2018年06月30日のダイビング情報

2018.06.30

気温: 30,1度 水温: 27,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 井出  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風がやって来ます><でも今日は無事ケラマに行けましたよ♪ただみるみる東南東の風が強くなりましたねぇ^^;
 まずは昨日逃したヤツを見に・・・何とか2枚ゲットです♪しかし一枚目は早すぎカメラはポケットの中><2枚目は後ろからビューンって@@その後見えるか見えないか位で捕食していましたが近寄れず^^;少し消化不良です^^; 次はのんびりとキンメモドキとアオウミガメと戯れてみました♪ ラストはまたまたギンガメアジを見に行っちゃいました♪イソマグロとギンガメアジのコラボは感動的でしたね♪
 明日は欠航です。

2018年06月29日のダイビング情報

2018.06.29

気温: 31,8度 水温: 27,3度
天気:
担当インストラクター:
太田   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気ですが、熱低は予定通り台風に^^;嵐の前の静けさですね♪
 まずはダイナミック系のポイントから、なぜか潮が無い?緩やかな潮の中 地形を堪能しオニカマスを観察し浮上したら、なんと隣のポイントでは大きなエイが3枚も@@ 次はちょっと期待しながら大きなエイのクリーニングのポイントへ・・・見当たらず><; ロウニンアジも直ぐに立ち去ってしまい寂しかったのでラストは深場の根に! 無事ギンガメアジと会えました♪そして変な所にキンメが付いてるwイソマグロもいいサイズを含む10匹程がウロウロしてくれましたよ♪ 明日からは台風の影響が出始めそうです><

2018年06月28日のダイビング情報

2018.06.28

気温: 31度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
海日和な一日!最高の陽射しと穏やかな海でした。本日もトロピコ2号で慶良間諸島で潜ってきました!
まずはサンゴ礁の綺麗なポイントでご案内〜♪サンゴの群生の周りには、スズメダイの仲間たちやハナゴイ、ノコギリダイがたくさんいましたよ〜。ウミガメも二種類いましたね。次のポイントでは少し遠征してきましたよ〜。キンメモドキやスカシテンジクダイがまだまだぐっちゃりしていました!まだ大丈夫かな?帰りは向かい潮でヒーヒー帰ってきました。汗
午後からはドリフトダイビングで大潮最干の中をエントリー!!!しかし、流れがほぼなくあれまぁと泳ぎ始めたら隣を黒い大きなのが泳いでるじゃないですか〜!!!!!まさかのロマンいただいちゃいました。でもクリーニングするのかと岩の側で待ってたのですが、残念ながらいなくなっちゃいました。ハナヒゲウツボやニセゴイシウツボ、グルクンなども見てきました〜♪♪♪突如発生した熱低、果たしてどうなるか?泣

2018年06月27日のダイビング情報

2018.06.27

気温: 31,7度 水温: 27,5度
天気:
担当インストラクター:
山本 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪風も弱く北側はベタ凪、ちょっとプチ遠征してきましたよ♪
 まずは真っ白い砂地にサンゴ礁が最近特に綺麗なポイントから♪そしたらなんと根がキンメとスカシに覆われているではありませんか!まさにザ・ケラマって感じでしたよ♪ 次は久しぶりのポイントへハナダイの乱舞にウメイロモドキが綺麗♪地形がスーパーダイナミック♪そそり立つ壁がたまりませ〜んw ラストはゴイゴイと流れているのを期待してダイナミック系へ・・・あれれあまり流れてなーい;;メスのメガネモチノウオにマダラトビエイにたくさんのバラフエダイでしたw

2018年06月26日のダイビング情報

2018.06.26

気温: 31,6度 水温: 25~9度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気に弱い南東の風、絶好の遠征日和になりました♪ 慶良間と粟国に分かれて楽しんできましたよ〜♪
遠征チームは到着したらなんと上げが強く流れてる!エントリーしたらギンガメアジやイソマグロはそこら中に居るけどまとまって無い><しかもグイグイ泳ぎ回っていました><まとまっててくれたのはカマスのみでしたねぇ^^;でも透明度は楽に30mオーバー 気持ちの良いダイブでした♪ところが2本目3本目と段々潮が強くなる;;ナポレオンやカンムリブダイもいましたがうまく近寄れず^^;後半イソマグロが少しまとまってくれて助かりました^^;凄い数は見たけれど、まとめて見たかったなぁw

