2017年01月30日のダイビング情報
2017.01.30
気温:
23度 |
水温:
23,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝一は夏のポイントだったのですが、風ががらりと変わって残り二本は冬のポイントでした。マンツーマンで潜ってきました!
夏のポイントではオオセを探しに離れ根へ。しかし見つからずボチボチ船に戻ってると、水底に黒い影が・・・。大きなマダラエイがいました〜♪船の下に戻ってくるとさらにその下でダイバーがざわざわしてて、覗いてみたらオオセが岩陰にいるじゃないですか〜!イケイケな一本目から二本目の砂地ポイントではハナミノカサゴやハダカハオコゼがいたり、ジョーフィッシュは新しい個体がいましたよ〜。最後はお隣のポイントへ。ニシキフウライウオの目撃情報があったので探しに行ってみたのですが・・・。コウイカの仲間がいたりフジタウミウシ、オオモンカエルアンコウの子がいましたよ〜。最後はアカシマシラヒゲエビに手を綺麗にクリーニングしてもらってきました〜! |
|
|
2017年01月29日のダイビング情報
2017.01.29
気温:
23度 |
水温:
23,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 森藤 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
時折ぽつぽつと雨が降りましたが、青空も広がったいい天気でした!暖かい南風で夏のポイント巡りでしたよ〜。ファンダイビングチームと講習チームに分かれて潜ってきました。
まずはダイナミックなポイントから。キンギョハナダイやカスミチョウチョウウオがとても綺麗でした。少し透明度が悪かったのが残念・・・。深場ではハナゴンベなどをみましたよ〜。次のポイントではクマノミの仲間たちやウミガメを見てきました。カメは二種類、クマノミ達は五種類見れました。最後は気持ちの良い潮に乗りながらドリフトダイビングでした。ハナゴイやキンギョハナダイ、ナンヨウハギがいましたね〜。グルクンも多め♪帰りの船上ではザトウクジラを見る事が出来ました〜! |
|
|
2017年01月28日のダイビング情報
2017.01.28
気温:
23度 |
水温:
23,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 斉藤 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
少しずつ南寄りの暖かい風に変わってきて、夏のような陽射しが一日続いていました。慶良間チームとビーチチームに分かれて潜ってきました。
まずは砂地のポイントでのんびりとご案内♪デバスズメダイがエダサンゴの周りにたくさんいました。そしてサンゴの間から大きなドクウツボを2匹見つけましたよ。黄色のハダカハオコゼとナンヨウハギの幼魚は健在!ジョーフィッシュが戻ってきたみたいです。見てない・・・。二本目はのんびりとカメ探しへ。アオウミガメは即退散!タイマイといっしょに2ダイブ目に100ダイブを迎えたお客様を囲んで記念撮影!おめでとうございます♪最後は気持ちの良い潮の流れにのってドリフトダイビング!ミドリイシサンゴの周りはたくさんの魚たちがいました。このダイブでは、たくさんのアオウミガメに遭遇することが出来ました♪10匹以上〜!大きなネムリブカもいたのですがなかなかの距離でした〜汗 |
|
|
2017年01月27日のダイビング情報
2017.01.27
気温:
21度 |
水温:
24,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
海も穏やか、風も東寄りに変わって太陽の陽射しが温かい!日焼けしそうでした♪慶良間チームとビーチ講習チームに分かれてご案内してきました。
慶良間チームはまず少し深場へと冒険へ。砂地だったのでチンアナゴがたくさんいましたね。ミドリイシサンゴの周りには魚がたくさん!その間をやせ細ったアオウミガメが・・・、心配ですね(><)次は可愛い魚たちをメインでご案内!カクレクマノミやミナミハコフグの幼魚、ハダカハオコゼの幼魚がいました。キンメモドキの群れる根をのぞいてみると大きなトガリエビスがいました〜。最後は潮流に乗ってドリフトダイビングです♪潜降すると大きなツムブリとご挨拶。サンゴ礁の周りにはたくさんのキンギョハナダイやカスミチョウチョウウオが!小さいイソマグロもチラッと。ザトウクジラの鳴き声が聞こえる中のダイビングでした〜。 |
|
|
2017年01月25日のダイビング情報
2017.01.25
気温:
17度 |
水温:
23,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
うねりも少し落ち着いてきて、風は冷たいですが暖かい陽射しがありました!マンツーマンで慶良間諸島でダイビングしてきました〜!
