2017年06月30日のダイビング情報

2017.06.30

気温: 29,6度 水温: 26〜8度
天気:
担当インストラクター:
川江 五十嵐   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昨日の夜は熱低の襲来に伴う激しい雨と風にびっくりしましたが雨も次第に止みみるみる内にいい天気に♪
 まずはイソバナの生い茂るリーフの綺麗なポイントでのんびりと地形を楽しみ、次に流れの無いポイントと流れの速いポイントに分かれてカメやキンメモドキを楽しみ、ラストはサメ狙いで♪・・・ネムリブカでした^^;しかし別チームはオオセをゲット♪水面のロウニンアジに喜んでる場合じゃなかったか^^;それにしてもポイントごとに水温変わり過ぎw

2017年06月29日のダイビング情報

2017.06.29

気温: 29,1度 水温: 27,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 森 和田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でしたよ〜♪そして風向きが変わってくれました♪
 まずはのんびりと恒例のカメ探しからw久しぶりにお地蔵様も拝んできましたw 次はダイナミックな地形のポイント、ほとんど流れは無くじっくりと地形が堪能できました♪ネムリブカはあちこちに、ホソカマスは6匹だけw ラストはリクエストがあったのでギャンブルダイブへ!数は少なかったのももギンガメアジの群れに出会えました根回りもなかなか魚影が濃く楽しめましたね♪

2017年06月28日のダイビング情報

2017.06.28

気温: 29度 水温: 27,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 五十嵐 和田 茅野  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
海況もだんだん穏やかになってきました。空は夏真っ最中の青空です!本いつもケラマ諸島でダイビングです。
まずは砂地が綺麗でウミガメも見れるポイントで潜ってきました。ファンダイビングチームはタイマイをみることができました。でもご飯探しに夢中な子でしたよ〜。サンゴ礁や砂地も綺麗で太陽の射し込む光が最高でした。次のポイントではダイナミックな地形のポイント。キンギョハナダイがとても綺麗に乱舞していて、沖側ではグルクンが色々な魚に追われていました。ロウニンアジやカマストガリザメ?、別チームはハンマーヘッドシャークやナポレオンフィッシュを見れましたよ〜♪それにしてもネムリブカが多かった。最後はドリフトダイビングで久々のロマンを求めて〜。ですがまだ時が来てないみたい・・・。でもロウニンアジは私たちの周りを泳いでくれて楽しませてくれました〜!

2017年06月27日のダイビング情報

2017.06.27

気温: 29,2度 水温: 28?度
天気:
担当インストラクター:
川江 五十嵐 和田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日も晴れてるけど雲が多かったなぁ 時々ザーっとスコールが有りましたね^^;でも陽射しの欲しいポイントでは出てくれたからオッケーw
 まずはダイナミックな地形のポイントをのんびりと地形を楽しみコバンザメを付けたネムリブカを見かけました♪ 次は洞窟を大冒険上手い具合に陽射しが射し込んでくれてレーザービームが綺麗でした♪ ラストはダイナミックな流れのポイントを豪快にドリフト!ジャグジーバスで潜るとこうなる体験が出来ましたねw

2017年06月26日のダイビング情報

2017.06.26

気温: 28,8度 水温: 27,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 茅野 五十嵐 和田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ん?少し雲が多めだったかな?優しい陽射しが心地よかったですw
 まずはの〜んびりと透明度の良い砂地のポイントでヒトヅラハリセンボンと戯れました♪ 次はカメの多いポイントで2種類のカメをゲットです♪ ラストは激しい流れの中ドリフトダイブ!ハナダイの乱舞にダイナミックな地形が楽しかったです♪

2017年06月25日のダイビング情報

2017.06.25

気温: 29,6度 水温: 27,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
もちろん、いい天気♪相変わらずの南西の風がチョット癪に触るけどまずまずのコンディションです♪
 ダイナミックな地形のポイントからのスタート、大潮だしさぞかし激しい流れがあるかと思ったら・・・寂しいくらい流れ無し^^;の〜んびりと周ってイソマグロの子供と戯れました♪ 次はカメの多いポイントでカメ三昧♪最後の方はカメに飽きてスルーでしたw ラストは豪快な流れの中ドリフトダイブ! ナポレオンはゆっくり見れたらしいのですが私は指をさすゲストの写真を撮っていましたw ハナヒゲ君はちっこいベラを食べようと必死でしたねw