2018年06月25日のダイビング情報

2018.06.25

気温: 31,1度 水温: 28,2度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 石塚  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気♪そしてとっても暑い^^;相変わらずの南西でしたが風がやっと弱まって穏やかでしたよー♪
 まずはダイナミック系のポイント、良い潮当たりなのですが今ひとつ大物が・・・^^;貫禄のあるカスミアジには騙されましたw 次はカメの多いポイントでアオウミガメ三昧w透明度も沖側は30m越えでスッコ抜けw気持ち良かった〜♪そうそう、クダサンゴが産卵していましたね♪ ラストは昨日の深場の根が楽しかったので行ってみる事に♪しかーし昨日とは透明度が違い潮もほとんど無くイソマグロは壁沿い大きいのは水底這っていました;;肝心の魚群がなかなか見つからずヒヤヒヤしましたが浮上寸前に現れました! セーフ^^;

2018年06月24日のダイビング情報

2018.06.24

気温: 31,0度 水温: 27~8度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪さすが梅雨明け! 陽射しのレベルが違いますw 相変わらずの南西の風にポイント選びが大変です^^;
 まずはダイナミックな地形のポイントでハナダイの乱舞に見惚れてイソマグロを堪能♪次はナポレオンを探しに、いましたけど近寄れず>< ラストは最近調子が良いと言う話を聞いて、深場の根に!ギンガメアジとイソマグロとグルクンのコラボレーションは最高でした♪

2018年06月23日のダイビング情報

2018.06.23

気温: 31,5度 水温: 25~8度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
慶良間と粟国に分かれて楽しんできました♪ 相変わらずの南西の風が吹いていて粟国のポイントは少々揺れました^^;もちろん慶良間はベタ凪でしたよ♪
 水温はなんと28℃越え@@ でも下の方は26℃以下><;サーモクラインが半端ないw ギンガメアジは密集度がなんか薄い^^;でもロウニンアジは付いてるしそこそこ数はいました♪そしてオグロメジロザメは同じ所をウロウロ、なんと2匹も♪イソマグロはあっちこっちで行進中でしたね♪そして大きなナポレオンもあちこちでヌボーっとしていましたw他にオオメカマスやマダラエイ、カンムリブダイと水中は最高に楽しかったです^^;

2018年06月22日のダイビング情報

2018.06.22

気温: 30,7度 水温: 27,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪今日もやや強めの南風です^^;なぜか水温が突然上がりましたが、信じていいのかな?w
 まずは絶品サンゴのポイントから 透明度抜群の中スズメダイなどの乱舞を楽しみ ゾロ目の記念撮影♪ 次はカメの多いポイント で、またまた今が旬のキンメモドキを堪能しちゃいました♪陽射しが強いので砂地も真っ白で綺麗です♪ ラストは地形のポイント、潮流は無くまったりのんびりバラフエダイの群れを散策しましたが、やはりナポちゃんおらず><;イソマグロに癒されました♪ どのポイントも透明度抜群、水温27℃越え もう、夏かな?w

2018年06月20日のダイビング情報

2018.06.20

気温: 29,6度 水温: 25~7度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
うひゃ〜南南西の風、強し>< 雨予報は無事かわしましたが波はなかなかのものでした^^;
 まずはダイナミック系のポイントへネムリブカがあちこちに落ちていてちょんまげも付いていましたねwイソマグロは感謝デーみたいに目の前をぐ〜るぐる♪深場で綺麗なハナダイも♪ 次は昨日のリベンジでカメ狙い 途中「お地蔵様」にも祈願して2カメゲット ゲストは怖かったと言っていました^^; ラストはまたまたダイナミック系♪緩やかな流れの中あっちのバラフエダイこっちのバラフエダイ と巡って見ましたがナポちゃんおらず><;イソマグロに癒されました♪
小さな講習生二人もお父さんに見守られて無事OWダイバーに♪ おめでとうございます<(_ _)>次からはファンダイバーだね♪

2018年06月19日のダイビング情報

2018.06.19

気温: 30,2度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
南風が強くなってきました、そこで今日は北側のポイントへ♪
 まずは地形のダイナミックなポイントでナンヨウカイワリやイソマグロにネムリブカを楽しみ 次はそそり立った岩のポイントへ潮は微妙に変わって行きましたので豪快に一周しちゃいました^^;ドリーの子供がはみ出して可愛かったね そしてキビナゴもだいぶ群れて来ててそれに絡むツムブリ、そしてそれに絡むダイバーwイソマグロも4匹ほど、しかしナポちゃん見当たらず>< ラストはキンメの根へ まさに旬真っ盛りって感じになって来ましたねぇ〜♪今年は長めに居てくれるといいのですが^^;そしてカメと・・・あれれっ出会えませんでしたw

