2016年05月31日のダイビング情報

2016.05.31

気温: 28度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
川江 石澤   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 今日も梅雨っぽい天気ですが青空も結構広がってくれました♪そして風がほとんど無し!水面が「とぅるん」ってしていましたね〜♪
 まずはのんびりとカメ探し、お食事中のタイマイがいましたね♪そしてやたらとヤッコエイがバタついていました。 次は地形のダイナミックなポイントで大きなネズミフグやネムリブカに出会いました♪ そしてラストのポイントに移動してたら何やら怪しいボートが!なんとロマンが数匹水面で捕食しているではありませんか!!! 早速エントリーw しかし瀬の間などは複雑な潮が^^;エアが面白いように流れますw・・・しかしそのエアーカーテンの後ろでロマンがグルグル回っていたなんて><;先頭の人しか見れませんでしたorz 俺も見たかったw

2016年05月30日のダイビング情報

2016.05.30

気温: 27度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 久しぶりに梅雨っぽい天気でしたw 少し涼しめの風に西寄りの風、でも弱かったのでコンディションは良好でしたよ〜♪
 まずはオリジナルの地形ポイントから、アオウミガメやネムリブカがいてくれたんですが瞬殺されました^^;根回りを見てみると大きなドクウツボとニセゴイシウツボがにらみ合い状態・・・それともラブラブだったのかな?w 次はそろそろひょっこりとロマンが・・・なんて考えてネムリブカやハナヒゲウツボをねっとりと撮影して永めの安全停止をしながら待ってみるも現れず;; ラストはダイナミックな地形のポイントでのんびりと運動会wグルクンは山ほどいましたが一番の大物はアオウミガメでした^^;

2016年05月29日のダイビング情報

2016.05.29

気温: 29度 水温: 25~7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 足立 石澤   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 ほんとにいい天気が続きますねぇ〜♪ 皆様、日焼けには充分お気を付けくださいませ!
 さて、遠征チームはギンガメアジやイソマグロにオオメカマスのトルネードフェスティバルをたっぷりお楽しみいただけました♪♪ 思わぬ大物との遭遇が無かったのが ちと悔しい所ですが^^; 水温も高く、透明度も良かったのですが風が少しありましたね^^;
 慶良間チームも残り少ないコブシメのバトルやお食事中のタイマイに迫りくるネムリブカなどが楽しめたようです♪

2016年05月28日のダイビング情報

2016.05.28

気温: 29度 水温: 24~6度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本 石澤   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 絶好の天気とコンディションが続きます♪気温が暑い、陽射しが熱い、水中の冷たさが気持ちいいくらいでした^^;
 まずはダイナミック系のポイントをのんびりと地形を楽しみ久しぶりにスミレナガハナダイを激写してきました♪ 次はワイドな地形をワイルドに楽しみましたがアオウミガメがスィ〜っと通り過ぎただけでした^^; ラストは妙に暖かい潮が気持ち良く当たっているポイントをドリフトダイブ!大きなナポレオンはダッシュで消えてしまいました><;

2016年05月27日のダイビング情報

2016.05.27

気温: 29度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本 石澤  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 もしかして梅雨明けた?って感じの天気でした♪ そして風がほとんど無くたまらないコンディションでしたよ〜♪
 まずはロマンが気になるポイントからのスタート、キンメモドキは相変わらずぐっしゃりとwこの前見たアオウミガメがまたまた登場してくれました♪ 次はのんびりカメ探し、潜降したらすぐタイマイがいてくれたので、300本記念をお祝いしてもらいましたw ラストは微妙な潮のポイント^^;地形を存分に楽しんでいただいちゃいました^^;

2016年05月26日のダイビング情報

2016.05.26

気温: 28度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝から雷雨予報だったのですが、連日続く雨予報は本日も暑い陽射しが降り注ぐ晴れへと変わりました♪本日も慶良間諸島へ行ってきました〜!
一本目はダイナミックなポイントの一つなのですが、今日は小ネタリクエストをいただいてたので色々と探してきました。ウミウシも数種類いたり、綺麗なキンギョハナダイやハナゴンベを見て、モンツキカエルウオをウォッチングしてきました〜♪次のポイントではユビエダハマサンゴが多く群生するポイントでしたよ〜。コブシメが卵の様子を見てたのか、メスを探してたのかウロウロとしていました。キンチャクガニもキュートでしたね♪最後はドリフトダイビングでした。潮流が弱かったせいか、お目当てのロウニンアジは見れませんでしたが、ハナヒゲウツボがどれだけ伸びるか観察したり、ネムリブカやマダラトビエイを見てきました〜!