2017年06月24日のダイビング情報

2017.06.24

気温: 29,1度 水温: 27,2度
天気:
担当インストラクター:
川江 森 和田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気ぃ〜♪水温も高く、透明度も良し絶好のダイビングシーズンがやってきましたよぉ〜♪
 まずは砂地のポイントで気持ちの良いドリフト・・・のつもりがほとんど流れが無い@@まったりと小ネタをほじくってみましたw 次はサンゴと砂地のコントラストが綺麗なポイントでタイマイやアオウミガメを激写♪なぜかモンガラカワハギがタイマイの写真を撮ろうとすると邪魔をしてきましたw ラストはサンゴの綺麗なポイントでドリフト、アオウミガメのクリーニングステーションにはたくさんのアオウミガメが気持ちよさそうな顔でクリーニングされていました♪ そして本日600本と1000本の記念ダイブのゲストが♪ホントにおめでとうございます♪♪ 講習チームも激熱なポイントでナンヨウツバメウオとネムリブカのコラボなどを目撃!ダイナミックなダイビングが楽しめたようです♪

2017年06月23日のダイビング情報

2017.06.23

気温: 28,6度 水温: 27,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 五十嵐  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪ 相変わらずの南西の風でしたが少し弱めで助かりました^^;
 まずは砂地のポイントでのんびりと小ネタ巡り、次はカメの多いポイントでカメ三昧、ラストはダイナミックな地形のポイントでドリフトダイブ、ちっこいナポレオンは結構絡んでくれたのに大きいナポレオンは瞬殺でした^^;イソマグロは小さいけどゆっくり見れました♪

2017年06月22日のダイビング情報

2017.06.22

気温: 29度 水温: 27,4度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝から良い陽射しが届いていたので、これはもしやと思い梅雨明け宣言したら、本当に梅雨明けしましたよ〜!!
まずはダイナミックなポイントへ。サンゴ礁の周りには綺麗なキンギョハナダイの群れ!ハナゴンベをライトを使って紹介していたつもりがまさかの皆さん見ていなかったというログ付けの時の落ち・・・。スポットライトを買います。(笑)次のポイントではサンゴ有り、綺麗な砂地ありのポイントで潜ってきました。アオウミガメは合計で2匹、タイマイは見当たらず〜。大きな根の下を覗いてみるとなにやら砂地に後が・・・。尻尾と大きな丸い後、マダラエイがいたみたいです!会いたかった〜。最後はドリフトダイビングで勝負!カスミチョウチョウウオたちのお出迎え。大きなナポレオンフィッシュが小ぶりなナポレオンフィッシュにアタックしかけてました。ハナヒゲウツボもいましたよ〜。このあいだのホソカマスはどこ行ったー!!

2017年06月21日のダイビング情報

2017.06.21

気温: 28,4度 水温: 27,9度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪勝手に梅雨明け宣言しちゃいますw 雲は多いものの夏の雲で物凄く暑かったです♪
 まずはダイナミックな地形のポイントで豪快な流れの中ドリフトダイブ♪超気持ちの良い流れでした♪が大物見当たらず^^;ネムリブカに付いてたコバンザメが大きかったなぁ^^; 次はカメの多いポイントでまったりとカメと戯れました 体験チームも沢山のカメと出会えたようですね♪ ラストはまたまたドリフトでナポレオンやイソマグロ1ダースのむれに出会えました♪潮通しの良いポイントは何処もスッコ抜けの透明度で水温は28℃近かったなぁ♪

