2017年03月31日のダイビング情報
2017.03.31
気温:
23度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今年度も残すところあとわずか・・・。新しい年度に向かって今日は南西寄りの強い風でしたが、夏ポイント巡りに行ってきました!
まずは昨日ヤツが出たポイントに船が大集合!うちも入ってきました。しかし透明度が悪くなってました、スリル満点です!(笑)潜降するとすぐにイソマグロがグルグルと回ってました。キンギョハナダイやカスミチョウチョウウオの群れたちが綺麗でしたね〜。次はユビエダハマサンゴが綺麗なポイントでウミガメやコブシメ探しです。コブシメは雄が雌を取り合うように牽制しあっていたのですが、タイミングが少し早かったのか近寄ると逃げてしまいました。可愛いサイズのタイマイがカイメンを探しながら泳いでいたのでのんびり観察することができました。最後はドリフトダイビングです!潜降してみると、そこはアオウミガメ祭りでしたよ〜!10匹見つけました!本当はかぶってるかもしれません。グルクンやハナゴイの群れも綺麗でしたね〜。明日の海はどうでしょうか〜? |
|
|
2017年03月30日のダイビング情報
2017.03.30
気温:
22度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
快晴に加えて穏やかな天気でした!そして最後には圧倒的な迫力のある出会いがありましたよ〜。
まずは地形がメインのポイント水路のようなところを通りながらウミウシ探しをしつつ泳いでみました。ウミウシは惨敗・・・。でもダイナミックな地形を堪能しながらのダイビングでした。次のポイントではのんびりとカメ探しへ〜。アオウミガメ二匹がのんびりとお昼寝している所を見てきました♪カクレクマノミやセジロクマノミもいましたよ。最後はドリフトダイビングでダイナミックポイントへ!潜降して30m以上の透明度に魅了されていたら沖の方から現れたのはなんと2mオーバーのハンマーヘッドシャーク!!!大迫力でしたけど写真は証拠写真的な感じでしたね・・・。他にもナポレオンフィッシュやキンギョハナダイの乱舞などをみれましたよ〜! |
|
|
2017年03月28日のダイビング情報
2017.03.28
気温:
19度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
段々と海が穏やかになってきました。ポカポカ陽気にも恵まれました。水中は沖縄の暦で浜下りが近いので流れが強い所もあります。
まずは深場に散策に行ってきました。大きなアザハタやキンメモドキが綺麗でした〜。上がってくると、船のすぐ沖にイルカの群れを発見!大人のイルカとともに赤ちゃんイルカもいましたよ〜♪証拠写真にはなったかな?(笑)
次のポイントではまったりと。カエルアンコウは今日はぴったりと小石に張り付いてました。成長が楽しみです!その他には水中のアイドル、カクレクマノミやチンアナゴを見てきました〜。最後は気持ちいい潮の流れに乗ってドリフトダイビングしてきました。前半は絶品のサンゴ礁の上を気持ち良く泳ぎ、後半はアオウミガメのパラダイスでした〜♪ |
|
|
2017年03月27日のダイビング情報
2017.03.27
気温:
18度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 足立 茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
海はまだ波は高かったのですが空の天気は太陽が顔出してくれてポカポカ陽気でした〜!講習チームと体験ダイビングチームに分かれて潜ってきました。
体験ダイビングチームは春休みを利用して旅行で参加してくれました〜♪初めての方も何度か潜ったことがあるお客様もいたのですが、皆様楽しく潜っていただきました〜。ニモやドリーにトロピカルフィッシュなどたくさん見れましたよ!講習チームも無事にライセンス取得することが出来ました!また慶良間諸島でダイビングしたくなったら遊びに来て下さいね♪ありがとうございました〜!! |
|
|
2017年03月26日のダイビング情報
2017.03.26
気温:
17度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日は朝のうちは曇っていて寒い一日になりそうと予想していたのですが、晴れ間も見えて、水中も透明度が良かったですよ〜。慶良間チームとビーチチームに分かれて潜ってきました。まずは少し深場のがれ場に散策してきました。クマノミやハマクマノミ、ハダカハオコゼなどがいたり砂地にはチンアナゴがたくさんいましたよ〜♪次のポイントでは新ネタにご挨拶。会いに行ってみると、とても可愛いサイズの真っ黒くろすけでしたよ!頑張って疑似餌を振ってました♪ドリーは最近は隠れたがりなのか近づくと全く出てこないですね〜。最後は久々のポイントへ潜ってきました。潜降して流れを横切りながらおよいでいくとケラマハナダイやカシワハナダイがたくさん群れていました。可愛らしいコンペイトウウミウシも!そしてオスは鮮やかな色、メスは綺麗な黄色いカラーリングのスミレナガハナダイが魅力的過ぎてうっとり、水深がそんなに深くないのでゆったり見れました〜♪ |
