2018年03月31日のダイビング情報

2018.03.31

気温: 23,9度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
太田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気ですが、東風 強っ^^; チービシ諸島は諦め本島沿いの穏やかなポイントへ行ってきました♪
 今日は講習を担当、AOWとOWDの混同チームでしたが、なかなかの強者揃いでしたが 最後には上手に泳いでいましたよ ねっ^^; のんびりとカクレクマノミを観察したり 名物の水中ポストと記念撮影したり 小さなウミウシを見たり 一面に広がる絨毯のようなソフトコーラルの上を泳いだり 楽しかったですね♪ ファンダイブチームもウミウシを探したりカクレクマノミと記念撮影したりまったりと楽しめたようです♪

2018年03月30日のダイビング情報

2018.03.30

気温: 24,6度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気です♪でも少し涼しかったような気がしましたね^^;講習と一緒にのんびりとファンダイブしてきましたぁ〜♪
 まずは砂地とサンゴのコントラストが美しいポイントからディープダイブだったので遠出しましたがタイマイと遊ぶことが出来ました♪ 次は砂地のポイントでのんびりと小ネタ巡りをしっかりと中性浮力で楽しみましたw ラストは絶品珊瑚のポイントでサンゴの丘でスズメダイに囲まれその後はタイマイやアオウミガメと楽しめました コブシメがカメに囲まれてオロオロしてましたねw

2018年03月29日のダイビング情報

2018.03.29

気温: 23度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
春真っ盛りの沖縄〜!!連日てぃーだかんかんです。少しうねりもありましたが、穏やかな一日となりました。
本日は慶良間諸島で2ちーむに別れて潜ってきました。まずはサンゴ礁が綺麗なポイントで真っ白な砂地も綺麗で無重力空間を楽しみました!砂地ではハナミノカサゴがいたり、サンゴ礁の周りにはたくさんの魚たちがいましたね。次はウミガメを探しに別のポイントへ〜。エントリーするとさっそくタイマイがいてくれました。のんびりともぐもぐタイム中だったのでゆっくり見る事が出来ましたね。カクレクマノミも可愛かったなぁ〜。今日はのんびり2ダイブで那覇に帰ってきました〜。

2018年03月28日のダイビング情報

2018.03.28

気温: 24,2度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 曽根  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気絶賛継続中♪ 水温もじわじわと上がってきましたよ♪ 透明度もすこぶる良好でどのポイントも30mオーバー♪
 まずは深場の根でアザハタにご挨拶、それからヤシャハゼのペアを観察し、お散歩中のアイドルを激写♪ 次はカメ探し とっても人懐っこいタイマイと戯れて宇宙遊泳を楽しみ戻ってきたらアオウミガメがw ラストは北風が強くなってきたのでポイントを変更しリーフ沿いをドリフトダイブ! スッコ抜けの透明度の中ウメイロモドキやカスミチョウチョウウオに囲まれてイソバナ畑を抜けてナンヨウツバメウオとすれ違ってサンゴの丘で浮上♪いやぁー超特急のドリフトでしたね♪

2018年03月27日のダイビング情報

2018.03.27

気温: 24,2度 水温: 22,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 森  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風3号の動きが気になる所ですが・・・今日もいい天気ぃ〜♪ 絶好のダイビング日和です♪♪
 まずは絶品珊瑚のポイントから なかなかの流れの中、おりからの陽射しを受けてサンゴ礁もキラキラと輝いていました♪ そしてなぜかびっくりするくらいのアオウミガメが しかも浅瀬で捕食してる子が多かった♪ 次はコブシメ探し 最近良くいてくれる子がちょうど交接中でしたよ♪ ラストはリーフ沿いを気持ち良くドリフト♪透明度も良く爽快にビューンって 気持ち良かったなぁ しかし魚影はサバヒーのみ・・・^^;ここでもやたらとアオウミガメが@@ ぐっちゃりとしたグルクンが恋しいなぁ^^;

