2016年04月30日のダイビング情報

2016.04.30

気温: 26度 水温: 23,6度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 松村   川江  
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
水面がつるんとするくらい風が吹かなかったので暑い陽射しが気持ち良かったです!明日もこのままいい天気が続きますように〜♪
慶良間諸島チームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
まずは地形のポイントで色々なネタを探してきましたよ〜。アオウミガメやウミウシ、洞窟の中にはイセエビやリュウキュウハタンポがたくさんいましたね〜。二本目はダイナミックなポイントに行ってきました。私の中で最近はまっているあの子はお出かけしていました。透明度抜群でカスミチョウチョウウオやムレハタタテダイが綺麗でした!グルクンがたくさん沖の方にいたので寄せようと思ったら、イソマグロがやってきてくれましたよ〜♪最後はドリフトダイビングでゆる〜い流れを泳いできました。ハナヒゲウツボはビヨ〜ンと伸びて私たちをかまわず、魚を狙っておりました。魚影は濃かったですね〜。ロウニンアジもちらっといてくれました!マダラトビエイもいつもと変わらず元気でしたよ〜♪

2016年04月29日のダイビング情報

2016.04.29

気温: 25度 水温: 23,9度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日も良いお天気!天気が良いと、北風でも寒くないですね♪トロピコ号で、ケラマ諸島へと出航で〜す!!!
まずは砂地ポイントの深場へ行って、真っ赤な子たちにご挨拶です♪深すぎてライトを当てないと、地味…(笑)コブシメはやっぱり逃げます(笑)ウミウシも可愛いコロコロした個体をちらほら見れました☆そして締めくくりは昨日のあの子!ボスマグロを探すも、中ボスが子分を引き連れてるだけ…といってもみんないいサイズでしたけどね♪ギンガメアジは、お見合い中!?カップルでデートを楽しんでいたので、若干バラバラでした(^^;)そうそう、外洋は水温が上がってきてましたねぇ♪

2016年04月28日のダイビング情報

2016.04.28

気温: 24度 水温: 23,9度
天気:
担当インストラクター:
足立 太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日はいいお天気で、太陽が気持ちいいです〜(*^^*)ただ、北風に変わり風が冷たいうえに、波が高くなる予報が…行けるうちに、出航で〜す(笑)
まずは穏やかな砂地ポイントで、ウミウシやスズメダイやナマコと戯れつつ体を慣らしてきました〜ww出会った生物たちは、いい仕事してくれます(*^^*)被写体にちょうどいいポーズをとってくれました♪ラストは、北風といえばココ!?ダイナミックなポイントで、たっぷりじっくりイソマグロに遊んでもらいました〜!!ギンガメ君は人見知りが激しくなっていて近づけません…その分ボスマグロが子分を連れてグルグルしてくれました♪ありがと〜ボス!午後からのお客様も、ウミガメやコブシメをじっくり見る事が出来たようです☆(^^)

2016年04月27日のダイビング情報

2016.04.27

気温: 26度 水温: 23,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い雲が広がっていたのですが、雨が降ることもなく一日を終えることができました〜♪慶良間諸島で3チームに分かれてダイビングしてきました。
ユビエダハマサンゴが群生するポイントではたくさんのコーラルフィッシュにコブシメやウミウシなどを見てきました。クマノミはたくさんの卵を産んでいたり、モンツキアカヒメジが群れていました〜。二本目はカメやコブシメが産卵する場所があるポイントでしたが、産卵場所に行くとタイマイがせっかくコブシメが産んだ卵をサンゴを破壊して食べているじゃないですか〜!生き物たちの世界って大変ですね。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビングしてきました!エントリーすると、カスミチョウチョウウオが綺麗に群れていて、その先には100匹を超えるバラフエダイ、イソマグロにイエローフィンバラクーダ、ナポレオンフィッシュと大物祭り♪最後はハナヒゲウツボでしめさせていただきました〜!!

