいると、スズメダイたちを襲いにイソマグロが現れましたよ♪エダサンゴに隠れてミナミハコフグの幼魚がいたり、くっついて砂地をはうマダライロウミウシ、この間見たのと同じ個体かもしれないピカチューもいましたね。ニシキフウライウオはいつもの深場に変わらずいてくれました。パイナップルウミウシにウミテングのペアもいましたね。最後はドリフトダイビングで水中をご案内。ハナヒゲウツボは相変わらず幼魚で黒いまま可愛いキープ!タイマイとアオウミガメも見れました。コブシメも見つけたのですが、警戒心が高すぎてすべての個体が後ずさりしていきました・・・。 |
|
|
2016年03月25日のダイビング情報
2016.03.25
気温:
19度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
少し穏やかになりました。曇り空は広がっていたものの、水中の透明度はだいぶ良くなってきましたよ♪今日は午後からチービシ諸島でダイビングしてきました。
一本目はのんびりとカメ探ししてきました。潜降してすぐにタイワンカマスの群れがお出迎え。スズメダイ系の仲間もたくさんいましたね〜。アオウミガメは大きなコバンサメを2〜3匹付けてお休み中でした。クマノミも5種類いました!2本目では洞窟の中も通ってきましたよ。中にはアカマツカサやホウセキキントキ、リュウキュウハタンポなどがいましたね。キスジカンテンウミウシもキュートで可愛かったです☆ |
|
|
2016年03月24日のダイビング情報
2016.03.24
気温:
19度 |
水温:
21,3度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
うぅ〜〜寒い〜(-_-;)また一気に冷えてきました…海も荒れてくるので、ボートチームはチービシへ、講習チームは沖縄本島南部のビーチへと行ってきました〜♪
体験ダイビングの皆様は、ボートの揺れでちょっと酔っちゃいましたが(^^;)沖縄の青い海を満喫できたようです☆FUNダイビングのお客様は可愛いミナミハコフグの幼魚に癒されたようです☆講習チームはOh島で、中性浮力の練習をがっつりやったり、細かい生物を見ながらしっかり遊ん・・・勉強してきました〜!! |
|
|
2016年03月23日のダイビング情報
2016.03.23
気温:
23度 |
水温:
22,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
雨の心配もありましたが、小雨パラパラくらいで日中は保ってくれました。本日は慶良間ダイビングチームとビーチチームに分かれてご案内してきました。
初めは少し流れがあったのですが、サンゴの綺麗なポイントに行ってきました。スズメダイやハナダイの群れは相変わらず濃かったですね!二本目はのんびりカメポイントでしたよ。タイマイは少し遠かったのですが、アオウミガメはばっちりみんなで見る事ができました。カクレクマノミやウミウシなどもみましたね♪最後はドリフトダイビングでダイナミックなポイントを案内してきました!少し透明度が良く感じましたが、プランクトンやクラゲが最近多く感じます。カスミチョウチョウウオは程良くまとまっていて綺麗でしたね。最近よくいたネムリブカはお出かけ中でした・・・。 |
|
|
2016年03月22日のダイビング情報
2016.03.22
気温:
23度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
昨日に引き続き、天気も海も絶好調♪本日は体験ダイビング6名様といっしょに慶良間諸島に行ってきました。
一本目はよくアオウミガメが目撃されるポイントで泳ぎました。潜っていくときにはみんなドキドキしながらでしたが水深の浅い場所に降りれた時はワクワクした顔をしていましたね♪しかしなかなか見つからず、諦めて浮上しようかと思っていたその時!ひょっこりと姿を現してくれました♪みんなでばっちり見る事が出来ましたね!二本目のポイントは砂地のポイントでカクレクマノミやチンアナゴ、たくさんの生き物を見てきました〜。ダイビングポイントに向かう最中には皆さんでザトウクジラの親子を見る事も出来ましたよ!また遊びに来てくださいね〜☆ |
|
|
2016年03月21日のダイビング情報
2016.03.21
気温:
24度 |
水温:
22,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
晴天に恵まれました!皆さんで慶良間諸島にご案内してきましたよ〜。