|
|
2017年03月25日のダイビング情報
2017.03.25
気温:
20度 |
水温:
21,3度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
小雨パラパラ、穏やかな海がだんだんと波が高くなってきました。明日は最高気温が20℃を下回る予報になってます〜(><)慶良間諸島で潜ってきました。砂地のポイントで噂の子を探しているのですが見当たりません。また別の機会に・・・。ジョーフィッシュが離れた所で見てると勢いよく巣穴から飛び出して捕食してました。でも近づくとシャイなのですぐに隠れちゃいますね〜。次のポイントでものんびりまったり、定番の小ネタ巡りをしてきました〜。最後は隣の島でご案内!ロマンを求めて沖を目指したのですが、何も当たらず。ケラマハナダイやカシワハナダイの乱舞を見てきました。船にエキジットすると沖でザトウクジラがいました。親子でブリーチングしてました。そろそろクジラの季節も終わりを迎えます〜。 |
|
|
2017年03月24日のダイビング情報
2017.03.24
気温:
20度 |
水温:
21,9度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
次第に好天に恵まれ、風も落ち着き海がみるみる最高のコンディションでした!2チームに分かれて慶良間諸島の一番奥の島まで遠出してきました〜♪まずは絶品サンゴ礁のポイント、リュウキュウキッカサンゴの群生が一番綺麗でした。砂地にポツンとある根にはキンメモドキやスカシテンジクダイがこれでもかっていうくらいギッシリ入っていました。アオウミガメものんびりしてましたよ〜。次のポイントは渓谷の間を通るようなポイントで、地形を堪能してきました。クジラの鳴き声もずっと聞こえていましたね〜。最後は慶良間諸島で一番ダイナミックなポイントに挑戦!潮流は流れ始めでまだそんなに強くなかったせいか、サバのようなイソマグロが一匹と惨敗・・・。でもグルクンやクサヤモロなどの魚影の濃さは最高でした。深場には大きなヤイトハタを目視することもできました〜! |
|
|
2017年03月23日のダイビング情報
2017.03.23
気温:
21度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暖かい南風が朝から吹いていたのですが、予報から一転北風にぐるりと回っていきました。本日は慶良間諸島で2チームに分かれてご案内してきました。
まずは夏場によく入るポイントに行ってきました。潜降して泳ぎ始めると、タイマイが至る所にいるじゃないですか!カメ尽くしでしたね〜。カワイイコブシメもいました。二本目は地形のポイント、ウミウシが複数の個体を見れましたよ〜♪最後はマンツーマンで冒険に行ってきました。話題の子を探してみたのですが、見当たらず次回リベンジです!大きなアザハタの周りにはたくさんのキンメモドキがぐるぐると泳いでいました〜。明日は何処のポイントで潜れるかなぁ〜♪ |
|
|
2017年03月22日のダイビング情報
2017.03.22
気温:
19度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日はオープンウォーター講習・アドバンス講習・FUNダイブ・体験ダイビングの4チームでケラマ諸島へ行ってきました!北のうねりが残っていたので、内海の静かなポイントを選択。
砂地ポイントではコナユキツバメガイが意外と速足で歩いていたり、ウシノシタが擬態していたり。2ダイブ目、ミナミホタテウミヘビのアゴを撮影(失敗)。ジョーフィッシュは元気に捕食していたり、ドリー=ナンヨウハギは少し大きく育っておりました。何回見てもサンゴに隠れるデバスズメダイには癒されまーす。ラストダイブはカメもコブシメも撃沈。コヅシメ卵だけ確認しました。無事オープンウォーターダイバーになった皆様、これからもジャンジャン潜ってくださいね〜! |
|
|
2017年03月20日のダイビング情報
2017.03.20
気温:
22度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