2018年03月26日のダイビング情報

2018.03.26

気温: 23,5度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪ 気温も昨日よりさらに暖かくなりましたよ♪コンディションも悪くなくなかなかのダイビング日和でした♪
 まずはダイナミックな地形のポイントから そこそこ流れがあった割に魚影が少なかったなぁキンギョハナダイの乱舞は綺麗でしたけどね♪ 次はカメ探し 大小2匹のタイマイと戯れる事が出来ましたよ♪ 最近よくいるコブシメは産卵休憩中でした^^; ラストはネタの多いポイントへ ハナヒゲウツボを見て魚影の濃い根に行くとロウニンアジ発見♪ と思ったらなんとナポレオンまで♪♪ 大物三昧でしたねっ♪ 明日も天気良さそうです♪

2018年03月25日のダイビング情報

2018.03.25

気温: 22,5度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雲が広がっていましたが、みるみる晴れ間が広がってくれました♪ 東寄りの風ですが北から少々うねりが入っていましたね^^;
 まずはカメの多いポイントへ、ウミガメやコブシメが楽しめましたね♪ヒトヅラハリセンボンの子供もキュートでした♪ 次は砂地のポイントでのんびり小ネタ巡り ここのアイドルはみんな毛むくじゃらですが血縁関係あるのかな?w ラストはリーフ沿いをドリフト、潮の変わり目でちゃんと潮に乗れるか心配しましたが程よい潮の中、気持ち良くドリフトダイブが出来ました♪しかし魚影は濃いのですが 大物が見当たらなかったなぁ>< コブシメがいてくれて助かりました^^;

2018年03月24日のダイビング情報

2018.03.24

気温: 21,4度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ほんっとにいい天気でした♪少し北からのうねりが残るものの風も弱く穏やかでしたよ〜♪
 午後からチービシ諸島でダイビングを楽しんでまいりましたぁ〜♪ここの所の時化で濁っていたポイントすっかり透明度も戻り綺麗でしたよ♪ 少しブランクが不安な方でしたのでまずはカクレクマノミをまったりと観察♪そして練習が終わった後はカメ探しに出発! 寝てはいませんでしたがなんとかゲットしクレパスや洞窟を大冒険しちゃいましたね♪ またぜひ遊びに来て下さいませ<(_ _)>

2018年03月23日のダイビング情報

2018.03.23

気温: 18,6度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 曽根  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
かなり涼しいけれど、いい天気でした^^;うねりもだいぶ治まってくれましたよ♪
 なんとお馴染みさんとマンツーマン♪ゴイゴイ行きたい所ですがまったりと砂地からのスタート この間見つけたキュートなアイドルは行方不明でしたが他のベテランはどっしりと構えていましたw 次はのんびりポイントを串刺しドリフト!アザハタもヤシャハゼもシャイでしたのでこっそりと盗撮w新人のアイドルは囲いから離れてお散歩中でしたが、ほんと もじゃもじゃですねw ラストは豪快な波の中のんびりとドリフト^^; 流れがないせいかロウニンアジの数が少なかったなぁ><;しかもクレパスには4〜5匹いましたが瞬殺でした><まぁ透明度も良かったし良しとしましょう・・・ねっ^^;

2018年03月22日のダイビング情報

2018.03.22

気温: 16度 水温: 21,8度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
本日は体験ダイビングチームとビーチ講習チームに別れて潜ってきました!体験ダイビングチームはインターナショナルなお二人とご一緒でした。でも日本語とっても上手〜♪水中もとっても上手に泳げてカクレクマノミに会えましたよ〜。ビーチ講習チームは20℃を切る水温の中、みっちりとスキルを練習してきました!明日はボートに乗って慶良間諸島で講習頑張りましょう〜!あったかくな〜れ〜!!

2018年03月21日のダイビング情報

2018.03.21

気温: 16,7度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
北風に変わりました^^; しかも かなり強めの><;ケラマは断念し手前のチービシへ行ってきました♪
 講習最終日を担当させていただきました。荒れ狂う波を乗り越えポイントへ到着、揺れまくる船上は正に戦場でしたが しっかりとエントリースムーズに潜降そしてしっかりと泳いでくれました♪ おかげでアオウミガメにも遭遇、記念撮影もしちゃいましたね♪ 最後にはピース付きのマスク脱着を華麗に決めて難なくライセンス取得です♪ 今回はコンディションが悪かったけれど、ぜひまた遊びに来て下さいませ<(_ _)>