まずは少し深場まで冒険してきました。ケラマハナダイやフタイロハナゴイにキンメモドキやスカシテンジクダイなどがたくさん♪その中で大きなアザハタは貫禄がありました!次のポイントはのんびりと生き物たちをウォッチング♪デバスズメダイの群れにチンアナゴたち、トロピカルフィッシュなどを見てきましたよ〜。最後はカメ探しへ!少し流れていたのですが、泳いでいたアオウミガメをなんとか発見、証拠写真程度でした・・・。タテジマキンチャクダイやイロブダイの幼魚にアカヒメジなどがいましたよ〜。 |
|
|
2017年01月24日のダイビング情報
2017.01.24
気温:
17度 |
水温:
23,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 |
|
|
|
|
|
|
2017年01月23日のダイビング情報
2017.01.23
気温:
15度 |
水温:
23,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは晴れ間があったのですが、次第に雲が広がってきてしまいました。雨は降らなかったのですが、やはり陽射しがないと船上が寒いです・・・。
本日は慶良間諸島で2チームに分かれて潜ってきました!まずはカクレクマノミにご挨拶♪チンアナゴは朝一誰もいなかったせいか物凄い伸び率が半端なかったです。黄色のハダカハオコゼやナンヨウハギの幼魚も可愛かったですね〜!次のポイントではこの冬お馴染みの、オレンジ色のオオモンカエルアンコウ♪愛くるしいですね。少し深場ではセミホウボウがいました。ウミウシも続々登場中!ポイントは変えずに午後も別方向を散策。久々にジョーフィッシュたちに会いに行ってきました。今日は3個体いました。ヨスジフエダイやアカヒメジがいる根ではキンメモドキがぐっちゃりと溜まってました。海況であまり他のポイントに行けずですが、色々とネタが増えてきて面白くなっております。明日も散策〜♪ |
|
|
2017年01月22日のダイビング情報
2017.01.22
気温:
16度 |
水温:
24,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 足立 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
冷たい北風が吹いていました。でも陽射しが温かかったです!今日は慶良間諸島まで行ってきましたよ〜♪
本日は3チームに分かれてのご案内、体験ダイビングチームの担当をしてきましたよ〜。初めて潜る慶良間諸島の海はちょっと寒かったかもしれませんが、上手に潜る事ができましたよ〜。ロープに捕まりながら水底まで潜っていくとすぐそばには、カクレクマノミが待っていました〜!ウミヘビを見たりナマコやヒトデを触ってみたり水中世界を楽しむことが出来ましたね♪2本目のポイントでもデバスズメダイの群れに魅了され、可愛いナンヨウハギの幼魚を見てきましたよ〜!ファンダイビングチームも講習チームも慶良間諸島の海を楽しんできました〜! |
|
|
2017年01月21日のダイビング情報
2017.01.21
気温:
18度 |
水温:
23,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝日が昇ると、夜が明ける前まで吹いていた風が急に止みました。しかし波うねりが大きかったので慶良間は断念し、チービシ諸島で潜ってきました!
昨日に比べてうねりが入っていたせいか水中は砂が舞い、少し濁っていました。ウミウシも種類が増えてきました。今日の新ネタはモザイクウミウシ!イガイガしている感じがたまりませんね〜。カクレクマノミや二ザダイ科の仲間の群れもたくさんの数で泳いでいました〜。穴という穴を次のダイビングでは巡ってきました!リュウキュウハタンポは水中ライトを照らすといつもきれいですよね〜♪アカマツカサとホウセキキントキもいました〜。 |
|
|
2017年01月20日のダイビング情報
2017.01.20
気温:
19度 |
水温:
24,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
冬将軍再来!午前中はなんとか潜れる海況だったので、近くのチービシ諸島でダイビングに行ってきました!2チームに分かれてのご案内でしたよ〜♪
一番に飛び込んで潜降していくと、ソフトコーラルの上ではアオウミガメが待ってくれていました〜。沖の方も散策してみると、ネムリブカやイソマグロなど視認できる範囲で見ることが出来ました!でもカメラでは無理でした〜。そして洞窟はやや濁り、アカマツカサとリュウキュウハタンポがいっぱいでした。2本目では数種類のウミウシや擬態するオニカサゴなどを見れましたね〜。明日は穏やかになってほしい・・・。 |
|
|
2017年01月19日のダイビング情報
2017.01.19
気温:
22度 |
水温:
24,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝から不安定なお天気でしたが、次第に晴れ間が広がっていき暖かい陽射しとなりました。本日は慶良間諸島でのんびりとダイビングしてきました。
まずはダイナミックな地形のポイントからご案内♪カスミチョウチョウウオがとても綺麗に群がる中、少し遠目でしたがバラクーダがいましたよ〜。そんな中他のチームは船に帰ってくると、ロマンが通っていったと言ってるんです。私たちのあとに水面近くを通り過ぎていったそう・・・。次はユビエダハマサンゴが綺麗なポイントでカメ探し〜でしたが見つからず、トロピカルフィッシュたちに癒されてきました〜。最後は砂地の広がるポイントで小ネタ探しへ。ミナミホタテウミヘビやナンヨウハギの幼魚、カクレクマノミにチンアナゴと可愛い生き物たちを見て泳いで、カメラを向けると元気にゲストの皆様ポーズをとってくれました〜!暖かい陽射し、明日もあるかなぁ・・・。 |
|
|
2017年01月18日のダイビング情報
2017.01.18
気温:
22度 |
水温:
23,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暖かい南風でしたが、少し強めでした〜。帰り際には雨もパラパラと降り始めました!午後からチービシ諸島でご案内です。
まずは、私も初めて潜るポイントでのご案内♪潜降すると少し透明度が悪かったのですが、砂地と絶品のハードコーラルが広がるポイントでしたよ〜。魚も非常にたくさんいて楽しいポイントでした。スズメダイやアカヒメジが多かったですね。大きな根の下にはネムリブカが息をひそめて寝ていました〜。次は別の離島に行ってカメ探ししてきましたよ〜。少し流れがあったせいか、グルクンが川の流れのように連なって泳ぎ、小ぶりのイソマグロがいました〜。アオウミガメがたくさん!私と同じぐらいの背丈のサイズの子もいて楽しめましたね〜♪明日は慶良間諸島へ行ってきま〜す♪ |
|
|
2017年01月15日のダイビング情報
2017.01.15
気温:
16度 |
水温:
24,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
寒波はここまで影響があるのかというくらい、沖縄も最高気温16℃という寒さに悩まされています。そして海もちょっと時化てますね〜。まったりダイビングとなりました。
まずは紅白のおめでたいハダカハオコゼを見に行ってきました。偶然なのか彼らは結構距離が近い所にいてくれたので、接近を試みるも赤い方が強いみたいです・・・。ケラマハナダイが綺麗、ヤシャハゼは引っ込んでました。次のポイントでは黄色いハダカハオコゼにナンヨウハギの赤ちゃん!コブシメは見当たらずです。チンアナゴやカクレクマノミとアイドルばかりです。最後はハダカハオコゼの幼魚にオオモンカエルアンコウの幼魚、ウミウシをじっくり観察したりして、アカシマシラヒゲエビに手をクリーニングしてもらってきました〜♪ |
|
|
2017年01月14日のダイビング情報
2017.01.14
気温:
18度 |
水温:
23,9度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
日本列島に寒波襲来!本州の方では積雪などで影響があるみたいですね。皆様お気をつけください〜。沖縄も北風と波高4mで時化ておりました。
今日は昨日に引き続き、慶良間諸島の南方、阿嘉島のポイントで潜ってきました。まずは洞窟のあるポイントへご案内♪絶品サンゴ礁に囲まれながら泳いでいくと、曲道のある洞窟を発見、カノコイセエビは控えめ気味であまり出ていませんでした。でも立派なヒゲは隠しきれていませんでしたよ〜!スカシテンジクダイやハナゴイもいました。次は砂地が広がるポイントで根がいくつか点在する所を巡ってきました。途中水面近くを泳ぐアオウミガメや水底で休むハナミノカサゴがいました。秘密の根ではキンメモドキがたくさんついていました。これからが楽しみですね〜♪最後は一面サンゴのポイントでご案内♪すぐにアオウミガメと遭遇、あまり友好的な子じゃありませんでした・・・。テングカワハギやカクレクマノミ、ウミウシなどがいました〜。 |
|
|
2017年01月13日のダイビング情報
2017.01.13
気温:
18度 |
水温:
24,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
すっかりと冬の海となってきました。波高3mとまずまずの波と18℃の外気温。そして水中ではザトウクジラが鳴いてました。慶良間諸島の南の方で潜ってきましたよ〜。
今日は魚などの生き物ってより地形がメインとなりました。まずは絶品のサンゴ礁のポイントで潜ってきました。洞窟の中はアカマツカサやリュウキュウハタンポの群れも。カノコイセエビなどもいましたね〜。スカシテンジクダイももう少しふえてくれるといいなぁ・・・。次のポイントでは渓谷の間を通るようにダイナミックな地形を堪能していただきました。コブシメがいたり、グルクンがモリモリいましたよ♪最後は慶良間諸島の青の洞窟で潜ってきました!透明度がよく幻想的な空間に癒されました♪水中では久々のミカドウミウシを見つけました!まだこれから成長期だと思うのですが、ウミウシの帝!やっぱり大きかった。ここでもダイナミックな地形を泳いできました〜! |