2016年04月26日のダイビング情報

2016.04.26

気温: 26度 水温: 24,3度
天気:
担当インストラクター:
足立 太田  川江
コメント:
     沖縄ダイビング情報―
時折パラパラと小雨が降ったりしていたのですが、ダイビング中にはいい天気に恵まれました!そして最高の透明度、まさにケラマブルーでしたね!
一本目はサンゴ礁と砂地のマッチングがとてもいいポイントでした。ウミウシやタイマイ、ハマフエフキなどと戯れてきました。次はリュウキュウキッカサンゴがとても綺麗なポイントでご案内、コブシメは今日もせっせと産卵活動を行っていましたよ〜。カップル一組は仲良くそばに寄り添い、もう一匹のオスは優柔不断で二匹のメスと追いかけっこしていました!最後は楽しい潮流の中をドリフトダイビングで泳いできました。カシワハナダイやグルクンがとてもわんさかと綺麗でした。ロウニンアジは水面近くにいたのですが、私たちを迎えるように近くまで降りてきてくれて楽しませてくれました〜♪

2016年04月25日のダイビング情報

2016.04.25

気温: 26度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
空を見上げると青空がチラリと覗いていたのですが、時折小雨が降っていました〜。本日も慶良間諸島で2チームに分かれてご案内してきました。
まずは少し流れがあったのですが、地形の面白いポイントに行ってきました。穴の向こうには綺麗なケラマブルーが広がっていましたね。クマノミ達も多かったです。2本目はのんびりとカメ探しです。前半は影も形もなかったのですが、後半にはタイマイが食事をしている所を見れました。コブシメもまた新たなカップルが誕生したのか、雄が産卵場所を守りつつ私たちに威嚇行動をとっていました。最後はサンゴが綺麗なポイントでドリフトダイビングをしてきました!ここでもタイマイが食事をしていたり、複数のコブシメを見て、絶品のサンゴ礁とデバスズメダイたちの乱舞を見てきました。最後はアオウミガメに見送られてエキジットでした〜♪

2016年04月24日のダイビング情報

2016.04.24

気温: 26度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
雲が広がりつつも、暑い陽射しは雲を突き抜けて私たちを日焼けさせようとギラギラとしています。南風も続いていますよ〜♪慶良間諸島まで行ってきました〜!
まずは一本目はディープなポイントで潜ってきました。スカシテンジクダイは少しづつ増えつつあります。夏になれば、増えてくれるかな〜。透明度も良く、砂地に影が映るほど。のんびりでした。二本目はユビエダハマサンゴが群生するポイントです。コブシメは産卵が終わってしまったのか、近づこうとすると逃げちゃいました〜。アオウミガメはのんびりとリラックスモードで砂地に寝てましたよ〜。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビングです♪カスミチョウチョウウオがたくさん群れているドロップを抜けると、大きなオニカマスとナポレオンフィッシュがいました!ハナヒゲウツボも新しい個体なのか、小さい雄が顔を出していました〜♪

2016年04月23日のダイビング情報

2016.04.23

気温: 27度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
山本 秋本 森  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しがギラギラと、南風が時折ビュービューと吹いていました!本日は粟国島遠征チームと慶良間諸島チーム、チービシチームに分かれてご案内してきました。
慶良間チームはまず洞窟ポイントから。リュウキュウハタンポが洞窟の中でたくさん群れていて、上から光が差し込んで綺麗でしたね〜♪ウミウシやマクロな生き物を見てきました〜!二本目はのんびりとカメを探しに行ってきました!そしたらまさかのアオウミガメとタイマイ二種類をお客様が先に見つけられちゃいました〜!でもコブシメやハタタテハゼ、クマノミ達も皆様に見ていただきました。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビングです!エントリーするとみるみる潮流が弱くなり、楽しい爆流がそよ流れ〜ぐらいでした。ハナゴンベやグルクン、オオセを見てきましたよ〜!遠征チームは無事にギンガメアジ玉をゲットしたみたいですよ〜♪

2016年04月22日のダイビング情報

2016.04.22

気温: 31度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
沖縄本島は本当に気持ちの良いお天気でしたが…慶良間諸島は前線により大雨!注意報まで出ておりました☆海況が穏やかだったのが救いですね♪
大潮ということでなかなかの流れを感じながら、のんびり楽しんできました〜☆笑顔のガイコツホヤに思わずほっこりしながら、小粒のクマノミやキンギョハナダイの一生懸命な姿に癒されてきました〜♪潮がどんどん強く流れていき、おかげで魚たちの動きが揃ってとてもキレイ!水面で漂うクラゲやサルパも見てると面白いですね〜(*^^*)ウミガメもクラゲにつられてやって来てくれました〜☆