まずは水中ケーブルがあるポイントで泳いできました。ハナヒゲウツボの幼魚は定位置でいてくれました。カクレクマノミやウミウシなどもいましたね。背中がとても痒そうなアオウミガメがリーフにゴリゴリしていましたよ。かいてあげたらよかったかなぁ〜♪二本目は砂地のポイントで小ネタ探ししてきました。チンアナゴはのんびりと伸びていましたよ。ユビエダハマサンゴの群生しているところでは、ホシカイワリが一匹だけ何かを探すように泳いでいました。そして私は初めてみたのですが、ピカチューことウデフリツノザヤウミウシを見つけました。可愛かったですね!三本目はドリフトダイビングでした。エントリー前にザトウクジラの親子がまさかの水面に登場してビックリ!水中は透明度も良くハナゴイやスズメダイ系の魚、遠かったのですがナポレオンもいました。他のチームの中ではまさかのマンタを見れたみたいです。くやし〜! |
|
|
2016年03月20日のダイビング情報
2016.03.20
気温:
22度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 太田 川江 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
ゲスト様の晴れ運のおかげで?気持ちの良い快晴となりました♪(*^^*)海況も絶好調の中、ケラマチーム、午後からチービシチーム、ビーチで講習チームに分かれました〜☆
ケラマチームは砂地のまったりポイントからスタート、どこに行ってもついウミウシが目に付いちゃいますがお目当てはコブシメちゃん…カメが二匹泳いでいてもなんだかなぁ(-o-)そろそろ諦めて上がろう、というときに真下にBIGサイズが2匹Σ(・0・)おいしそう…じゃなくて可愛い子たちでした♪可愛くない色のカエルアンコウが、ブサイクすぎで貫禄たっぷりでしたね(*^▽^)ノ吠えてました(笑)
午後からのチービシチームは楽々コブシメに会えたようで…羨ましい(。-_-。)寝ているカメの寝相が可愛かった模様です☆
講習チームは明日のキレイな海の為に基本をしっかり身に着けてきました〜!! |
|
|
2016年03月19日のダイビング情報
2016.03.19
気温:
23度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ひとみ |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
出航すると大雨になり、ポイントに着くと止み、晴れ間も見れるというミラクルなお天気の中、慶良間諸島へと行ってきました〜♪
まずはカメポイントでダブルお祝い、600本記念&ハッピーバースデーの記念撮影からスタートです!ウミガメ2種見れるも、マイペースに去って行きました(笑)だけどお目当てのコブシメがいません(。-_-。)気を取り直して2本目は普段紹介もしない定番シリーズ、ということで?カンザシヤドカリやガラスハゼなどを撮ってみたりウミウシも見つけてきました〜☆ルージュミノの角がひとつなかったのは、後で気付きました…wwラブリーメガネゴンベのハートのお目め、大成功です(^^)vラストはドリフトでカッコいい岩を攻めてきました(*^^*)イソマグロ大×4は大迫力で一瞬だけど盛り上がりましたね!ハナヒゲ君は他チームのせいで引っ込んでましたが、おかわりでもう一度見に行くとニョキニョキ出てきてました♪ |
|
|
2016年03月18日のダイビング情報
2016.03.18
気温:
23度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
昨日の天気と海は何処へいったのか?と思うくらい南風ビュービューで、曇り空と時化た海が待っていました!ザトウクジラは色んな所で飛んでいましたよ〜。まずはサンゴの綺麗なところへ行ってきました。少し流れがあったのですが、その分魚影の濃さはばっちりでしたよ。サンゴ礁の上には擬態が出来ていないオニダルマオコゼがいましたよ!思わずよだれが出ちゃいました。笑 二本目は地形ポイントで大きな根が点在する面白い地形でしたね。ウミウシやイロブダイの幼魚がいましたね。ここもグルクンがぐっちゃりしていました。ガラスハゼやカラマツエビも可愛かったですね。最後はドリフトダイビングで良い潮の流れの中を泳いできました。ネムリブカがぐるぐると回ってるのを後ろに久々の小ネタ、マツカサウオに会ってきました!沖の方は少し透明度が悪かったですね。それでもダイナミックな地形と魚影を楽しんできましたよ〜。 |
|
|
2016年03月17日のダイビング情報
2016.03.17
気温:
24度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 足立 池田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