|
|
2017年01月12日のダイビング情報
2017.01.12
気温:
20度 |
水温:
24,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 |
|
|
|
|
|
|
2017年01月11日のダイビング情報
2017.01.11
気温:
18度 |
水温:
24,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
まだ昨日のうねりが残っていましたが、空の天気は悪くなく陽射しもありました!慶良間諸島で3ダイブしてきました〜。
まずは少し深場へ行ってきました!こじんまりとした根には、キンメモドキやスカシテンジクダイ、ケラマハナダイなどがいましたよ♪その根の守り神的存在のアザハタは、みんなを守るように泳いでいました〜。次のポイントでは黄色のハダカハオコゼを探しに行ってみたのですがお出かけ中でした。でもその近くでコブシメがユビエダハマサンゴの群生の間で足をあげてにらみをきかせていました!お馴染みカクレクマノミやチンアナゴはいつもキュートです♪最後は砂地ありサンゴ有りのポイントです。ピンク色のオオモンカエルアンコウはお口を開き、捕食の練習中でした!砂地ではモンツキアカヒメジが並んで休息していたのでいっしょに横になってみたりして遊んで、最後はアオウミガメといっしょに泳いできました〜♪ |
|
|
2017年01月09日のダイビング情報
2017.01.09
気温:
21度 |
水温:
24,9度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
新里 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
予想よりもぐっと風が増し、悪天候でした!なんとかチービシ諸島へ辿り着き2ダイブしてきました!でも透明度は良く25mくらいあったかと思われます。
久しぶりの方や初めてのファンダイビングの方もいたのでのんびりゆっくり、まずはカメ探しに行ってきました〜。クリーニングポイントへ行くとお馴染みのアオウミガメがいてくれました!ウミウシも今日は5種類くらいを皆さんと見ることができましたね〜♪クマノミたちも愛嬌たっぷり。最後は洞窟探検、アカマツカサにホウセキキントキ、リュウキュウハタンポの群れも綺麗でした。明日は穏やかになってくれるといいですね〜! |
|
|
2017年01月08日のダイビング情報
2017.01.08
気温:
21度 |
水温:
25,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
穏やかな予報が見事に外れました!港を出港すると向かい風と波にバタバタ船がしながらも何とか慶良間諸島までたどり着きました!
今日は体験ダイビング2チームに分かれてご案内してきました。一本目は久しぶりの方もいたので、ゆっくりと砂地のポイントを巡ってきました〜。スカシテンジクダイがわさわさとしている根では、小ネタたちを紹介♪ハダカハオコゼやクリーニングシュリンプなどがいましたね〜。ダイバーに寄ってきてくれるチョウチョウウオたちも楽しませてくれましたね〜。次のポイントでは水中のアイドル、カクレクマノミやチンアナゴを見たり、大きなドクウツボやナマコにヒトデなどがいましたよ〜。次は穏やかな海の時に潜れにきてくださいね〜♪ |
|
|
2017年01月07日のダイビング情報
2017.01.07
気温:
24度 |
水温:
25,1度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
沖縄本島の上空付近には前線があるせいか、少し雲が多くあります。でも海は穏やかな日々が続いていますよ〜♪慶良間諸島でレッツダイブ!
まずはエダサンゴが綺麗なポイントで、たくさんのスズメダイやハナゴイなどの群れを見てきました。講習チームはロープにそって潜降するとアオウミガメがすぐそばにいてくれましたよ〜。次のポイントではケラマハナダイやカシワハナダイなどがたくさんいるポイントでした。諦めていたピンクのひらひらしたハダカハオコゼをファンダイビングチームが目撃!次こそはリベンジ♪最後はドリフトダイビングでダイナミックポイントで潜ってきました。いつ見ても魚影が濃くて楽しいポイントです!講習チームは初ファンダイビングでみんな楽しく潜れてましたよ〜♪ |
|
|
2017年01月06日のダイビング情報
2017.01.06
気温:
24度 |
水温:
25,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暖かい南寄りの風から少し冷たい北寄りの風に回りました。しかし暑い陽射しで日焼けしそうでしたよ〜♪穏やかな慶良間の海へ行ってきました!