2016年04月21日のダイビング情報

2016.04.21

気温: 28度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しに南風ビュービューです!そう!!夏のにおいがしますが、間もなく梅雨入りしそうな沖縄です。本日から那覇では沖縄国際映画祭やってますよ〜!私たちは午後からチービシ諸島で潜ってきました。
透明度はスッコ―ン!っていうぐらい抜けてドロップ沿いからは40mくらいの水底を眺めれるくらいでした。ただ浮遊物が少し多めですね。水温も慶良間に比べてやや低めでした。一本目はコブシメが三個体、その下にはカモフラージュしているヤッコエイが微動だにせずじっとしていました。スズメダイやテングハギモドキも多かったです。二本目は流れにのりながらドリフトダイビングで大冒険!するとサイズが大きめのアオウミガメが1、2、3、4・・・、途中から数が分からなくなりました♪魚影も濃くて、その中でもオヤビッチャの数がもう1万匹以上いるんじゃないかというくらいでした。クマザサハナムロもたくさんいましたよ〜。

2016年04月20日のダイビング情報

2016.04.20

気温: 26度 水温: 22,6度
天気:
担当インストラクター:
川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から暖かくて良いお天気に恵まれ、過ごしやすい一日となりました☆日焼けするくらいの陽射しが、気持ち良かったですよぉ(*^^*)
まずはサンゴと魚がもりもりなポイントで、ハナゴイやスズメダイたちに癒されてきました〜☆コブシメはぴゅ〜っと逃げて行きました(^^;)カメのポイントでは2匹のタイマイと、5種類のクマノミをウォッチング♪お気に入りの二本線ハマクマちゃんは相変わらずかわいいです(≧▽≦)ラストはほとんど流れが無い中、ドリフトダイビング。キンギョハナダイやハナゴイはキレイに群れていましたが、大物には恵まれず…(-_-;)そろそろ上がろうと水面を見上げると、アオウミガメ3匹がクラゲを食べに集まってました☆確かに、水面はクラゲだらけ。。。よく見るとエビが乗ってる!Σ(・0・)初めて見ました〜!!

2016年04月19日のダイビング情報

2016.04.19

気温: 24度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     沖縄ダイビング情報―
風は冷たいのですが、陽射しはポカポカ♪太陽の周りには日暈(ハロ)が出ていましたよ〜!のんびりと穏やかな一日となりました。ケラマ諸島でご案内してきましたよ〜。
一本目はのんびりと小ネタ探しです。ウミウシやカクレクマノミ、ミナミハコフグとイロブダイの幼魚は可愛かったですね〜♪二本目のポイントではニシキフウライウオがペアになってましたよ!白と黒、いったい産まれてくる子ども達は何色になるのか!?キビナゴを捕食しに来ていたのか、ホシカイワリとツムブリの群れもいました!
最後はドリフトダイビングでゆる〜い潮の中を泳いできました。潜降すると海亀!・海亀!・海亀!三連発!!!サンゴ礁の周りもたくさんのスズメダイやハナゴイがいましたね。最後はコブシメもいました〜!

2016年04月18日のダイビング情報

2016.04.18

気温: 26度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
晴れたり、雨が降ったり、また晴れたり…天気が忙しい一日です(笑)本日は講習で2チーム、ボートとビーチに分かれてきました〜☆
ボートではウミガメのポイントでた〜っぷりカメちゃんに遊んでもらったり、産卵中のコブシメをじっくり観察したり、水中遊泳を楽しんできました♪いろいろな生物に出会えましたね!ビーチチームは透明度のすこぶる悪い中(笑)こちらもインパクトのある可愛い子たちに出会ってきました〜(*^^*)もちろんしっかり講習もしてきましたよぉ!!