風も強くなく、海も穏やかな一日でした。那覇は曇っている時間が多かったのですが、慶良間諸島は日焼けできそうな陽射しでしたよ♪
まずは地形がメインのポイントに行ってきました。洞窟の中にはリュウキュウハタンポがたくさん群れていましたよ〜。ウミウシも少しずつ多くなってますね。光が差し込んで良い水中でしたね♪
二本目はカメポイントに行ってきました。タイマイはとてもフレンドリーで、お客様にねぇねぇと寄り添っていましたよ!アオウミガメはのんびり屋さんなのか、とてもリラックスした感じでした。コブシメも出始めているみたいですね。
最後はダイナミックポイントにご案内♪少し流れがあったせいか、グルクンは固まって泳いでいてグルクンの壁に包まれてしまいそうでした!ネムリブカはあちこちでお昼寝中♪ゆっくりと見る事が出来ましたね〜。 |
|
|
2016年03月16日のダイビング情報
2016.03.16
気温:
19度 |
水温:
22,1度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報
雲が広がる一日となりましたが、海は少しずつ穏やかになってきていますよ♪本日も慶良間諸島でご案内してきました。
一本目はサンゴのきれいなポイントでした。グルクンが妙にわさわさしていて、スズメダイ科の魚たちにも囲まれながら泳いできました。少し大きめのネムリブカを見ることができたのですが、背中に付いてるコバンザメが背びれをつつくのかとてもグルグルしていました!二本目はのんびりとカメポイントでした。二種類のウミガメを見ることが出来ましたよ〜。そして泳いでる最中にまさかのコバンザメが私のフィンに・・・。まったく離れようとせず、ぺとっとくっついたまま一緒にダイビングを楽しみました!最後はドリフトダイビングです。緩やかな流れの中を、サンゴがとてもきれいなポイントで楽しめました。ザトウクジラの鳴き声も聞こえましたね〜♪ |
|
|
2016年03月15日のダイビング情報
2016.03.15
気温:
19度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 池田 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
徐々に海は落ち着いてきたし天気も良くなりましたが、朝のうちはまだ波が高かったですね…(^^;)ケラマの手前側のチービシ諸島へ行ってきました〜☆
今日は体験ダイビング、FUNダイビング、講習が2チームと大賑わいでした☆まずは地形の面白いポイントで、たくさんの魚や青くてきれいな海に癒されてきました〜!遠出したチームになんとアカウミガメが向かってくるではないですかΣ(・〇・*)そしてすぐ逃げちゃいました…地形も天気が良かったからきれいでしたね!そして今日もついウミウシを探してしまう二人。今回の一番はルージュミノかな?(笑)下と崖ばかり見ててふと見上げると黒い影!クジラか!?と思ったら豪快にイカが墨を吐いた後でした☆なかなかの芸術品でしたよ(笑) |
|
|
2016年03月14日のダイビング情報
2016.03.14
気温:
19度 |
水温:
21,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
北風に変わり海も大荒れです…ボートは欠航になっちゃったので、沖縄本島南部のビーチへとプチドライブで〜す☆
無敵のOh島ですが、一本目は激濁り…一面海藻の草原です☆( ̄Д ̄;)久しぶりに緑色の海を見ました(^^;)この景色をお伝えしたくて補正無し☆もちろんマクロダイビングです。成果は少なめですが定番のウミウシちゃんたちを探し回ったり、とりあえず見つけた魚は撮って、撮って、ブログ用にキープです。60分越えのロングダイブの後は二本目へGO!流れがなくなったのと少〜〜〜し青い景色が戻ったかな!?ハリセンボンやウツボが海藻でかくれんぼしてたり、ウミウシも海藻のジャングルジムを渡っていました。やっぱり60分越えました…(笑) |
|
|
2016年03月13日のダイビング情報
2016.03.13
気温:
23度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ひとみ |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
海況も天気も今日はと〜っても良い一日でした♪こんな日が続いてくれたらいいのになぁ☆(* ̄▽ ̄)ノ張り切って慶良間諸島へと出航です!