まずは夏のダイナミックポイントへやってきました。少し流れていたのですが、キンギョハナダイやハナゴイの群れはサンゴと相性ばっちりですね♪深場の方行くとハナゴンベとかもいましたね〜。次は冬場のポイント砂地巡りしてきました。オレンジのアイドルは砂地のくぼみに隠れて、危うくスルーしてしまうとこでした!スカシテンジクダイの群れにハダカハオコゼの子ども、アカシマシラヒゲエビは今日はクリーニングし足りないのかやらせて〜!ってくらい表に出てきてました。最後はドリフトダイビングで魚影の濃いポイントを巡ってきました。大物は残念ながら出ず・・・。アカヒメジやノコギリダイの群れ、タテジマキンチャクダイとハナヒゲウツボの幼魚たちなどを見て、緩やかな潮流に乗って流されてきました〜。 |
|
|
2017年01月04日のダイビング情報
2017.01.04
気温:
22度 |
水温:
25,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
どんよりと雲が広がっていましたが、海況は悪くありません!水中では少しずつザトウクジラの声も聴けていますよ〜。
まずは砂地のポイントから巡ってきました。たくさんのハナダイの仲間たちが群がって綺麗なところでは、ケラマハナダイやカシワハナダイがたくさん!ハダカハオコゼは今日は活発に動いていましたね♪ヤシャハゼは大きな魚が近くにいたせいかやや控えめな感じでした。次のポイントではタイマイがお食事中だったのでのんびりと見ることができました。ユビエダハマサンゴの周りにもたくさんの魚たちがいてくれましたね〜。最後はドリフトダイビングで絶景の中を泳いできました。カスミチョウチョウウオはたっぷりと群れてました。ハナヒゲウツボの手前では大きなドクウツボが私たちに、にらみを利かせていましたね〜。今日は1個体出ててくれました!道中ではウミウサギ貝やウミウシの卵塊がいました〜♪ |
|
|
2017年01月03日のダイビング情報
2017.01.03
気温:
22度 |
水温:
25,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
穏やかな海が続いております。もっと日が照ってくれると最高のロケーションですね♪慶良間諸島に皆さんで潜ってきました!
まずは華麗な魚たちの群れるポイントへ行ってきました!ケラマハナダイとカシワハナダイがたくさんいて綺麗でした!ミナミハコフグの幼魚も変わらず滞在中。オオモンカエルアンコウはニジェラをフリフリしながら捕食しようと頑張ってました。次の砂地のポイントでは、小ネタ巡りをしてきました。スカシテンジクダイがたくさん舞う中、ハダカハオコゼの幼魚が口をあけながら捕食練習してました!オオモンカエルアンコウもすくすくと成長してるのかなぁ。ウミウシもちらほらと出没中。最後は久々のポイントでドリフトダイビングしてきました。ハナヒゲウツボは親子健在!アザハタとイソバナのコラボがとても綺麗ですね〜♪そして待ってました!ロウニンアジ!やっぱりかっこいいですね〜。このポイントに潜ったなら彼を見なければ♪ |
|
|
2017年01月02日のダイビング情報
2017.01.02
気温:
24度 |
水温:
24,9度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
2017年明けましておめでとうございます。本年もyろしくお願い致します。昨日はお休みをいただき、おきなわトロピコは今日が初潜りです。慶良間諸島で潜ってきました!今日は夏のポイント巡りです♪最高気温24℃!
まずはダイナミックポイントで新年初潜り、キンギョハナダイの量はやっぱりここは一番ですね♪少し透明度が悪かったのが残念でした。グルクンもいっぱいいましたよ〜。次のポイントはのんびりとカメ探しでした。残念ながらタイマイが一匹しかおらず。トロピカルフィッシュに癒されました。最後はドリフトダイビングで水中アイドルを探してきました。とても小さなアイドルと青い身体のアイドル両方とも見れました!カスミチョウチョウウオがたっくさんいました♪ザトウクジラも声が少しずつ聞こえてきましたよ〜!明日も慶良間に行ってきま〜す。 |
|
|
最新記事
-
New
2017.01.30
2017年01月30日のダイビング情報
-
New
2017.01.29
2017年01月29日のダイビング情報
-
New
2017.01.28
2017年01月28日のダイビング情報
menu