2018年06月18日のダイビング情報

2018.06.18

気温: 30,5度 水温: 25,7度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雨予報でしたがかわしましたw風も弱くうねりはあるものの穏やかでしたよ♪今日はオールドリフトで楽しんできました♪
 まずは小ネタ巡りwクダゴンベはまたペアに♪ハダカハオコゼは定位置キープ、ハナヒゲは少し移動してました^^;ボンボンで安全停止しながらヤツを待ちましたが・・・><; 次は久しぶりのポイントへハナゴイの乱舞や穴に詰まったキンメモドキやウミウシなどを堪能できました♪ ラストはダイナミック系に なんとエントリーしたらオグロメジロザメが待っていた@@ すぐ消えるかと思ったらずっといましたね♪その所為か魚影がいつもより少なかったけどイソマグロ、ナンヨウカイワリ、ギンガメアジ、カスミアジにオグロメジロザメをディスるツムブリが見れました♪

2018年06月17日のダイビング情報

2018.06.17

気温: 28,4度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風は過ぎ去りました。そして一気に風は治まり穏やかにぃ〜♪とは言えまだうねりが残っていたので意外にポイント選びづらい感じでした^^;
 まずはカメの多いポイントから浅瀬は濁っていたので沖合を散策、タイマイ×3ゲットしついでにスカシとキンメのコラボを楽しんできました♪ 次は砂地のポイントで小ネタを、かわいいクマノミはだいぶ数が減ってきました^^;アイドルも皆引退、新規現れず><;綺麗なアカフチ・・・あ、ネムブロータリビングストンイに癒されました♪ ラストは豪快にドリフトダイブ、なかなかの数のギンガメアジには3匹のロウニンアジが付いてました♪そして20越えのイソマグロの群れ!もいたようですがギンガメを深追いし過ぎました^^;

2018年06月16日のダイビング情報

2018.06.16

気温: 27,9度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
川江 南 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
た、台風です><; それでも風の影になる恩納村からボートが出せたのですが、風が変わってしまいコンディションは豹変してしまいました><
 着いた時はベタ凪だったポイントでしたがエキジットが終わった頃から大波に@@ 水中は至って平和でしたけどね^^; 深場にヤシャハゼに会いに♪横にはヒレナガネジリンボウも♪久しぶりに見たなぁ♪サンゴもだいぶ育って来ててテングカワハギの姿も♪水面にはキビナゴが群れて夏を感じました♪ 明日は穏やかになっていく予報ですが・・・^^;

2018年06月15日のダイビング情報

2018.06.15

気温: 29,9度 水温: 25,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
近くにあった熱低が台風に@@ どーなるかと思いましたが今日はまだ影響なしでした♪でも、大事をとってケラマは断念><;チービシに行ってきましたよ♪
 まずは小さなアーチのあるポイントから、キンメモドキを期待しましたが・・・チーン>< 途中ネムリブカがウロウロと♪しかし暗すぎて写真撮れず><クマノミまで壷になっていて、ちっこいウミウシが目立つ所に出てましたねw 次はアオウミガメが良くいる辺りを・・・可愛らしいアオウミガメがいましたね^^; ラストは南風が強くなる前に本島沿いに避難してまったりと潜りました^^; 明日は・・・どーなる><;

2018年06月14日のダイビング情報

2018.06.14

気温: 28度 水温: 24,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 石塚  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
ひえぇぇぇぇ!!!梅雨の幕開けのような一日となりました。でも透明度良い〜♪♪慶良間諸島で潜ってきましたよ!
まずはサンゴ礁と綺麗な砂地が目玉のポイントへご案内〜。仲良し三人組のゲスト様、クマノミと記念撮影したり、砂地で宙に浮くような写真を撮ったりしましたね。最後は水面近くのアオウミガメ!!降りてきてくれな〜い。カメもスコールで呼吸した〜い感じでした。二本目はまったりと砂地で潜りました。最近コモンヤドカリとの遭遇率が高い!ジョーフィッシュやカクレクマノミ、チンアナゴとアカメハゼとキュートな水中生物ばかりでした。最後はドリフトダイビングで冒険へ!グルクンの魚影が濃いなかでネムリブカやナポレオンフィッシュを目撃!潮の流れに乗りながらランデブ〜してきました!!