まずはサンゴと砂地のポイントへ。今日もスズメダイたちがいっぱいで癒されます〜(*^^*)ウミガメポイントでは撮影大会でニモの仲間たちを撮りまくってきました♪ちゃんと忘れずにタイマイ2匹も撮ってきましたよぉ(笑)コブシメちゃんは見当たりません…ラストは夏のポイントへ!でもじっくりねっとりウミウシを探し回り、途中タナバタ君にも出会いました☆めっちゃ睨まれた…ww天気が良いからか、水が冷たく感じました〜(^^;) |
|
|
2016年03月12日のダイビング情報
2016.03.12
気温:
19度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ひとみ |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
晴れました〜〜(*^O^)/太陽が出ると暖かくて気持ちいいですね〜♪海もだんだん落ち着いてきましたよぉ☆
今日はまったり砂地とサンゴの癒し系ポイントで攻めてきました(笑)透明度が良いので浮遊感が最高でしたね!たくさんの魚に囲まれて、可愛いプリプリのウミウシにも会えました♪(^^)vラストはゆる〜い流れに乗ってドリフトダイビング☆グルクンがわらわらしててお祭り状態wwウミガメ5匹にもじっくり遊んでもらいました〜!! |
|
|
2016年03月11日のダイビング情報
2016.03.11
気温:
15度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
東日本大震災から5年が経ちました。5年の間に復興が進んでいる所もありますが、まだ手が届いていない場所もあるみたいです。被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
今日の沖縄は時化てます!なので船が欠航したのでビーチに行ってきました。透明度は水面が少し濁っているものの、水中は良い透明度ですよ♪砂地のポイントなのですがヒメジ科の仲間がたくさんいました。タイワンカマスは自由気ままにワイドに広がりすぎていました。ギンガメアジの子どもはすくすく成長中!見られるのが慣れてきたのか近くで見る事が出来ました。他にもヨウジウオやたくさんのスズメダイの仲間、コブシメにミナミホタテウミヘビがいましたね〜♪ |
|
|
2016年03月10日のダイビング情報
2016.03.10
気温:
19度 |
水温:
21,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
強い北風が吹き始めました。今日は慶良間を断念し、チービシでご案内してきました。
1本目は潮止まりが近い時間帯なのか水中は濁っていました。2本目になると徐々に良くなってきましたよ♪なのでワイドに攻めず、マクロ系を探してみました。ウミウシも数種類見つけることができました。そのほかは、洞窟の中に入ってみると、アカマツカサやホウセキキントキ、リュウキュウハタンポにカノコイセエビがいましたよ♪二本目の終わりに船の下に帰ってくるとくぼんだところにアオウミガメが休んでいましたよ〜。ゆっくり撮影することができてよかったですね〜♪ |
|
|
2016年03月09日のダイビング情報
2016.03.09
気温:
23度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 金子 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
沖縄ダイビング情報―
南風から日中に北風に回り、冷たい強い風が吹き始めて次第に波高も高くなってきました。慶良間諸島の方は雨は一瞬だけでしたね。
一本目はエダサンゴなどが群生するポイントでコブシメを探してみましたが、まだ少し早かったみたいです。びっくりしたのは、水中がものすごく暗くなり次第にスコールが降り始めたのですが、皆既日食もあったみたいで何事かと思いました。二本目はのんびりと砂地のポイントでニシキフウライウオやウミテング、アカシマシラヒゲエビやミナミホタテウミヘビ、ウミウシを見てきました。ふわふわしていたウミウシが初めてみたものだったので、ログ付けで話題になりましたが、フジタウミウシ属の一種みたいです。三本目はドリフトダイビングで絶景を楽しんできました。サンゴ礁やイソバナがとても綺麗で魅力的なポイントでしたね。潮流もビュンビュンでした!タイマイが潮流の影に隠れてのんびりしていたり、ものすごい数のグルクンも見てきましたよ〜♪ |