2016年05月25日のダイビング情報

2016.05.25

気温: 30度 水温: 24,0度
天気:
担当インストラクター:
バル  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
雨予報だったのですが、小雨がぽつりくらいでいい陽射しが水中に届いていました〜♪おかげさまで透視度良好ですよ〜!ビーチ講習チームと慶良間諸島チームに分かれてご案内してきました!
今日はダイナミック尽くしでしたが、潮流がいまいちでした!初めのポイントではカスミチョウチョウウオやキンギョハナダイがたくさん群れていました。そしてやたらネムリブカが多かったですね〜。アオウミガメも見れましたよ〜♪次のポイントもほとんど流れが無く、回遊魚がどこへ行ったのかというくらい空振りでした。しかし、グルクンの量は今日一の多さでしたね!頭上を覆いつくす量がいましたよ!ナポレオンフィッシュや大きなケショウフグがいましたね〜。最後は普段あまり潜らないポイントへロマンを求めて潜ってきました!アカククリやネムリブカ、テングハギモドキも多かったですね〜。最後にいた!っと思ったのですが、マダラトビエイでした〜♪

2016年05月24日のダイビング情報

2016.05.24

気温: 30度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 ほんっとにいい天気でした♪ギラギラの陽射しが痛い程でしたw風もほとんど無くサイコーのコンディションでしたよ〜♪
 まずはキンメモドキもりもりのポイントから、もういないかと思ったコブシメもいて、ネムリブカがうろちょろしていましたね♪ 次にまったりとカメ探し!タイマイがお食事中でしたので撮影大会w お地蔵さまにお参りして陽射しを存分に楽しみました♪ ラストはハードな流れの中、泳ぎの特訓を><;濃い魚影を楽しみ流れに乗っていくと次から次にネムリブカがやってきましたw

2016年05月23日のダイビング情報

2016.05.23

気温: 28度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雲が広がっていましたが、次第に晴れ間が広がりいい天気になりましたぁ〜♪
 まずはダイナミックな地形のポイントから、瀬に渡ると大きなオニカマスが気持ち良さそうにクリーニングされていましたよ♪穴の中のネムリブカは今日もいてくれました♪ 次はのんびりカメ探し、3種探してみましたがタイマイのみでした^^; ラストは気持ちの良い流れの中ドリフトダイブちょっとロマンを期待しましたがまだ早かったらしい^^; でもちっこいマダラトビエイやロウニンアジにハナヒゲウツボが楽しめました♪そしてハナダイのベビーラッシュが綺麗でしたよぉ〜♪
 午後便もアオウミガメやアカウミガメをじっくり楽しめたようです♪

2016年05月22日のダイビング情報

2016.05.22

気温: 27度 水温: 27度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 梅雨らしい天気でした^^; でも雨はあんまり降らなくて済みましたw ただ、本島ではかなりの量降ったみたいですね^^;
 ケラマチームは急遽、遠征に! 朝のうちはベタ凪^^ドルフィンウォッチングからのスタートです♪ まずはギンガメ狙い、しかし玉は小さくあっちこっちにバラバラしてました^^;でもカンムリブダイやオオメカマスが見れました。2本目はのんびりリーフダイブ、ツムブリの群れと遭遇♪ しかし安全停止中に4匹のハンマーが出た・・・らしい(ノД`) ラストは子分を引き連れた親分イソマグロがかっこよかったなぁ♪そしてオオメカマスやツムブリの凄い数!存分に楽しめたと思います・・・^^;
 午後便もアオウミガメと撮影大会にウミウシ探しと色々楽しめたようです♪