2017年06月20日のダイビング情報

2017.06.20

気温: 27,8度 水温: 27,0度
天気:
担当インストラクター:
太田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昨晩は凄まじい土砂降りでしたが今日はほとんど降らず晴れ間もこぼれてくれて蒸し蒸しする一日でしたね^^;
 土砂降りの影響で透明度が心配されましたが問題なし♪気持ちの良いダイビングが出来ました♪
まずは地形のポイントで洞窟を大冒険♪うまい具合に陽射しが入ってとってもキレイでした♪ 次は恒例のカメ探し・・・ってエントリー前からカメが待っていましたねw ラストはダイナミックな地形のポイントでイソマグロを見たりナンヨウカイワリのペアを見たり♪ ナンヨウカイワリのペアあちこちで見るなぁ♪

2017年06月19日のダイビング情報

2017.06.19

気温: 25度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
連日雨が続いております。でも沖縄のダムの貯水率は右肩上がりですよ〜。今日はビーチチームと慶良間チームに分かれて潜ってきました。
慶良間チームはまずダイナミックなポイントでサンゴも綺麗なポイントでした。穏やかな水中はダイバーだらけでしたが、キンギョハナダイやハナゴイがとってもキレイでした。モンツキカエルウオは安定してるみたいです。次はカメポイントでカメ探し♪潜降して泳ぎ始めると、すぐに視界にお尻をフリフリしているタイマイがいました〜!カクレクマノミもかわいかったですね。最後はドリフトダイビングで絶景ポイントへ。エントリーした場所ではカスミチョウチョウウオがワサワサ、更にグルクンがその上をワサワサしてました。小ぶりなイソマグロがわたしたちの前を終始泳いでましたね〜。ハナヒゲウツボも定位置キープ!その上ではホソカマスの群れがいました。最後は2匹の大きなナポレオンフィッシュ、目視ではバッチリだったのですがカメラでは証拠写真程度でした〜。

2017年06月18日のダイビング情報

2017.06.18

気温: 23,6度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
太田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昨日の時化が嘘のように穏やかになりました♪風もすっかりおさまり朝から陽射しが零れてて、こりゃあいい天気になりそうだと思っていたら朝が一番天気良かった^^;
 まずはサンゴの綺麗なポイントでカメ探し、なかなか見当たらないなぁと思っていたらタイマイ発見♪何かを食べようと一生懸命でしたね♪ 次は砂地で小ネタ巡りキンメモドキがいい感じでしたね♪ ラストはドリフトダイブ、ロウニンアジのクリーニングやイソマグロの群れ、そしてナンヨウカイワリのペアなどが見れましたよ♪

2017年06月17日のダイビング情報

2017.06.17

気温: 22,5度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 五十嵐 和田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風2号が復活したのでは? と思ってしまうような強い風でしたね><; 朝の内はそれほどでもなかったのですが2本目のポイントに着いた頃からビュワ〜ン( ノД`)
 まずは砂地に電線が走ってるポイントから、ミナミハコフグはどの子もいいサイズに育っていましたね^^; 次はドリーを探しにwまだ2匹いましたよw そしてハギの稚魚はイソバナにこっそり隠れていました♪ ラストはココロ折れて小ネタ探し、しかしこんな時に全然見つからず><; コンディションの回復きぼん;;

2017年06月16日のダイビング情報

2017.06.16

気温: 21,4度 水温: 27,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 五十嵐 茅野 和田 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
梅雨というより秋みたいな感じでした^^;水温の方が6℃以上高く、水中がホッカホカでしたw
 まずはまったりと砂地のポイントコブシメの子どもをパスしてもらったので激写♪ありがとねぇ〜 次は小ネタ巡り、カクレクマノミやチンアナゴをじっくりと^^; ラストはカメ三昧を楽しみましたがネムリブカが泳いでいたり、安全停止中に真横を大きなイトヒキアジがペアで突き抜けたチームも@@ 見逃してしまった^^;

2017年06月15日のダイビング情報

2017.06.15

気温: 23,8度 水温: 28?度
天気:
担当インストラクター:
川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
梅雨らしい天気が続きます^^; まぁ直撃コースまっしぐらだった台風2号が消えてくれて良かった♪
 まずは流れのあまり無いポイントでミラクルチャレンジ!・・・ダメでした^^;でも魚影が濃くて楽しめました♪ 次は微妙な潮でドリフト!ナポレオンは逃げ足早くて写真は無理、でも思わぬ所にオオテンジク!ラッキーでした♪ ラストはダイナミックな地形のポイントで、穴にナポレオンが入ってるというのでみんなで添い寝してみましたw そして100本記念! おめでとうございます!!