|
|
2016年03月08日のダイビング情報
2016.03.08
気温:
23度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
山本 秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
夏のようなそんな一日でした。穏やかな海に暖かい気温に恵まれましたよ〜。少し透明度が悪くなった気がします。今日も慶良間諸島へ行ってきました。一本目は夏のダイナミックポイントでドリフトダイビング♪流れはそよそよでしたね〜。グルクンの量は多かったものの、回遊魚が見当たらず・・・。穴の中に大きなネムリブカを見つけたので二手に分かれて写真撮り合いっこしましたよ!二本目はのんびりと洞窟のポイントを行ってきました。リュウキュウハタンポの魚影は濃かったですね。最後はドリフトダイビングでロマンを求めてみましたが空振り!ハナヒゲウツボも顔が見えるか見えないかギリギリな状況で、粘ってみたもののあえなく惨敗です。でもカスミチョウチョウウオはたくさん群れていました〜! |
|
|
2016年03月07日のダイビング情報
2016.03.07
気温:
24度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
山本 秋本 太田 金子 森藤 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
久々の穏やかな海!そして青い空!!良い一日でした。陽射しも暑くて日焼けしちゃいました♪本日も慶良間諸島まで行ってきました。
一本目は砂地のポイントでのんびりと小ネタを探してきました。ニシキフウライウオは健在です!グルクンが非常に多くて、そして浮遊物が多く感じました。砂地に巻貝がはっていたのですが初見だったのでまじまじと観察。クロスジクルマって名前でした。二本目はカメ探し、昨日も潜っていたお客様、タイマイを見ていたのでアオウミガメを見てきましたよ〜♪とてもキュートでしたね。最後は久々に外洋のポイントに潜ってきたのですが、みるみる潮が弱くなったので皆さんもバラバラ。ロウニンアジたちもすぐにいなくなってしまいました。ネムリブカたちは何匹いるのかってくらい大量に入っていました。マダラトビエイやヒレナガカンパチも見る事が出来ましたね〜!慶良間へ向かっている最中にはザトウクジラも見ることができました。速かった〜。 |
|
|
2016年03月06日のダイビング情報
2016.03.06
気温:
23度 |
水温:
22,3度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
日中は晴れ間が射したものの、慶良間から那覇への行き帰りでは土砂降りの雨が降っていました〜。南からのうねりも強かったですね。
穏やかなポイントでまずは2ダイビングご案内してきました。水中ではタイマイやハナゴイの群れ、深場の方に行くと、スカシテンジクダイやホウセキキントキがいました。ポイントの沖にザトウクジラがいたのか大きな鳴き声も聞こえていましたね。最後はドリフトダイビングでダイナミック系のポイントにご案内してきました。大潮に近いせいか、いい流れを体感しました!サメなどを見れたらよかったのですが、姿かたちもなかったです。最後にロウニンアジを見つけたのですが・・・。 |
|
|
2016年03月05日のダイビング情報
2016.03.05
気温:
22度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日はさんごの日!暖かい風が続いているのですが、空は一面曇り空が広がっていました。雨は帰って来るまでほとんど降らなかったけど、空気がもわっとしてました。。
ファンダイビングチームと講習2日目チームはボートでケラマへ行ってきました。綺麗なサンゴ礁が広がるポイントでは、たくさんのスズメダイなどの魚が群がっていました。コブシメも私達から離れずにずっとそばにいてくれましたね。二本目のポイントではのんびりとカメ探ししてきました。アオウミガメは休憩中、タイマイはお昼ご飯を探したりしていました。最後はドリフトダイビング!流れがあんまりなかったり少し透明度が悪めだったり…でも綺麗なイソバナやキンギョハナダイ、グルクンにアカククリなどを見て癒されてきました♪イソマグロもいたのですが、遠すぎて届かなかった・・・。 |
|
|
2016年03月04日のダイビング情報