2018年03月20日のダイビング情報

2018.03.20

気温: 25,3度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気でした♪ 雲は少し多くなりましたが 相変わらずの暖かさに穏やかなコンディション♪ 絶好のダイビング日和でしたよ♪
 まずはダイナミックな地形のポイント、意外に潮はしっかりと当たっていて魚影は濃いわりに大物見当たらず^^; 次はカメの多いポイント、2種のカメをゲットしてコブシメ探し! 1匹のメスに5匹のオスが群がっているコブシメの群れを発見 と思ったら目の前で交接してました(*ノωノ) ラストは豪快な流れの中、豪快なドリフト! ハナヒゲは顔を出していませんでしたが、ロウニンアジは根に5匹 割れ目に7匹 トータル12匹ゲットできましたぁ〜♪

2018年03月19日のダイビング情報

2018.03.19

気温: 24,9度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
天気予報ではあまり陽射しが無いかと油断してたら サンサンでしたぁー♪風も弱く波も無くどこでも潜れそう♪
 まずは亀の多いポイントでなんと50本祝いと誕生日祝いです♪そして水中で記念撮影しようとしたらタイマイがお祝いに駆け付けました♪コブシメは5匹程いましたが全然近寄れず^^; 次はリーフ沿いをドリフトダイブ!ヨコシマサワラやサバヒーがちらほら ラストは、たまらない潮当たりのポイントをドリフトクサヤモロの群れをロウニンアジやホシカイワリにイソマグロなどが瀬に追い込んでいましたね♪そして気持ち良くぶっ飛びました♪

2018年03月17日のダイビング情報

2018.03.17

気温: 22,6度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雲が多かったのですが、みるみる晴れ間が広がって陽射しを受けると暑いくらいになりました♪
 今日はマンツーマンでお馴染みさんと潜ってきました♪地形Dayって事で、まずは釣りで有名なポイントから 微妙な潮でしたがイソマグロやネムリブカが見れました 次はオオセ探し!潮に逆らってまで探し回ったのに空振り><;なぜか6匹だけオオメカマスが・・・どっかに本隊いるのかしら?^^; ラストは大潮最干潮の例のポイントへ♪ でも思ったほどの流れはなかったですね^^;なんか大潮と思えないところに魚群がたまっていて変な感じ^^; 一番流れのきつい所で3匹のちっこいイソマグロと出会いましたよ♪まぁ何の対応もできなかったけどw

2018年03月16日のダイビング情報

2018.03.16

気温: 21度 水温: 22,7度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
暖かい太陽は何処へいったのか・・・。と思うくらいぽつぽつ雨が降る一日となりました。怪しい風予報でしたが穏やかな海でした。
まずはダイナミックな夏のポイントでオオセ探しでしたが不発!でもキンギョハナゴイの乱舞に大きなオニカサゴ、グルクンの群れを堪能〜。2本目は砂地でまったりと〜。カエルアンコウはお出かけ中だったのか黒1匹のみです。フジタウミウシ属の一種4!久々にみましたね〜。ジョーフィッシュやアカメハゼ、やけに多いワモンダコ!!(笑)最後はドリフトダイビングで豪快に攻めてきました!潜降したらすぐにロウニンアジがお出迎え!グルクンと戯れました〜!ハナヒゲウツボは顎が外れてるくらい大きな口を開けていました!そしてやけに多いロウニンアジ計7匹!!最高でしたね〜♪明日はもう少し寒くなるみたいで〜す。

2018年03月15日のダイビング情報

2018.03.15

気温: 23度 水温: 22,9度
天気:
担当インストラクター:
太田 ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
ポカポカ陽気な一日でした!南風も気持ち良いですよ〜♪本日は慶良間諸島で3チームに別れて潜ってきました。まずはミドリイシサンゴの群生が綺麗なポイントで潜りました。潜降して泳いで行くと砂地に大きなモヨウフグが休憩していました!サンゴ礁の周りにはスズメダイの仲間がたくさんいたり、ハナゴンベやミナミハコフグの幼魚がいました〜。船の下に戻るとアオウミガメがいましたね♪次のポイントではコブシメを探しに行ってみました。途中タイマイやアオウミガメがいた後、コブシメのオスが一匹メスを探していましたね〜。最後はダイナミックポイントにドリフトダイビングでエントリー!!キンギョハナダイやカスミチョウチョウウオ、グルクンなどがたくさん群れていました〜。昨日いたオオセを探して浅い場所の穴や深い場所の穴も捜索してみたのですが見当たらず・・・。小ぶりなイソマグロやグルクンに突っ込むホシカイワリの群れを見る事もできました〜。