2017年06月14日のダイビング情報

2017.06.14

気温: 28度 水温: 27,4度
天気:
担当インストラクター:
半田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
熱帯低気圧の影響により、シトシトと雨が降り続けていました。なかなかポイント選びに苦戦する一日となりました。
まずはカメポイントでカメ探し〜。セジロクマノミの卵は少しずつ色が変わってきたのでぼちぼちハッチアウト前かな〜。タイマイが一匹と、サザナミヤッコが周りをクルクルしながらおこぼれを狙ってました。次は砂地のポイント、クラゲが大漁でした。カエルアンコウはいなくなってたのでかわいいジョーフィッシュやアカメハゼ、大きなシャコ貝なども見ましたよ〜。最後はダイナミックポイントへ。エントリーすると気持ち良すぎる潮の流れが。乗りながら逆らってくるイエローフィンバラクーダをみたり、たくさんのカスミチョウチョウウオの群れや、ハナヒゲウツボを見てきました!ナポレオンフィッシュもいたのですが遠かった〜。ダウンカレントもいい感じに流れてました〜♪

2017年06月13日のダイビング情報

2017.06.13

気温: 28,0度 水温: 27,0度
天気:
担当インストラクター:
和田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から雨が降って、どうなる事かと思いましたがケラマに着くころからうっすらと晴れ間が零れて穏やかな天気でした♪
 まずは大きなアザハタ君にご挨拶、人数が少ないせいかちょいちょいダイバーに絡んでくれました♪ 浅瀬ではヘリゴイシウツボが喘いでいましたねw 次はカメ探し、アオウミガメをゲット、動かないマダラハタやシモフリタナバタウオなどをごそごそ探してたらメガネウオをゲストが発見♪私は見逃しました^^; ラストはロマンを求めて! とっても気持ちの良い流れが♪そして透明度も抜群・・・出そうもない 水面捕食を期待しましたが見当たりませんでした でも気持ちの良い流れでしたね^^;
そして毎年恒例のバースデイダイブおめでとうございます!

2017年06月12日のダイビング情報

2017.06.12

気温: 26,6度 水温: 27,1度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 和田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうち晴れ間が広がっていたので、しめしめと思ったら予報通りの天気に><;降ったり止んだり雷なったり^^; でも昨日より風は落ちてくれたのでコンディションは悪くなかったなぁ♪
 まずは2匹目のドジョウを・・・今日は空振りでした^^; 次はカメ2種と戯れ、体験ダイバーも背中の痒いアオウミガメと戯れる事が出来ましたねっw ラストは豪快・・・微妙な潮の中ドリフトダイブ!ロマンを求めましたが会えなく玉砕><;今にも来そうな感じだったのになぁ( ノД`)シクシク…

2017年06月11日のダイビング情報

2017.06.11

気温: 28,7度 水温: 26,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 五十嵐 和田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気ですが、南西の風が強かったですねぇ〜><; ポイントも限られてしまいました。
 まずはダイナミックな地形のポイントで浅場のサンゴ礁をたっぷりと観察、そこにロマン登場♪しかしあまりにも突然で写真も撮れず><;特大のアオウミガメも登場しました♪ 次は亀2種と戯れました^^; そしてラストはダイナミックな地形のポイントを豪快にドリフト、大きなナポレオンをスルーしてしまい写真撮れず>< ハナヒゲウツボはまたまた移動していましたがやたらと伸びていて分かりやすっw