2016年04月17日のダイビング情報

2016.04.17

気温: 24度 水温: 23,1度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝方に雷雨があり、昨日の暖かい風は冷たい風に変わりました。でもみるみると天気が良くなり、晴れ間も広がりました〜!!本日は慶良間諸島チームとチービシ諸島チーム、ビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。まずは砂地のポイントですが、キビナゴが少しずつ多くなってきました。それを捕食しにスマガツオやニジョウサバなどもいましたよ。深場ではニシキフウライウオがいたり、浅場ではウミウシやミナミホタテウミヘビを見る事ができました。次は潜降したら岩場にたくさんのウミウシがいて数種類見れました。途中でアオウミガメがいたのですが、やはり泳ぐのが速いですね〜。スカシテンジクダイは日に日に数を増しております。アイドル達も可愛かったですね。最後はドリフトダイビングでした!エントリーするとアオウミガメがお出迎え、タイマイもじっくり見る事ができました。グルクンやモンツキアカヒメジの群れも綺麗でしたし、オトヒメウミウシがとってもキュートでした〜♪

2016年04月16日のダイビング情報

2016.04.16

気温: 24度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暖かい南風が吹いていたのですが、どんよりとした雲が昨日と違って広がってしまいました。本日は慶良間チームとチービシチームに分かれてご案内です♪
一本目は砂地ありサンゴありで水中でケーブルが伸びているポイントに行ってきました。幼魚がこの頃シーズンなのかたくさんの種類の幼魚を見かけます。ミナミハコフグの幼魚やイロブダイの幼魚、キンチャクダイの幼魚などかわいいですね。二本目は産卵シーズンを迎えたコブシメやカメを見に行ってきました。コブシメは雄が見守りながら雌が産卵していました!その近くにタイマイがボリボリとと食事をしていたので、コブシメたちの卵がちょっと心配になっております。最後はダイナミック系に攻めてみました!可愛いウミウシを初めにちょっとだけ見てからロマンを求めてみました。魚影はグルクンが非常に多かったです!テングハギモドキなどもいてぐっちゃりしてました。イソマグロもいましたね♪最後に特大のアオウミガメもみれました〜!

2016年04月15日のダイビング情報

2016.04.15

気温: 27度 水温: 23,5度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
昨夜おきました熊本地震により被災された方々の一日も早い復興と、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
沖縄は日焼けしそうな暑さです!しかし風が弱いせいなのか、まだ北からのうねりが残っています。本日は慶良間ファンダイビングチームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
一本目はエダサンゴが多く群生するポイントでコブシメを狙いに行ったのですが、出くわすのはコブシメの卵を美味しそうに食べるタイマイたちと、コバンザメに悪戦苦闘するアオウミガメでした。最後の最後にコブシメがいたのですが、次のポイントでじっくりと産卵している所を見る事ができましたよ♪最後はダイナミックポイントでドリフトダイビングをしてきました。潮流はそんなになかったのですが、ウメイロモドキとカスミチョウチョウウオが非常に多く群れていました!ケショウフグや可愛いウミウシもみることが出来ましたね〜♪

2016年04月14日のダイビング情報

2016.04.14

気温: 27度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
北風が寒く感じない、それくらい日中は晴れてくれました!ケラマ諸島でファンダイビングチームと講習チームに分かれてご案内してきました。
まずは砂地のポイントから。少し深く潜っていったところにこのポイントではお馴染みのニシキフウライウオを見てきました。以前見た白に黄色いカラーリングと黒いカラーリングの二種類見る事が出来ました。砂地にはコナユキツバメガイが多く見れました。そのほかにミナミホタテウミヘビもいましたね。二本目もお馴染み、お隣のポイントへ〜。ハダカハオコゼを確認しに行ったのですが、まさかの失踪・・・。また帰ってくるのを待ってますよ〜。テンジクダイ系の魚は少しずつ数が多くなっている気がしますね。チンアナゴはのびのびと伸びて、カクレクマノミは相変わらずアイドルっぷり満載です。最後はコブシメを求めて、エダサンゴが綺麗なポイントを潜ってきましたよ。昨日目撃があったサンゴの方に行ってみると、せっかくコブシメが産んだ卵をタイマイがサンゴをボリボリと壊して食べていました〜泣