2018年03月14日のダイビング情報

2018.03.14

気温: 22度 水温: 22,6度
天気:
担当インストラクター:
ばる 足立 太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
本日はホワイトデーですね♪皆様女性へのお返しは3倍返しですからね!笑 そんな本日はビーチチームと慶良間ボートチームに分かれて潜ってきました。
朝一はウミガメと遭遇率が高いポイントでご案内。さっそく潜降したらかわいいサイズのタイマイがいてくれて記念撮影♪フレンドリーに私たちの前を泳いだり食べるものを探していました。次のポイントではコブシメやアオウミガメにも出会えることが出来ました!カクレクマノミも可愛かったですね〜。最後はダイナミックポイントでドリフトダイビング♪キンギョハナダイの乱舞がとても綺麗でしたし、何より最高の透明度でした!ネムリブカがいないかとよく入ってる穴に顔を入れてみるとまさかのオオセがいました!いいサイズの子でじっとしてくれて、写真を撮らせてくれました。明日も気持ちいい陽射しの天気でありますように♪

2018年03月13日のダイビング情報

2018.03.13

気温: 23,7度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
久しぶりのPカンベタ凪でした♪♪ もうどこでも潜れそうでしたよ! そして暖かくて日向ぼっこが気持ち良さそうでした♪
 昨日に引き続き講習を担当、潜降したら目の前にアオウミガメが!早速カメと一緒にハイチーズ♪そしてホバリングでは上手に空中浮遊を披露してくれました♪ 調子に乗ってダイナミックな地形のポイントへ行ってみたらダイナミックな流れでした^^; でもそんな中でも力強く泳いでいましたね そしてマスク脱着も決めて講習も無事終了♪ さらにチャレンジダイブにも行ってきました!今度はダイナミックな地形も存分に楽しめましたが大物が見当たらず>< 次は見せるからね! 

2018年03月12日のダイビング情報

2018.03.12

気温: 21,1度 水温: 20,2度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 茅野  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした〜♪ 陽射しが暖かくて助かりました^^; 風は弱い東風少し北からうねりがありましたが穏やかでした♪
 今日はビーチで講習を担当、さすが3月 人数も多めです^^; すったもんだありましたが な、なんとか最後には楽しそうに潜ってくれました♪
 ファンダイブはのんびりと亀やコブシメと戯れて、ハダカハオコゼをじっくりと観察しラストはまったりとドリフト小ネタを楽しんだようです♪

2018年03月11日のダイビング情報

2018.03.11

気温: 20,3度 水温: 22,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪ 陽射しが暖かくて気温は表示より5℃ほど高く感じましたね♪
 まずはのんびりと深場の根で遊びました なぜかハダカハオコゼにはそれぞれウミウシが近くにwヨスジフエダイが大きくなって少しボリュームアップしてましたね♪ 次は恒例のカメ探しアオウミガメにタイマイ それぞれ3匹づつ発見♪しかしコブシメは見かけることが出来ず卵のみ観察しました^^; ラストは大物ポイントへ 緩やかな流れの中、必死の捜索にも関わらずギンガメアジ2匹のみ・・・玉砕でした>< しかし神は見放さなかった!帰りがけにザトウクジラのジャンプが見れちゃいました♪♪ ゲストの皆さんの幸運に感謝です<(_ _)>