2017年06月10日のダイビング情報

2017.06.10

気温: 28,8度 水温: 26,3度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でしたね〜♪ 風も弱く絶好のダイビング日和でした♪
 まずは腔腸類の美しいポイントでのんびり・・・と思ったらなかなかの潮流が♪しかし何も出ずカメと戯れました^^; 次はダイナミック系のポイント、こちらはさぞかし激しい流れがあるかと思いきや・・・無い@@びっくりでしたねw 大きなウミウシや小さなイソマグロなどが楽しめました^^; ラストはまったりとドリフト、ミラクルを期待しましたが空振り><;カメ、サメ、ロウニンアジx2を見ることが出来ました♪

2017年06月09日のダイビング情報

2017.06.09

気温: 25,7度 水温: 26,3度
天気:
担当インストラクター:
和田 茅野   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気・・・かと思ったらじわじわと雲が広がってしまいました^^;でも風も弱くコンディションは良好でしたよ〜♪
 まずは深場の根をチェック!しかしショック!キンメモドキ全然いない^^;ワモンフグやタイマイと戯れました♪ 次はまったりと砂地のポイントで小ネタチェック!キモいのやら可愛いのやら楽しみましたw ラストはロマンチェック!・・・しかし見当たらない・・・と思ったらキターーーーーー(≧◇≦) 久しぶりの水中での出会いでした♪そうそう水面にも別個体が@@ さすが6月の大潮ですなぁ♪

2017年06月08日のダイビング情報

2017.06.08

気温: 27度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
ばる 足立 五十嵐  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
昨日の陽射しは何処へ!?どんよりとした雲に覆われていたボートでの一日、陸に戻ってくると、みるみると晴れてきました!
今日の一本目は砂地のポイントから行ってきました。ドクウツボが岩下でベンテンコモンエビにクリーニングされてたり、ヤシャハゼ観察してみたり〜。ハダカハオコゼはなかなかの狭い場所に隠れてましたよ。次のポイントは綺麗なサンゴ礁の上をドリフトダイビングで潜ってきました。マダラトビエイが上にいれば下にはコブシメたちがいたり、カスミチョウチョウウオたちも綺麗でしたね。最後は昨日出没情報があったのでポイントに行ってみると、隣の船からいるよと言われて慌ててエントリー。しかしすっからかんでした!( ノД`)シクシク…ハナヒゲウツボの親子とアカヒメジやノコギリダイの群れを見て楽しんできました〜。

2017年06月07日のダイビング情報

2017.06.07

気温: 28度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
五十嵐  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
梅雨明けか!?と思うくらいのいい天気に恵まれました!日焼けで身体が痛いです〜。本日はボートで慶良間諸島で2チームに分かれて潜ってきました。
まずはダイナミックなポイントから。そよそよと流れていたのですが、魚影が昨日より少なめ・・・。ネムリブカが正面から私たちの上を通っていたのですが逆光で見えにくかった〜。次のポイントではウミガメ探しへ!最近近くのポイントで私はウミガメを見れてなくてウミガメにも見放されたかと思いましたが、アオウミガメとタイマイ合わせて6匹と祭りでした。背中をよく見るとイシガキカエルウオが背中をクリーニングしてくれてましたね♪最後はドリフトダイビングで絶景なポイントへ〜。先にエントリーしたチームは大きなナポレオンフィッシュに会えたそうですが、うちは可愛いのが一匹。グルクンやカスミチョウチョウウオも綺麗に群れてましたね〜。まさか別のポイントでは出てるなんて・・・。

2017年06月06日のダイビング情報

2017.06.06

気温: 26,1度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
川江 足立 五十嵐   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でしたぁ〜♪梅雨明けを思わせる天気でしたね♪
 まずはダイナミックな地形のポイントへ良い潮が当たっていてやたらと魚影が濃い♪ナポレオンは小ぶりでしたが2個体、あちこちにネムリブカ、そしてオニカマスはのほほ〜んとしていましたねw イソマグロは相変わらずちっこかったけどナンヨウツバメウオの大群を久しぶりに見かけました♪ 次は砂地でカメと戯れ、ラストはまたまた行っちゃいましたが空振り><;じっくりとハナヒゲウツボを撮ったりまったりと^^;そうそうハナヒゲウツボがだんだん近づいてきましたが交接近いのかな?w