2016年04月13日のダイビング情報

2016.04.13

気温: 24度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
海は穏やかになってきました♪あとは曇り空がなくなるといいですね!でも日中は雨が降り、ダイビングが終わると晴れ間が出ました・・・。明日こそ晴れてくれ!本日も慶良間諸島へレッツゴー♪
一本目はサンゴと砂地のポイント、久々にハナヒゲウツボの様子を見に行ってみるとまさかのお引越しかと思うくらいの閑散とした状態になっていました。ウミウシや少し遠めでしたが、ネムリブカもいましたね。二本目のポイントではカメ探しに出かけたのですが、まさかのタイマイ一匹。でも穏やかな子だったので、皆さんでのんびりと撮影することができました。ハナゴイの群れも綺麗でしたよ。最後はサンゴの綺麗なポイントでドリフトダイビングしてきました。潜降するとさっそくタイマイがお出迎え、アオウミガメも三個体見る事が出来ました。最後は絶品のサンゴ礁に癒されてきましたよ〜♪

2016年04月12日のダイビング情報

2016.04.12

気温: 23度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
どんよりと厚い雲が広がっていました。暖かい陽射しが恋しいですね。
ケラマ諸島チームとビーチ講習チームに分かれて行ってきました!
一本目は砂地のポイント、少し深場の方に行くとケラマハナダイとカシワハナダイがたくさん群れていてとても魅力的なポイントです。ハゼも多いのですが、ヤシャハゼはご機嫌ななめなのか出てきている個体は少なめでしたね。最後には珍しいコンペイトウウミウシを見れましたよ♪二本目はのんびりカメポイントでした。でも見れたのは逃げ回るタイマイ一匹のみ・・・。それでも最近お馴染みのコブシメはいてくれました!ただ、雄しか見当たらず雌はどちらへ?と言う感じでした。
最後はドリフトダイビングでサンゴ絶品!ダイナミックなポイントに行ってきましたよ〜♪ハナゴイが乱舞するのに魅了されていたら、すぐ下にいた大きなハタ系の魚を見つけるのが遅れて、後ろ姿しか見れませんでした。最後は安全停止しているときにアオウミガメがお見送りしてくれましたよ〜♪

2016年04月11日のダイビング情報

2016.04.11

気温: 23度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝一は穏やかだったのですが、前線の影響でがらりと冬の沖縄に逆戻りしました〜。本日も慶良間諸島まで行ってきましたよ〜♪
一本目はサンゴがとても綺麗なポイントに行ってきました。しかし水中は天気の影響でナイトダイビングしているかのようでした!サンゴの群生の周りにはたくさんのスズメダイ系の魚が群れていました。それを捕食しに来たのか、イソマグロもいましたよ♪二本目と三本目はのんびりな砂地のポイントでゆっくりと潜ってきました。ミナミホタテウミヘビやハダカハオコゼ、スカシテンジクダイなどがいたり、最近見てなかったニシキフウライウオは少し大きくなってカラーリングも変わっていました!明日は穏やかになるといいなぁ〜♪

2016年04月10日のダイビング情報

2016.04.10

気温: 25度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
森 太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日も朝から雷雨です…一日雨を覚悟していましたが、なんと晴れ運をお持ちの方のおかげで!?ケラマ諸島は晴れていましたよぉ♪
南西風が強かったので、入れるポイントが限られていてまったりポイントで3本、潜ってきました〜☆ウミガメが見れたチームもいたり、ニモや綺麗な魚たちに癒されてきました〜!ウミウシもちらほらと。小さすぎて写真で確認するくらいでした(笑)

2016年04月09日のダイビング情報

2016.04.09

気温: 24度 水温: 22,7度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 足立  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
沖縄の上に伸びている前線の影響で昨夜から降り続く雨が今日も降ったりやんだりとはっきりしないお天気となりました。本日は慶良間チームにチービシチーム、ビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
慶良間チームはダイナミックなポイントから攻めてみました。でもほとんど潮の流れがなくて泳ぎ回りました。沖の方ではグルクンがたくさんいたり、ハナダイ系の魚がサンゴの周りにたくさん群れていました。最近お気に入りのオオセを探しに行くとばっちりいてくれましたね!二本目は今の時期ならではのコブシメ探しに・・・。雄一匹と雌三匹がサンゴに産卵行動をしていました。コブシメたちがそわそわしつつも私たちを見ながらせっせと卵を産んでいました。最後はドリフトダイビングで攻めてみました!しかし透明度が悪く、遠くがなかなか見えずらかったですね。でもグルクンの群れや、大きなカマスサワラ、たくさんのコーラルフィッシュに囲まれて泳いできました〜。