2016年05月21日のダイビング情報

2016.05.21

気温: 27度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本 石澤   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 微妙に曇っていましたが時折うっすらと陽射しもありましたね♪ まぁ梅雨の中休みって天気かなw
 ダイナミックな地形のポイントから、ネムリブカをあっちこっちで見かけて激写し潮上では濃い魚影を楽しめましたが、回遊魚は見当たらず>< 次はのんびりとカメ探しw 無事2種のカメをゲットしみんなで撮影大会w 久しぶりにお地蔵さんも見ててきましたよw ラストはハナヒゲウツボからのスタート♪相変わらず水面にいるロウニンアジと戯れ気持ちの良い流れに流されましたぁ〜♪
 午後便も大きなアオウミガメのたくさんいるポイントでカメ三昧にタイワンカマスの群れに囲まれて楽しめたようです♪

2016年05月20日のダイビング情報

2016.05.20

気温: 28度 水温: 23,8度
天気:
担当インストラクター:
秋本 ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
晴れ男に晴れ女のお客様がいたのか、暑い陽射しが降り注ぐ一日となりました〜。ケラマチームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
まずはサンゴの綺麗なポイントでご案内。潜降して泳ぎ始めて間もなく、正面から魚群が近づいてきたのです。正体はテングハギモドキでその数千匹ほどいましたね〜。サンゴの側ではコブシメもいて威嚇ポーズで闘争心剥き出しでした!二本目はのんびりとカメポイントで潜ってきましたよ〜♪私のチームはタイマイを3匹、もう1チームはアオウミガメを2匹見る事ができました〜。そしてクマノミ達やハマフエフキなどもいましたね。最後は気持ちいい流れの中をドリフトダイビング予定でしたが、エントリーすると流れが止まっちゃいました!(笑)それでも魚影の濃い中を楽しんでいただき、少しでしたがロウニンアジも見る事が出来ましたね〜♪最後はグルクンのぐっちゃりした群れに囲まれながらエキジットでした〜。

2016年05月19日のダイビング情報

2016.05.19

気温: 26度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
秋本 ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
相変わらずの天候です^^; でも降りそうで降らないケラマでしたw
 まずはのんびりとサンゴ礁の綺麗なポイントで小魚と戯れ、砂に隠れたヤッコエイとにらめっこw 次は久しぶりにイソバナの群生が見事なポイントへ♪グルクンやテングハギモドキの群れを越えてリーフの影を覗くと、大きなネムリブカがコバンザメをお伴に、3個体♪ ラストはオリジナルポイントへ行ってみました♪大きなナポレオンはスィ〜っと消えましたがアオウミガメはクラゲの捕食に夢中で激写しちゃいましたwコブシメは1個体のみ残っていましたが産卵シーンはありませんでした><

2016年05月18日のダイビング情報

2016.05.18

気温: 26度 水温: 23,6度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 梅雨らしい天気でした^^; でも風は弱めで穏やかでした^^ ただ、一度上がった水温が・・・とうとう23℃台に><;
 まずはカメ三昧を決め込もうと思ったら・・・1匹でした( ゚Д゚) でもお食事中のタイマイはダイビング中ずっと船の周辺でウロウロしててくれたのでのんびりと遊べましたね^^; 次はロウニンアジと遊びに♪例によって、ちっこいマダラトビエイと共にw ネムリブカはちっこいのや大きいのがいましたね♪流れも弱くじっくりと遊べました♪ ラストは回遊魚狙い!潜降したら足元を大きなマダラトビエイがピュ―っと(◎_◎;)ギンガメアジは相変わらず数が多く見応えがありましたが、イソマグロは大きいのが見当たらなかったなぁ^^;