春分の日!春らしくなるかと思ったら、まさかの曇り空と小雨パラパラ・・・。でも沖縄本島に戻ってくると、空には青空が広がりました。本日は3チームに分かれて潜ってきました。まずはサンゴ礁が綺麗なポイントで潜ってきました。アオウミガメがいっぱいいましたよ〜♪砂地にはネムリブカが寝てたりしました。次のポイントではタイマイが餌を漁っているところにお邪魔して記念写真を撮ったりしましたよ〜。コブシメもいたのですが、即退散!最後はダイナミックなポイントを攻めてきました♪ウミウシの交接を見たり、イソマグロが沖の方をスーッと泳いでいったりしてました。リュウキュウハタンポもたくさん群れていましたね! |
|
|
2017年03月19日のダイビング情報
2017.03.19
気温:
21度 |
水温:
21,7度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
しとしと雨が一日降り続いていました。でも海は穏やかな海が戻りつつありま〜す♪
今日の1ポイント目は少し深場へ潜ってきました。ケラマハナダイやカシワハナダイが群れる場所では赤やピンクにヨスジフエダイの黄色とウメイロモドキの青色とカラフルなバリエーションで綺麗でした。可愛いシンデレラウミウシもいましたよ♪次のポイントは砂地の広がるポイントでご案内。日に日に藻が増えていくハダカハオコゼの幼魚、少しずつ大きくはなってるけどちょっと心配・・・。スカシテンジクダイは少し増えた気がします!最後は緩やかな潮流に乗ってドリフトダイビングでした。サンゴ礁の周りにはキンギョハナダイやカスミチョウチョウウオが綺麗に群れていました!グルクンが何かに追われているかと思ったらイソマグロが編隊を組んで私たちの前をグルングルンと泳いでくれました〜。大きなネムリブカもいましたよ♪ |
|
|
2017年03月18日のダイビング情報
2017.03.18
気温:
23度 |
水温:
21,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
北風に変わる予報でしたがずっと南寄りの風、暖かな一日でした♪昼休みと帰りのボートでは晴れ間も広がってくれました♪
まずはのんびりとサンゴのポイント、潜降直後に可愛らしいウミウシをゲストが発見♪ハナゴイやスズメダイに囲まれて癒されました^^; 次はまったりとタイマイやコブシメを観察、産卵シーンは見当たらなかったなぁ^^; ラストはダイナミックな地形のポイントをドリフトダイブ!・・・しかしほとんど流れは無くのんびりと潜れましたwあっちこっちにネムリブカがウロウロと♪水面近くにはオニカマスの姿も♪そしてザトウクジラの声がいい感じに響いてました♪ |
|
|
2017年03月17日のダイビング情報
2017.03.17
気温:
20度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
おぉ! ベタ凪と言っていいほどの穏やかなコンディションでしたよ〜♪
雲が多かったけど、風が無く暖かい一日でしたね♪ 3チームに分かれて楽しんでまいりましたが、どのポイントも穏やかで潜りやすいw(特に病み上がりには・・・w)ニモことカクレクマノミを見たり、ドリーことナンヨウハギを見たりタイマイのお食事や風物詩のコブシメを観察したチームも♪昨日はどっかのポイントで大きなエイが出没したようなので探してみましたがちっこいエイしか見当たりません^^; ラストは恒例のカメ三昧を楽しんでいただきました♪ |
|
|
2017年03月16日のダイビング情報
2017.03.16
気温:
17度 |
水温:
21,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
うねりも落ち着いてきました!雲が広がり太陽がなかったので風が吹くと冷たいです〜。まずはミドリイシサンゴの綺麗なポイントで潜ってきました。岩影に大きなアラレフグや、深場には綺麗なハナゴンベ、サンゴ礁の周りにはたくさんの魚たちがいました。しかし別の船からの情報で近くのポイントにてマンタが出たみたいで〜す(><)次のポイントではまったりと砂地のポイントです!定番のネタ巡りでしたが、警戒心やや強めのコブシメがいましたね〜。全く近寄れる気がしませんでした・・・。そのほかには可愛いジョーフィッシュも♪最後はダイナミックポイントでドリフトダイビング!しかし水中25mを越えてもうねりがありややコンディション悪めです。それでもナポレオンフィッシュやオニカマスなどの大物を見ることが出来ました!ザトウクジラの鳴き声もなかなかの音でドキドキでしたね〜♪ |
|
|
2017年03月15日のダイビング情報
2017.03.15
気温:
17度 |
水温:
21,3度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
空はポカポカ太陽で気持ちよかったのですが、まだ北寄りの風がピューピュー吹いています。穏やかになるのを待って昼前からチービシ諸島で潜ってきました。