2016年04月08日のダイビング情報

2016.04.08

気温: 27度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
秋本 工藤 森藤  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
昨日に比べて、穏やかな海となりました。本日も慶良間諸島まで行ってきましたよ〜!
一本目は地形のポイントでダイナミックな地形を見ながら泳いできました。ガラスハゼをじっくりと観察したり、ハナゴイやキンギョハナダイなどかわいい系の魚をウォッチングしてきました。二本目はユビエダハマサンゴが綺麗に群生しているポイントに行きましたよ。ここではコブシメをじっくりと見る事が出来ました。雌二匹が産卵をしていて、生命の神秘を見る事が出来ましたね。最後はのんびりとカメポイントで潜ってきました。お客様からのリクエストだったのでばっちり2匹見れましたよ。ネムリブカも穴の中にいたのですが、なかなか出てきてくれなかったですね〜。明日も穏やかな海でありますように♪

2016年04月07日のダイビング情報

2016.04.07

気温: 27度 水温: 23,4度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暖かい♪いや暑い!!那覇の最高気温は27℃でした!でも湿った生ぬるい南風が強く吹いてましたね。全国と同じく沖縄も春の嵐でした。慶良間チームとビーチチームに分かれてご案内してきました。
一本目は洞窟ポイントです。リュウキュウハタンポが綺麗に群れていました。奥の方をのぞくとカノコイセエビもいましたよ♪石の広がる広場では、カワイイ小ネタがたくさん!イソギンチャクガニやコブヒシガニ、イシヨウジにウミウシなどもいましたね。二本目はのんびりとカメポイントでした。二種類のウミガメにクマノミ達、そしてコブシメもメスを探しながら、バトルしてましたね!最後はドリフトダイビングでダイナミックな場所を攻めてみました!オオセがしばらく不在だったのですが、今日はばっちりと穴の中で休憩していてくれました!カスミチョウチョウウオが綺麗で、そのほかにウメイロモドキなどもいましたね。そして良い潮流でした!

2016年04月06日のダイビング情報

2016.04.06

気温: 26度 水温: 23,2度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
気持ちのいい天気となりました!海も穏やかで水温も少しずつ上昇中です。まだ冷たいかもしれませんが、船の上はポカポカ陽気で最高ですよ♪
本日も慶良間諸島でダイビングしてきました!一本目はダイナミックなポイントから。サンゴ礁がとても綺麗でハナゴイやキンギョハナダイが乱舞していました!ウミウシも何種類かいましたね〜。少し流れもあったので透明度も良好です。他のチームは大物も見れたらしいですね。二本目のポイントではのんびりとカメ探ししてきました。アオウミガメとタイマイはすぐそばにいたので見やすかったですね。そのほかにもクマノミも数種類みれました。最後は私は久々のポイントです!ドリフトダイビングだったのですが、みるみる潮の流れが弱くなって、最後はほとんど流れがなくなってしまいました。ロウニンアジはいつもより上の水面近くから降りてきてくれません。それでもたくさんのネムリブカや、ノコギリダイにアカヒメジ、ウメイロモドキを見て、少しずつ大きくなるマダラトビエイは私たちの前をのんびりと泳いでくれました〜。(写真の画質が悪くてすいません。)

2016年04月05日のダイビング情報

2016.04.05

気温: 25度 水温: 23,2度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
すっきりとした青空には今ひとつでしたが、海も穏やかになってくれてよかったです!本日は慶良間諸島に行ってきました。
一本目は地形がメインのポイントです。大きなリーフとリーフの間を通りながら、色々な生き物を見ていただきました。ハナゴイやクレナイニセスズメ、シンデレラウミウシなどがいましたよ♪二本目は少し流れがあったのですが、ここではユビエダハマサンゴが群生している場所でこの季節はコブシメが見れたりします。今日もバッチリ見る事ができました。そのほかにワモンダコや、カニをくわえたカンモンハタがいましたね!最後はドリフトダイビングでダイナミックなポイントです。久々にハナヒゲウツボの青色の子を見た気がします。最近は幼魚の黒ばっかりでしたので・・・。そしてカスミチョウチョウウオを見つつ、沖に泳いでいくと大きなイソマグロ二匹が子分二匹連れて現れました!とても大きかったですね〜♪