2016年05月17日のダイビング情報

2016.05.17

気温: 22度 水温: 24,5度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
北寄りの冷たい風が昨日から吹いています。早く暖かい沖縄に戻ってくれないかなぁ〜。本日は慶良間チームと恩納村チームに分かれてご案内してきました。
慶良間チームは、砂地とサンゴ礁のポイントで潜ってきました!初めは怖いと言っていたものの、水中は楽々すいすい〜っと泳げましたよ♪クマノミ達やアオウミガメ、可愛いウミウシなどを見てきました!穏やかなアオウミガメで私たちを気にせずマイペースでしたね。恩納村チームは魚影の濃いポイントで潜ってきました。こちらでもクマノミ達を観察、するとたくさん卵を産んでいましたよ〜。その他にはウミウシやウミテング、可愛いサイズのカスミアジ等がいました。そして慶良間チームと恩納村チーム合わせて6種類のクマノミ達を見る事が出来ましたよ〜♪

2016年05月16日のダイビング情報

2016.05.16

気温: 26度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
太田 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 朝の内は気持ち良く晴れ渡っていましたが、前線通過に伴い風は南から北に変わり晴れは雨に>< そして同時に沖縄は梅雨入り致しました^^;
 陽射しの眩しい中ダイナミックな地形のポイントで小魚の乱舞を楽しみネムリブカやアオウミガメをゲット、そして次のポイントへ移動しようと思ったら目の前に前線に伴うどす黒い雨雲が>< 砂地のポイントへ逃げ込みましたwそして小ネタで遊んで浮上したら涼しい北風に^^; 風向きも変わったのでラストは回遊魚狙いのポイントへ! たっぷりとイソマグロやギンガメアジが楽しめましたね♪
 午後便も複雑な地形を楽しみアオウミガメと戯れて、楽しめたようですね♪

2016年05月15日のダイビング情報

2016.05.15

気温: 28度 水温: 25,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
風は南寄りに陽射しギラギラのいい天気!風も弱くて絶好のダイビング日和になってくれましたよ〜♪
 復帰後初の粟国遠征でした♪ 小潮なので流れが心配でしたがそよそよでした♪定番の見どころを一通り押さえてグレイリーフシャークやオオメカマス等が見れましたが・・・ハンマーヘッドを見逃しました><;
 ケラマチームもナポレオンやハナヒゲウツボにイソマグロなど、しっかりと見てきたようです♪ 明日から天気崩れそうな予報ですねぇ〜( ゚Д゚)

2016年05月14日のダイビング情報

2016.05.14

気温: 28度 水温: 25,2度
天気:
担当インストラクター:
川江 秋本   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 朝、すごい雨雲から雨がパラパラと・・・しかしみるみる雲が切れて出航時にはいい天気に!♪
 眩しい陽射しの中、まずはキンメモドキの群れを見に♪コブシメも産卵していましたね〜♪ 次はのんびりとカメ探し・・・の予定がアカウミガメを大捜索! なかなかいいサイズでしたね♪ ここでは50本目の記念ダイブの方も!おめでとうございます♪ ラストは、マダラトビエイのリクエストが入ったので、またまたちっこい子を激写しに♪大きなネムリブカは2個体に増えていましたよ♪ しかし昨日しくじったハナヒゲウツボは今日は顔を出していませんでした><

2016年05月13日のダイビング情報

2016.05.13

気温: 26度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
少し、雲が多めでしたが いい天気でした♪ まるまる3ヶ月ぶりのガイドでした^^;
まずはのんびりと魚影の濃い根で潜りましたがロウニンアジがネムリブカを追いかけて行ってしまいました>< でもちっこいマダラトビエイは健在ですね♪ 次はオオセ探しを!・・・見つかりませんでした;;でもダイナミックな地形やツインのネムリブカやちっこいネムリブカをゲットし地形を堪能しました^^; ラストは流れに乗って気持ちの良いドリフト♪グルクンやリーフフィッシュを楽しみ、大きなマダラトビエイのクリーニングに遭遇、アオウミガメは大中小と、三匹遭遇♪ そしてアカテンイロウミウシでフィニッシュでしたw