2017年06月05日のダイビング情報

2017.06.05

気温: 26,4度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 五十嵐   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でしたね〜♪ 海も穏やかで絶好のダイビング日和となりました♪ 最近低迷してた透明度もぐんっと良くなり水温もついに26℃越え♪あったかかったなぁ〜♪
 まずは不思議な地形のポイントから、潮当たりの良い角でふと上を見上げるとロウニンアジがクルクルと♪ そしてあちこちでアオウミガメに出会いましたw 次はのんびりとサンゴの綺麗なポイントで♪陽射しが入ってとってもキレイ♪ タイマイは2個体、コブシメがいましたがシュシューンって感じ^^;マニアックなウミウシもw ラストはしつこく行っちゃいましたが、見事に空振りでした^^; でも潮も弱くのんびりと潜ることが出来ましたね♪

2017年06月04日のダイビング情報

2017.06.04

気温: 24度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 五十嵐   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
時々晴れ間が零れてくれました♪東寄りの風ですが微妙な南からのうねりが^^;
 まずはカメ処からのスタート、2種3匹のカメを楽しみクマノミを巡ってみました♪ 次は砂地のポイントでまったりと・・・やっと私もカエルアンコウ見れましたw ラストはロマンがやたらと出没してるとの情報を頼りに・・・勝負!  負けました( ノД`)

2017年06月03日のダイビング情報

2017.06.03

気温: 25度 水温: 24~6度
天気:
担当インストラクター:
川江 五十嵐 足立   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
晴れたり曇ったりでしたが雨は降らずに済みました♪風は弱めの東風、慶良間、粟国、慶伊瀬に分かれて楽しんできましたよ♪
 粟国チームはギンガメアジの群れ、ロウニンアジ、大きなイソマグロ♪ カンムリブダイ、ホソカマスの群れなど楽しめました♪しかし流れが微妙で泳ぎつかれました^^;
 慶良間チームはアオウミガメやイソマグロの群れなどが楽しめたようです♪
 慶伊瀬チームは洞窟を大冒険カノコイセエビを発見しました♪

2017年06月02日のダイビング情報

2017.06.02

気温: 24度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
ばる 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
弱い雨がしとしと降る一日となりました。しかし時折、晴れ間も見えてくれましたよ〜♪本日は慶良間チームとチービシチームに分かれて潜ってきました。
まずはサンゴの綺麗なポイントから。水面はやや濁りでしたが潜降していくと綺麗でしたよ〜!たくさんのスズメダイの仲間やハナゴイがいましたね。船の下には水底をじっと眺めて動かないシモフリタナバタウオがいました〜。次はのんびりと砂地のポイントへ〜。スカシテンジクダイ盛り盛りしてました。最近噂になってたアイドルも見ることが出来ました!ジョーフィッシュも可愛かったですね。最後はロマンを求めてみましたが、玉砕!ちなみに別のポイントで水面を泳いでいたそうです。ハナヒゲウツボ親子やロウニンアジ、たくさんの魚をみてきました〜。

2017年06月01日のダイビング情報

2017.06.01

気温: 25,2度 水温: 25,9度
天気:
担当インストラクター:
   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇り空でしたが明るい曇りでしたね♪ そしてベタ凪!どこでも潜れそうでした!
 まずはダイナミックな地形のポイントから、ネムリブカがあちこちに♪ちっこいイソマグロの群れや大きなフグが楽しめましたがキンギョハナダイが圧巻でした♪ 次はまったり砂地でタイマイと戯れました。 ラストはロマンを求めて!ロウニンアジやネムリブカ、ハナヒゲウツボを見て泳いで行くと・・・大きなエイが!!! マダラエイでした^^;そして私たちより5分遅く来た船では大きなエイが見れたようで( ノД`)シクシク…
水面では昨日に続き今日もいたようですが、す水中で見たいなぁ^^;

最新記事

  • New

    2017.06.30

    2017年06月30日のダイビング情報

  • New

    2017.06.29

    2017年06月29日のダイビング情報

  • New

    2017.06.28

    2017年06月28日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。