2018年06月13日のダイビング情報

2018.06.13

気温: 29,0度 水温: 25,6度
天気:
担当インストラクター:
川江 南   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪ でも北寄りの風が涼しく肌寒く感じました^^;
 まずはサンゴの丘を見に行きましたが、良い感じで潮が当たっていてスズメダイなどの乱舞が綺麗でした♪その頃 講習チームはロウニンアジやタイマイを観察してましたw 次はの〜んびりと砂地で潜りましたがちょっと寒かったなぁ^^;ワモンダコのの登場にゲストは狂喜乱舞でしたw
ラストは台風明けのヤツを探しに行ってみましたが・・・小ネタを巡り ロウニンアジと遊んでもらいました^^;

2018年06月12日のダイビング情報

2018.06.12

気温: 29,0度 水温: 25,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 足立 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
あれれっ まだ南のうねりが無くならない( ゚Д゚) そこそこの北風で涼しい感じの一日でしたね^^;
 まずは最も静かなポイントへ^^; 真っ白な砂地に映るダイバーの影♪ザ・沖縄って感じです♪ 次は小ネタを求めて砂地のポイントへ デバスズメダイの群れが良い感じで砂地に映えます♪ そして砂地に飽きたのでダイナミック系のポイントへ 気持ちの良い透明度の中、イソマグロやギンガメアジの群れを見る事が出来ましたよ〜♪ いー加減に南のうねり消えてください・・・^^;

2018年06月11日のダイビング情報

2018.06.11

気温: 29,5度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
山本 川江 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風は過ぎ去ったと言うのに、南からの大きなうねりが消えません(´Д⊂ 風は弱かったのですが、うねりの影響が大きかった^^;
 まずはスカシテンジクダイの乱舞を見に♪穴の中はキンメがたくさん♪でもサイズが小さいなぁ^^; 可愛らしいケショウフグがいましたね♪ 次はサンゴと砂地のコントラストを楽しみつつ宇宙遊泳wここでも沖の根に良い感じのスカシとキンメが付いていました♪ ラストはダイナミックな地形のダイナミックなポイントでドリフトダイブ♪ スッコ抜けの透明度の中、ネムリブカにナンヨウカイワリのペアやホシカイワリ、イソマグロの群れを見る事が出来ました♪ あ、いつものアオウミガメもいましたよw

2018年06月10日のダイビング情報

2018.06.10

気温: 30.5度 水温: 26,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風大接近、なのに慶良間へ行けちゃいましたぁ〜♪ でも北風に南のうねりでポイントは選べませんでした^^;
 まずは深場の根にスカシが物凄いポイントから、うまい具合にアオウミガメが棚の上でお食事中♪ 次は最も静かなポイントへポワポワ地獄でした(´Д⊂ しかも定番の小ネタもことごとく見当たらず><しかし神は見捨てなかったwアオウミガメ登場♪ 砂地に飽きたのでラストはダイナミックな地形のポイントへ イソマグロやロウニンアジの群れが見れたチームもいましたが・・・カメに運を使っちゃったかなぁ^^;

2018年06月09日のダイビング情報

2018.06.09

気温: 31,2度 水温: 26,1度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 南 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いよいよ台風が近づいてきました(*ノωノ) 東西南北から変なうねりが^^; でも大きなコンディションの崩れは無かったです♪ 時折スコールがあるくらいで晴れ間が広がってくれました♪
 昨日に引き続きOW&#8558;の最終日と新たにAOWのスタートを担当させて頂きました(^^♪ まずは泳ぐ練習を兼ねてタイマイやアオウミガメと戯れてみました♪タイマイはエダサンゴの群体を荒しコブシメの卵に夢中でした^^; 2本目はひたすら中性浮力の練習を講習生はマスク脱着を華麗にこなしフィニッシュ♪そしてラストはドリフトダイブ!講習生はOP参加でやる気満々♪ハナダイやグルクンの乱舞を楽しみ、穴の中にはネムリブカが♪そして大きなロウニンアジが ず〜っとクリーニング♪気持ち良さそうでしたねw

2018年06月08日のダイビング情報

2018.06.08

気温: 31,6度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気ですが、少し妙なうねりが入ってきましたね^^;
 ビーチから講習を開催してまいりました。初めてのダイビングという事でしたがみるみる慣れて水中生物も観察出来て余裕も見えました♪何より水中の「ポスト」に興味深々のお二人でしたw

2018年06月07日のダイビング情報

2018.06.07

気温: 28度 水温: 25,5度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
高気圧に覆われた沖縄、今日も雨に会わずに暑くて穏やかな一日となりました。ボートに乗って慶良間諸島の海をご案内です。
まずはサンゴ礁の綺麗なポイントへご案内です。透明度抜群でサンゴ礁の周りには、キンギョハナダイやスズメダイの仲間たちを見る事ができました。可愛いモンツキカエルウオを見れましたね〜。次はのんびりとウミガメ探しです。エントリーして潜降したら、さっそくタイマイを発見!私たちの周りをぐるぐる泳いでくれましたね。ほかにもカクレクマノミやセジロクマノミ、クリーニングシュリンプなどがいましたよ。最後は船長の粋な計らいで慶良間諸島の一番南のポイントへドリフトダイビングに行ってきました!少し透明度は悪かったのですが、イソマグロやカスミアジにぐっちゃりとグルクン達がいて楽しむことが出来ました。明日から台風の影響によるうねりが出てきそうですね〜。