まずはのんびりとカメ探し〜♪潜降すると船の下にはタイワンカマスとアオヤガラのオンパレード!いつものところにのんびりと休憩しているアオウミガメがいてくれました!全く逃げることなく見ることができましたよ〜。セジロクマノミやウミウシ数種類がいました。次は洞窟巡りです。洞窟の中ではリュウキュウハタンポやアカマツカサ、アカククリなどがいました。かわいいミナミハコフグの幼魚もいましたね〜。明日は慶良間諸島に行けますように〜♪ |
|
|
2017年03月14日のダイビング情報
2017.03.14
気温:
19度 |
水温:
21,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
足立 太田 工藤 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
寒い一日となりました。風も強く波が高かったため、チービシ諸島で潜ってきました〜。透明度が残念なことにとても悪く、10mの視界がないくらいでした。まずは砂地の上で中性浮力の練習、そして水底に着かないようにしながら水中を案内してきました。クマノミが5種類見れたり、ウミウシがたくさんいたり、二本目のポイントではアオウミガメを3個体見れましたよ〜♪
午後からは隣の島へ移動し、トロピカルフィッシュを見ながら泳いできました!残念ながらウミガメやサメなどは見れず・・・。早く穏やかな海になりますように〜! |
|
|
2017年03月13日のダイビング情報
2017.03.13
気温:
23度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
和田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
明日はホワイトデーですね♪皆様女性へのお返しは用意できましたか?ボクは・・・。ということで小雨が降る中でしたが、皆でビーチで講習してきました。ランクアップ講習に参加してくれた2人といっしょに潜ってきました。講習をしながら泳いでいくと、水中はザトウクジラの鳴き声がとても綺麗に響いていました〜♪開けた場所ではツバメウオが泳いでいたり、ロクセンスズメダイがぐっちゃりと溜まっていました。ウミウシも多かったですね。ライセンス取得チームもばっちりとスキルを極めていきました。明日も楽しみましょう!帰りはみんなで美味しいランチを食べて帰ってきました〜♪ |
|
|
2017年03月12日のダイビング情報
2017.03.12
気温:
21度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しが降り注ぐ一日となりました。日焼け日和でしたね〜♪本日も慶良間諸島へ出港です!2チームに分かれて潜ってきました。
まずは砂地のポイントに行ってきました。岩の間を覗き込むと大きなドクウツボがにらみを利かせてこちらを見ていましたね〜。チンアナゴはとてものびのびしていました!デバスズメダイの群れや可愛いカクレクマノミも見ましたよ♪次のポイントではカメ探しに行ってきました。水中はとても透明度がよく、遠くを見渡すとすぐにアオウミガメが見つかりました〜。他にも沖縄で見られるクマノミ達や大きなハマフエフキがいましたね。次回はライセンス取りにきてくださ〜い!! |
|
|
2017年03月11日のダイビング情報
2017.03.11
気温:
18度 |
水温:
21,9度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
あの日から6年経ちました。たくさんの亡くなられた方にご冥福を、そして被災された方に早期復興をお祈り申し上げます。慶良間諸島は一日雨模様でしたね。慶良間チームとビーチチームに分かれて潜ってきました。
慶良間チームはまずディープなポイントから攻めてみました。潜降していくと、クジラの鳴き声がしたのでまさかとは思いましたが、残念ながら出会えませんでした・・・。大きなアザハタ、取り囲むキンメモドキが綺麗でしたね〜。次のポイントではのんびりとカメ探し、セジロクマノミやニセアカホシカクレエビなどを紹介しながら無事2種類のウミガメに会うことが出来ましたよ〜。最後は散策ダイビング♪昨日と同じポイントだったのでコースを変えて潜ってみたものの、流れがあって向かって泳ぐのが大変でした・・・。ウメイロモドキの群れや大きなアオウミガメに会えました〜。 |
|
|
2017年03月10日のダイビング情報
2017.03.10
気温:
17度 |
水温:
21,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