2016年04月04日のダイビング情報

2016.04.04

気温: 26度 水温: 22,7度
天気:
担当インストラクター:
森   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雷雨予報でしたが、出港前までは雨も降らず風も止んでおりました☆がしかし湿気がもわぁっとしていて蒸し暑い…(-_-;)気温26℃の中、午後からチービシ諸島へと行ってきました〜!
到着と同時に雨雲がすぐそばに来ていたので1本目は水中がどんよりしてました…魚たちはいつも通りのマイペースさで、スズメダイやクマノミ達に癒されてきましたよぉ♪コブシメは逃げて行き、写真撮れず(。-_-。)沖の方ではイワシが大漁だったのと、ちらっと大きめなカスミアジが通り過ぎていきました☆

2016年04月03日のダイビング情報

2016.04.03

気温: 24度 水温: 23,2度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 足立  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
午前中はとても穏やかな海でしたが、少しずつ風の強さが上がってきた気がします。本日は慶良間チームとビーチチームに分かれてご案内してきました。
一本目からいきなりダイナミックに攻めてみました!サンゴ礁が綺麗なところではなかなかこのポイントでは珍しいアオウミガメがいました。沖側に行くと、カスミチョウチョウウオがたくさん群れていて、エキジット直前にはカマスサワラが私の後ろをすーぅっと通って行きましたよ。二本目はのんびりとカメポイントで二種類のカメをゲット!コブシメはまだ少し遠目で警戒されています。最後は別のダイナミックなポイントでドリフトダイビングです!クサヤモロが私達の周りをぐるぐると群になって泳いでくれました。ハナヒゲウツボは今日はご機嫌ななめなのか、巣に引っ込んでましたね。ここでもエキジット方向に向かっていこうとすると、イソマグロ五匹が私達のしたをブリブリと泳いでくれました〜!

2016年04月02日のダイビング情報

2016.04.02

気温: 23度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
足立 太田   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
天気が良くて、風は弱くて、海はベタ凪♪こんな日は海に行くしかないでしょう!!(笑)ということで、ボートチームはケラマ諸島へ、ビーチチームはいつもの講習ビーチへと行ってきました〜☆
まずはちびハナヒゲ君にご挨拶です♪ずっと居ついていてそろそろ大人になってもいいくらい立派なサイズですね〜。リクエストのウミガメは2本目で(*^^*)タイマイ2匹が船の下で待ち構えておりました…コブシメも小ぶりですが2匹、うろうろしていましたよぉ☆そしてラストは久しぶりに外洋ポイントでドリフトダイビング!いつものロウニンアジもマダラトビエイもハナヒゲウツボの大人も、いつもの場所にいてくれました〜♪透明度も良く最高でしたね!!ただしロマンは………という感じでした。(^^;)

2016年04月01日のダイビング情報

2016.04.01

気温: 23度 水温: 22,0度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
4月になりました!新学期ですね♪今年度もトロピコはますますパワーアップしていきますのでよろしくお願いします!
そんな今日はポカポカ陽気の中、チービシ諸島でダイビングに行ってきました。まずは久しぶりのダイビングのお客様とリフレッシュダイブです。潜降したら、すぐにタイワンカマスの群れがいました。私たちの周りをぐるぐると回ってくれてましたね!クマノミも5種類見る事ができました。そして一番の見ものが、コブシメの産卵です。4個体のコブシメたちがせっせと卵を産んでいて、生命の神秘に感涙してました!笑
その他にもグルクンがいつもより多めで水面近くやクリーニングポイントを、群れを作って泳いでいました♪イシガキダイや洞窟の中にリュウキュウハタンポ、アカマツカサなどぐっちゃりしてましたね。ミナミハコフグの幼魚も可愛かったですね〜♪

最新記事

  • New

    2016.04.30

    2016年04月30日のダイビング情報

  • New

    2016.04.29

    2016年04月29日のダイビング情報

  • New

    2016.04.28

    2016年04月28日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。