2016年05月12日のダイビング情報

2016.05.12

気温: 24度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
秋本 石澤 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
穏やかな海が戻りつつありますが、風向きとうねりがあまりいい方角ではありませ〜ん。穏やかなポイントを狙ってご案内してきましたよ〜。
まずは砂地のポイントで潜ってきました!潜降すると下はキビナゴがたくさんいて、スカシテンジクダイとキビナゴが入り混じってぐっちゃりしていました。それを捕食しようとやってきたのは、ホシカイワリでした!大きなホシカイワリが私たちの目の前を通って行きましたよ〜。次のポイントではまずワモンダコとにらめっこして遊んだり、ハダカハオコゼを見たりデバスズメダイが群がるサンゴが綺麗な場所を潜ってきましたよ〜。チンアナゴたちは今日ものんびりと伸びて捕食していましたね。最後はダイナミックなポイントで潜ってきましたよ〜。そんなに潮流がなかったのですが、透明度抜群で魚影も濃かったですよ〜。狙いのイソマグロもギンガメアジもブリブリしながら泳いでいました〜♪

2016年05月11日のダイビング情報

2016.05.11

気温: 22度 水温: 26度
天気:
担当インストラクター:
秋本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
小雨がパラパラと降っていたのですが、少しずつ重たい雲も少しずつ退いていきそうな感じでした!ケラマ諸島チームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
初めはのんびりと小ネタを探しつつ、魚影の濃いポイントをご案内しました。透明度は30m!グルクンは水面近くにぐっちゃりと溜まっていましたね♪かわいいウミウシやミナミハコフグの幼魚を見てきましたよ〜。次のポイントではのんびりと砂地を泳いできました。ケラマハナダイやカシワハナダイの幼魚たちがすくすくと成長中です。ハダカハオコゼも二個体に増えていました♪やたらとスズメダイたちが縄張り意識なのかちょっかい出してきてましたね〜。最後はのんびりと潮の流れに乗りながら、サンゴの綺麗なポイントをご案内してきましたよ♪スズメダイやハナゴイなどがサンゴ礁の上に乱舞していました!アオウミガメがよく見れるポイントなんですが今日は一匹と惨敗でした〜。くやしー!

2016年05月10日のダイビング情報

2016.05.10

気温: 29度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雨の予報は当たりませんねぇ…今日も夏空が広がりました♪相変わらず南風がブフォ〜〜ですが、ケラマ諸島でダイビングです〜!
天気がとっても良いので、洞窟ポイントからスタートです☆貸切の洞窟は最高でしたね〜!!浮上前に現れたダイバーの群れも凄かったですね(笑)まったりサンゴポイントでは、パンダ模様のコブシメをひたすらストーキングしてみました。小さいものシリーズも、可愛かったですね♪エビは可愛くなかったですねwwラストは素敵な流れに乗ってドリフトダイビング☆ここのハナヒゲ君、ひたすたキンギョハナダイを狙っていました。お腹が減っていたのでしょうか…口が開きすぎです。沖に出てスッコ〜〜〜ンと抜けた透明度に見惚れていると、2m近くあるであろうナポちゃんがウロウロ…さらに100匹はいるであろうバラフエダイがウェーブしてました♪深いので写真は上からのみです(−_−;)そういえば今日も水が温かかったなぁ…27℃近くありました〜☆大丈夫か、地球!?

2016年05月09日のダイビング情報

2016.05.09

気温: 31度 水温: 27,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日の沖縄は真夏です!最高気温は31℃、水温なんと27℃!?GWが終わりのんびりモードのトロピコ号はケラマ諸島で快適ダイビングです〜♪
まずはダイナミックな流れを感じつつ、キンギョハナダイやスズメダイの子ども達に癒されてきました〜☆一気に水温が高くなりウミウシがほとんど目に付かなくなりましたが、動きの気持ち悪いヒオドシちゃんがクネクネしてました…カメポイントではタイマイ二匹がコブシメの卵を食べ荒らしておりました。クマノミ各種は口をパクパクさせて可愛かったですね(*^^*)ラストはリーフ沿いを流れに乗ってぴゅ〜〜ん♪カメはのんびり休憩を始めていたり、尻尾の短いマダラトビエイが優雅に泳いでいたり☆グルクン大漁でした〜!!