冷たい風が吹いていました。海は少し穏やかになってきました。今日も慶良間チームとチービシチームに分かれてご案内してきました。慶良間チームはまず砂地広がるポイントで潜ってきました。砂地をよく見るとヤッコエイがお食事中、しかもあちこちで!合計3匹見る事が出来ました!次のポイントでは、ミナミホタテウミヘビにリングアイジョーフィッシュ、チンアナゴと砂からニョキニョキ攻めでしたよ〜。最後はドリフトダイビングです。ミドリイシサンゴの周りには魚がたくさん!テングカワハギとハナゴンベがキュートでした。振り返るとそこからアオウミガメ祭りが始まりました〜♪合計10匹程見ることが出来ました〜! |
|
|
2017年03月09日のダイビング情報
2017.03.09
気温:
17度 |
水温:
21,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 茅野 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
春らしい気候にはまだ遠い沖縄、でも県内では学生たちの合格発表の歓喜の声も聞こえています。慶良間チームとチービシチームに分かれて潜ってきました。ドキドキの体験ダイビングでしたが、皆耳抜きしながら水中へいざ潜降♪水底にたどり着いたらトロピカルフィッシュを見たり、ナマコやヒトデなどの生き物に触れたりしてみました〜。次のポイントでも可愛いカクレクマノミやチンアナゴをみましたよ〜♪また暖かくなったら遊びに来て下さいね〜! |
|
|
2017年03月07日のダイビング情報
2017.03.07
気温:
17度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
空は明るい太陽が出ていたのですが、風がビュービュー吹いていたので慶良間諸島は断念し、チービシ諸島で潜ってきました。
本日は初めてのダイビングに参加してくれた3名様、はじめはドキドキしていたのですが水中に入るとグイグイと泳いでくれて色々冒険してみました♪泳いでいると気持ち良く寝ているアオウミガメを発見!初ウミガメに大興奮のみんなにウミガメもじっとしてくれていてよかったです。ほかにもウミウシやカクレクマノミなどを見てきましたよ〜!次回はライセンス取得も待ってます! |
|
|
2017年03月06日のダイビング情報
2017.03.06
気温:
21度 |
水温:
22度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
南風から北風にぐるりと回り、次第に時化てきました!本日は慶良間諸島で体験ダイビングチームと講習チームに分かれて潜ってきました。水中は今朝までの南風の影響か少し濁り気味・・・。でもグルクンの魚影は濃かったですよ〜。みっちりと講習をしてきました。中性浮力やマスクスキルなどバッチリと仕上げましたよ〜♪また遊びに来て下さい!※水中写真はありません。 |
|
|
2017年03月04日のダイビング情報
2017.03.04
気温:
20度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日はとてもいい天気に恵まれました!海も穏やかで夏のポイントにも行ってきましたよ〜。ファンダイビングチームと体験ダイビングチームに分かれて潜ってきました。体験ダイビングチームは大阪からの卒業旅行でお越しいただきました。初めのポイントでは、初めての体験ダイビングで緊張していましたが、上手に泳ぐことが出来ました。カクレクマノミやチンアナゴなどに会ってきましたよ〜。次のポイントではカメ探しに行ってきました。船の周辺を探していたのですが、なかなか見つからず諦めていたその時タイマイがダイバーたちと泳いできてくれました。とてもサプライズな登場でビックリ!また二人で遊びに来て下さい〜♪ |
|
|
2017年03月01日のダイビング情報
2017.03.01
気温:
18度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
3月です!沖縄はぼちぼち海開きも各地で始まります。今日はビーチチームとボートチームに分かれて潜ってきました。講習チームの担当だったので写真は少なめです。一本目は中性浮力の練習をみっちりと行ってきました。泳ぎながら水底に接触しないようにギリギリを攻めながら水中を探検しました!カクレクマノミやスカシテンジクダイがいましたよ〜。次のポイントではナビゲーションをしたり、講習の仕上げをしてきました。午後からはファンダイビングでサンゴ礁の綺麗なポイントで潜ってきました。サンゴ礁の周りにはたくさんのスズメダイやハナゴイ達が群れていました。道中では大きなネムリブカがいましたよ。安全停止中には大きなアオウミガメまでみることが出来ました!無事に皆さんライセンス取得です!おめでとうございま〜す♪ |
|
|
最新記事
-
New
2017.03.31
2017年03月31日のダイビング情報
-
New
2017.03.30
2017年03月30日のダイビング情報
-
New
2017.03.28
2017年03月28日のダイビング情報
menu