2016.03.04
気温:
22度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
昨日の天気はどこへ!?雲の多い一日となりましたが、時々晴れ間も見えて太陽が気持ち良かったです♪今日もビーチ講習チームと慶良間ボートチームでご案内です☆
今日の慶良間は透明度がとても良くて、ケラマブルーに癒されました♪(^^)行く途中でクジラのブリーチに感動した後は、砂地のポイントで泳ぐ練習をしたり、魚やウミガメと一緒に泳いだり、こんなとこにも生物が!と色んな景色を楽しんできました〜!ウミウシがハマクマにかじられそうになったり、カサゴの子供には迷惑そうな顔で睨まれるし…(笑)そろそろコブシメ産卵の季節かなぁ♪と思ったらまだ小ぶりなコブシメちゃんでシングルでした☆やっぱり慶良間の海は最高ですね!ビーチ講習チームは明日のボートダイビングの為にしっかり基礎を身に着けてきました☆ |
|
|
2016年03月03日のダイビング情報
2016.03.03
気温:
21度 |
水温:
22,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日はひな祭り♪海も穏やかで天気も陽射しが暑い一日となりました!行き帰りの最中にはザトウクジラも見る事ができてよかったですね。
慶良間諸島チームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
体験ダイビングチームは大学の卒業旅行ということでダイビングに挑戦です!皆さん初めての方ばかりでしたが、しっかりレクチャーを受けた後いざ水中へ!!ロープに捕まって潜降していくときには、耳抜きがなかなか上手に出来ず大変だったりもしましたが…(^^;)水底に着いてからは、みんなすいすいと泳ぐことができましたよ♪砂地のポイントでは、クマノミを見たり、チョウハンと一緒に泳いだりしました。二本目のポイントでは、タイマイがご飯を食べている所を見つけて、とても近くで見る事ができました。また遊びに来てくださいね〜♪ |
|
|
2016年03月02日のダイビング情報
2016.03.02
気温:
19度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
風は冷たいですが天気がとても良くて気持ちいいです♪海も落ち着いてきたし(^^)今日はビーチ講習チームと慶良間チームに分かれてのご案内です☆
サンゴの綺麗なポイントでは、熱帯魚がわらわらと群れていて一緒に魚になった気分(笑)空を飛んでるみたいでしたね♪砂地ポイントでも天気が良いから影がくっきり映っていました☆最後はウミガメ2匹をウォッチングしたり、人面サンゴにほっこりしたり(*^^*)移動中にはクジラにも会えちゃいました〜!ビーチ講習チームは水温18℃の中、がんばりました〜(- -;) |
|
|
2016年03月01日のダイビング情報
2016.03.01
気温:
16度 |
水温:
22,1度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
秋本 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
3月に入りました!昨日からの時化はだいぶ落ち着いてきたものの、うねりが残っております。雲の間からは時々陽射しがさしこんで暖かいときもありました。もちろん慶良間まで行ってきました!
まずは穏やかなポイントで、カメ探しに行ってきました。潜降してすぐ船の下で背中の甲羅をゴリゴリとしているアオウミガメに会うことが出来ましたよ♪カメと一緒に記念撮影です。そのほかには、ハナヒゲウツボの幼魚や、見るのが初めてな気がするハタタテシノビハゼをウォッチしました。砂地のポイントでは最近見かけない、人気者を探しにいってみたのですが見つからず。エダサンゴの群生に広がるデバスズメダイなどの群れを見てきました。最後はドリフトダイビングで久しぶりなポイントに行ってきました。流れがほとんどなかったのでグルクンなどがわらわらと四方八方へ。その中を仲間たちと泳ぐツムブリ、一匹オオカミのイソマグロなどを見て楽しんでいただきました〜♪ |
|
|
最新記事
-
New
2016.03.31
2016年03月31日のダイビング情報
-
New
2016.03.30
2016年03月30日のダイビング情報
-
New
2016.03.29
2016年03月29日のダイビング情報
menu