2018年03月10日のダイビング情報

2018.03.10

気温: 19.8度 水温: 21.5度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気になりました♪ 気温も少し上昇 それ以上に陽射しが暖か〜い♪コンディションはうねりはまだまだ残っていますが風が弱まりだいぶおとなしくなってくれました^^;
 午後からのチービシをご案内してまいりました。ファンも体験もマンツーマンです♪ まずはコブシメを探してみましたが見当たらず^^;仕方なく卵のみ観察wハマサンゴの下を覗いたらちっこいウミウシがたくさんいましたね♪ 2本目はコブシメ無事ゲット♪同じ場所で じ〜っとしてました沖合を遊んで帰って来ても同じ場所w産後の疲れなのでしょうか?w 明日は久しぶりの慶良間です♪

2018年03月09日のダイビング情報

2018.03.09

気温: 17,4度 水温: 21,1度
天気:
担当インストラクター:
太田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
大時化でした><; ケラマは断念 午後からチービシでのご案内となりました;; 晴れ間がこぼれてくれたのが幸いです^^;
 気温がめちゃくちゃ下がった影響で水温まで下がりました>< 大時化の為に内海の水が濁ってしまいポイントの透明度もかなり悪かったですねぇ〜(T_T) そんな中 ゲストの方はなんとイントラ@@ ガイドするのに緊張しちゃいました^^; まずはコブシメでも って探してみましたが見当たらず、船の下に戻ると物凄い量のコブシメの墨が@@ 何かに食べられちゃったのかなぁ>< 次のダイブでは2匹のアオウミガメと戯れてテングカワハギを激写♪今回はコンディションが悪かったので、ぜひリベンジに来て欲しいです<(_ _)>

2018年03月08日のダイビング情報

2018.03.08

気温: 19度 水温: 21,6度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝から北風が強く吹いていました。陽射しが欲しい一日でしたよ〜。そんな本日は全チームチービシ諸島で潜ってきました。
講習チームは今日が仕上げ!まずはボートからのジャイアントストライドエントリー!!二人とも上手に出来ていました♪潜降もスムーズになってきましたね〜。私と同じ深度をキープしながら水中散策をすると、カクレクマノミやコブシメが見れました。コブシメは連日産卵中ですね。そして産卵する雌の横で猛烈アピールをする雄。光景が面白かったですね〜。午後は別ポイントでカメ探しですが潜った全チーム玉砕でした。
到着後のダイビングのお客様はこちらもコブシメを観察♪船の下に戻るとアオウミガメがいましたね。洞窟を巡ってみたり、小ネタを探してみましたよ〜。

2018年03月07日のダイビング情報

2018.03.07

気温: 23,8度 水温: 22,7度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇り時々雨・・・なのに とってもいい天気♪陽射しがきつくて暑いくらいでしたよー♪海況はうねりがまだ残っているものの風が治まりましたね♪
 今日は体験ダイビングを担当、まずは砂地でまったりと小ネタ巡りwチンアナゴやカクレクマノミを堪能していただき、の〜んびりと昼休みを過ごし 2本目はカメを探してドリフトダイブをチョイス♪ 絶品のサンゴ礁の丘を乗り越え、リーフフィッシュの群れを蹴散らし、流れに乗ってビューンっと・・・しかし見当たらない><;神に見放された気分です(ノД`) 次回はきっとカメ見せますからね〜<(_ _)>

2018年03月06日のダイビング情報

2018.03.06

気温: 20,4度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
降水確率0%の晴天予報でしたが雨雲だらけで時折晴れ間が広がるくらいでした^^; そして夏は終わってしまい、とっても涼しい><; 昨日の気温が恋しいですねw
 昨日に引き続き講習を担当 少し緊張気味ではありますが肉体年齢20代の講習生はバッチリです!w なんだか良く分からないほどちっこい魚やモフモフとお食事中のエイ、水底に刺さっている黒い鉛筆w そしてなかなかの潮流の中をスイスイと泳いで、自身で見つけたウミガメ@@ 見事です♪ またぜひ 近いうちに遊びに来て下さいね<(_ _)>
 午後からの体験チームもウミガメ発見♪ そしてなんと15匹ほどのコブシメまで発見w、なかには交接中のものまで♪ なかなか見れないんですよ〜♪よかったですね♪ 次はライセンスコースでお待ちしております(^O^)/