2016年05月08日のダイビング情報

2016.05.08

気温: 28度 水温: 23,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 秋本 太田   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しと穏やかな海の早朝から出航し、本日は遠出してきました!
一本目は流れがあったのですが、皆さんで一緒にエントリー♪根に捕まって待ち構えていると、大きな玉になって泳いでくるギンガメアジの群れを見る事が出来ました♪そのほかにもロウニンアジも見れましたよ〜!二本目はポイントを変えてエントリーです。こちらもなかなかの潮流でした!こちらは潜降してすぐにカマスが5匹お出迎えしてくれましたよ〜。入り組んだ地形の中を覗き込んでみると、ネムリブカやカスミアジの群れにも会うことが出来ました!最後は隣の島でダイビングです。ここではまさかの潜降していく先にハンマーヘッドシャークがいました!初見でしたね〜。ドロップ沿いにイソマグロやヒレナガカンパチ、カスミチョウチョウウオがいてたくさんの魚に囲まれてきましたよ〜♪

2016年05月07日のダイビング情報

2016.05.07

気温: 29度 水温: 24,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 松村 石澤   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から快晴で、今日も日焼け日和の一日となりました♪海況も良く、粟国遠征チームと慶良間チームに分かれての出航で〜す!
粟国チームは、アジ玉はもちろんイソマグロの群れにも遭遇(≧▽≦)どうやらハンマー君もうろうろしてたみたいですが当たらず…(T_T;)マンツーマンでの贅沢なご案内でした♪慶良間チームは、季節の風物詩コブシメや、定番のウミガメ祭り、おとことおとこのケンカ祭りでしたね☆ロウニンアジは水面近くにいたため見上げる形に…粟国チームのロウニンに比べると写真が地味(笑)大潮で流れがいい感じで、びゅ〜んと楽しめました〜!!

2016年05月06日のダイビング情報

2016.05.06

気温: 28度 水温: 23,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 松村 石澤 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇りの予報も、風が強くなる予報も、いい方向に裏切られました!夏みたいな陽射しと穏やかな海に恵まれての出航で〜す♪
まずはカメポイントでタイマイに誕生日をお祝いしてもらいました〜!スカシテンジクダイは相変わらず数が少ない…アカヒメジも少なくなる一方です(-o-;)洞窟ポイントはいいタイミングで太陽が差し込んで最高に綺麗でしたね!ラストはダイナミックドリフトポイントへ♪バラフエダイが日に日に集まってきていて、季節を感じます☆立派なハナヒゲ君が、大きな魚を狙っていました。いやいや、そのサイズは口に入らないでしょ…(笑)

2016年05月05日のダイビング情報

2016.05.05

気温: 26度 水温: 22,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 松村 石澤 川江   秋本
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
子どもの日の今日は、薄い雲に覆われた一日となりました☆GWが終わると沖縄ももう梅雨ですね。。。まだ今日は晴れ間もたまに見れましたよぉ(笑)
まずはサンゴのリーフにどんどん増えている金魚たちを見てきました〜☆ダイナミックな地形も、かっこよかったですね(*^^*)2本目は、まだGTがいるうちにちょっと流れの強い中をドリフトダイビング♪気持ちの良い流れでしたね〜(笑)ラストは、年中無休でぐっちょり群れてるキンメモドキを見に行くと〜〜〜子供がいっぱい、キラキラしながら群れておりました〜☆午後からのお客様は、おっきなコバンザメ付きのおっきなウミガメに出会えたみたいです♪