2018年03月05日のダイビング情報

2018.03.05

気温: 23度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
どんよりとした曇り空がいつ雨を降らすのかヒヤヒヤしてましたが、ダイビング中は降らずにいてくれました!本日はビーチチームと慶良間ボートチームに分かれて潜ってきました。
慶良間チームはまずウミガメ遭遇率の高いポイントへご案内♪潜降したらすぐにタイマイがやって来てくれました。砂地の方ではモンダルマガレイもいましたね。エキジット前にはコブシメも見れました!次のポイントではマクロネタを探してみました。今シーズン初めてのキスジカンテンウミウシに自分が大興奮!!(笑)他にもウミウシやハナゴイがいましたね。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビング。カスミチョウチョウウオがまずはお出迎え〜、そして5匹のイソマグロが私たちの前をグルグルと回ってくれました!グルクンやテングハギモドキもたくさんいましたね〜!ビーチチームも楽しく潜ってきましたよ〜!明日はボートで慶良間に行ってきます!!

2018年03月04日のダイビング情報

2018.03.04

気温: 26,6度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
昨日とは打って変わっていい天気になりましたね♪朝のうちは霧が発生してびっくりしましたが、午後には快晴 そんな午後からの体験ダイビングをご案内してまいりました♪
 卒業旅行の学生さんが揃いましたwヤングなパワーにタジタジですw水中でもパワー全開で楽しんでいましたね♪ 運のいいことに先行するや否やアオウミガメが目の前を通ってくれたチームもいましたが きっと日頃の行いが良かったのでしょうw 次は是非ライセンス取得にもチャレンジしてみて下さいね!

2018年03月03日のダイビング情報

2018.03.03

気温: 23,2度 水温: 22,1度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ひな祭りの今日は・・・見事な土砂降りでしたw しかも日中ずーっと( ノД`) 風が南寄りで暖かかったのが救いです♪今季初の短パンTシャツ・・・と言いたいのですが、ずっとカッパを着てました^^;
 昨日に引き続き講習を担当、昨日は見事な泳ぎを披露してくれたので 一本目のダイナミックなポイントでは最も魚影の濃いあたりまで行ってみました なんと特大のナポレオンフィッシュが@@しかも逃げない♪講習も忘れて見惚れてしまいましたw 次はカメの多いポイントで2匹のタイマイをゲット、コブシメものんびりと産卵していましたね♪ ラストはオプションダイブ!豪快な流れの中ドリフトダイブにチャレンジ♪イソバナの群生に群がるキンギョハナダイの群れやアオウミガメにネムリブカのお尻が楽しめましたねw

2018年03月02日のダイビング情報

2018.03.02

気温: 20度 水温: 21,5度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
暖かな春の陽気に包まれた沖縄、午前中は雲が多かったのですが午後からティーダカンカンです!本日は半日ボートダイビングチームとビーチ講習チームに分かれて潜ってきました。
ボートダイビングチームは珊瑚も綺麗で地形も魅力的なポイントで貸し切りダイビングでした!カクレクマノミにご挨拶をした後はネムリブカやウミウシを見ましたよ。コブシメを見つけたのですが距離が詰められずどんどん離れていってしまいました〜泣
二本目にはコースを変えてウミガメ探し!のんびり休憩中のアオウミガメがじっと逃げずに撮影させてくれました♪コブシメは即退散!!洞窟の中はカノコイセエビがたっぷりいましたね〜。

2018年03月01日のダイビング情報

2018.03.01

気温: 20,6度 水温: 22,3度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪気持ち良く晴れ渡り雲がほとんどなかったなぁ♪朝のうちは低めの気温も日中はグイグイ上がってくれました♪
 午後からのファンダイブを担当させてもらいましたがあまりまだ潜ったことのない初心者の方でした でも沈んだとたんに楽しそうでしたねwアオウミガメと戯れ、洞窟も大冒険♪クマノミの卵には興味津々な顔つきでしたw そうそうカクレクマノミを見つめる顔はまるで我が子を慈しむ母のような優しい顔でしたよ♪また遊びにきてくださいね(^O^)/

最新記事

  • New

    2018.03.31

    2018年03月31日のダイビング情報

  • New

    2018.03.30

    2018年03月30日のダイビング情報

  • New

    2018.03.29

    2018年03月29日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。