2016年05月04日のダイビング情報

2016.05.04

気温: 27度 水温: 23,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 石澤 松村  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
昨日の前線通過により、北からのうねりがありましたが、だいぶ穏やかになってきました。天気も晴天に恵まれましたよ〜。今日は皆さんで慶良間諸島に行ってきました♪
一本目は砂地の広がるポイントへ。以前までいたあの子を捜索しに行ったのですが見当たらず、不発に終わりましたが、砂地をはうクリスマスツリーの様なウミウシや可愛い生き物を色々と見てきましたよ〜。二本目はのんびりとカメ探しへ。タイマイとアオウミガメ二種類見る事ができ、タイマイの熱々のキスもみれちゃいました♪最後はドリフトダイビングで透明度抜群のサンゴが綺麗なポイントへ〜。潜降して散策すると私の背後から大きなロウニンアジがぶつかるんじゃないかというくらいそばを通って行きました!グルクンもとても多く、カスミチョウチョウウオも綺麗でしたね〜。道中はアオウミガメも複数の個体を見る事が出来、最後はお見送りもしていただきました〜!

2016年05月03日のダイビング情報

2016.05.03

気温: 26度 水温: 23,2度
天気:
担当インストラクター:
秋本 石澤 松村  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
日中は雲が多めでしたが、なんとか保ってくれました!3ダイブ目が終わってエキジットしたら前線による土砂降りにさらされました〜!!
一本目はユビエダハマサンゴが多く群生するポイントでした!大きなオスのコブシメ二匹がメス一匹を争って物凄いバトルを繰り広げていましたよ〜。その上をアオウミガメがゆったりと泳いでいましたね〜。最後にはのんびりと休憩中のサザナミフグがいました。二本目は洞窟のあるポイントで潜ってきましたよ〜。洞窟が渋滞していたので、沖の方を探検してきましたよ〜。ただ閑散としていたので、ちょっと残念。洞窟もニゴニゴしてました。なので三本目は透明度抜群!ダイナミックなポイントでご案内♪カスミチョウチョウウオとグルクンが群れる先には、大きなナポレオンがいたり、カスミアジが隊列を組んで泳いでいました〜!潮流はゆる〜い感じでしたが魚影の濃い中を楽しめました〜♪

2016年05月02日のダイビング情報

2016.05.02

気温: 27度 水温: 23,3度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 松村  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
強い南東寄りの風が吹いております!外洋でダイビングする時は少しバタバタしておりました。本日も元気に出港です!
一本目からドリフトダイビングでがっつりと攻めてきました!流れに乗りながらメインポイントに目指していると、ハナヒゲウツボがカシワハナダイを狙って今日も穴からいっぱい伸びていました!メインポイントではたくさんのロウニンアジや可愛いマダラトビエイなど、魚影を楽しんでいただきました。二本目はのんびりとサンゴが綺麗なポイントでダイビングでした。コブシメはぼちぼち退散時期なのか近づこうとしたらぴゅ〜っと逃げられちゃいました。綺麗なサンゴの周りにはスズメダイやハナゴイが乱舞して綺麗でしたよ〜。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビングでした。ゆる〜い流れだったのでカスミチョウチョウウオがそこら中に群れていました〜!

2016年05月01日のダイビング情報

2016.05.01

気温: 26度 水温: 23,6度
天気:
担当インストラクター:
秋本 太田 石澤 松村   川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
今日から5月、GW真っ只中でお天気にも恵まれております。皆様といっしょに慶良間諸島でダイビングに行ってきました!
一本目のポイントでは透明度抜群でしたね。エントリーして潜降すると、目を疑うようなくらい大きなナガヒカリボヤが浮いていました。タイワンカマスもまとまって泳いでくれていてワイド感バッチリ♪洞窟の中ではアカマツカサやカノコイセエビがうじゃうじゃしていました。二本目のポイントでは600ダイブ記念のお客様がいたので皆様で水中集合写真も撮ってきました!テングハギモドキが群れていたり、穴の奥にはネムリブカが寝てたり、ウミウシやオニダルマオコゼがいましたよ〜。最後はダイナミックな地形のポイントを攻めてきました。グルクンは一万匹いるんじゃないかというくらいぐっちゃり!イソマグロもいたり、カスミチョウチョウウオが綺麗に群れていました〜♪

最新記事

  • New

    2016.05.31

    2016年05月31日のダイビング情報

  • New

    2016.05.30

    2016年05月30日のダイビング情報

  • New

    2016.05.29

    2016年05月29日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で35年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。