2018年06月06日のダイビング情報

2018.06.06

気温: 29,9度 水温: 26,3度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雲も多かったですが、いい天気でしたね♪風は弱い東風 ほぼどこでも潜れそうでした♪
 まずは砂地とサンゴが綺麗なポイントでふと見たら久しぶりのウミテングの幼魚発見♪とってもキュートでしたよ♪ 次は地形のダイナミックなポイントでまったりと潜りハナダイの乱舞に癒されました、水面近くにオニカマスがウロウロしてましたね♪ ラストはサンゴの丘にスズメダイなどが「ぶわぁっ」っと群れるポイントへ陽射しが入ってキラキラしてとっても綺麗でしたよ♪ただ、おまけのカメはいたのに見逃してしまいました><サメがいたから許して<(_ _)>
 さて台風の動きがとっても気になりますね^^;

2018年06月05日のダイビング情報

2018.06.05

気温: 29,5度 水温: 25~7度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
また、梅雨がどっか行っちゃいましたw 晴天、そして何よりもベタ凪ぃぃぃ♪♪どこでも潜れそうでした♪♪
 まずはのんびりと魚群と小ネタ巡り定番のネタを回り終えたときでした、激しいベル音が! なんとクリーニングステーションでヤツがホバっているではないかー♪想定外の登場に感動も大きかった♪ 次は回遊魚をって事で慶良間で一番ダイナミックなポイントにぃ〜♪イソマグロはパラパラとでもオグロメジロザメも下の方にいたらしい@@ どーりでグルクンが一瞬全くいなくなるわけだw でも流れが速すぎてゆっくり見れなかったから・・・おかわりw イソマグロにナンヨウカイワリにツムブリの群れをじっくりと観察出来ましたね♪♪

2018年06月04日のダイビング情報

2018.06.04

気温: 27,5度 水温: 24〜7度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
曇りですが時々晴れ間も、夕方からは良い天気に^^;南寄りの風が次第に東寄りに変わりました。
 まずは初潜りのポイント!うまくいくと恐ろしい程の魚群が・・・結果は見事に空振り(´Д⊂ まだ調査が必要です^^; 次は地形のダイナミックなポイントへ ちょうど潮止まりでの〜んびりとハナダイの乱舞を楽しんでみました^^; ラストは以前調査したポイントへ エントリーするとネムリブカが2匹待っていましたwしかもずっと付いて来るww あちこちにナンヨウハギも群れていましたよ♪

2018年06月03日のダイビング情報

2018.06.03

気温: 26,9度 水温: 24~6度
天気:
担当インストラクター:
川江 足立 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
どんよりした雲が広がっていますが、コンディションは良好♪慶良間、粟国に分かれて楽しんできました♪
 粟国チームはギンガメアジの玉やそれに付いてるロウニンアジ、イソマグロの果てしない川や大きなナポレオン、オオメカマスにホソカマスのコラボレーション、なんとそこにギンガメアジまで加わっているタイミングもあったようですね♪チームによってはオグロメジロザメを見たチームも@@ 慶良間チームはの〜んびりと2種類のカメと戯れる事が出来たようです♪
 熱低が出来ちゃいましたね〜^^;

2018年06月02日のダイビング情報

2018.06.02

気温: 27,5度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
川江 足立 多田隈 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
梅雨っぽい天気でしたが雨は降りませんでしたね^^;風は東寄りになって弱まり昨日とは打って変わって穏やかに♪
 昨日、砂地三昧だったので今日は地形三昧を楽しんでいただきました♪ワイドな地形の広がるポイントや複雑に入り組んだ地形の広がるポイントにインディージョーンズの世界が広がるポイントで大冒険してまいりましたよ♪ 午後便はなかなか見ないウミウシやアオウミガメなど楽しんだようですね♪

2018年06月01日のダイビング情報

2018.06.01

気温: 26,1度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
梅雨です♪やっとまとまった雨が降ってくれましたね♪ が、前線通過後に北風が強くなり久しぶりに波浪を感じましたw
 風が強く今日は穏やかなポイント巡りを楽しみました^^; まずはクマノミの保育園からw 相変わらずグッシャリとしていましたね♪ミナミホタテウミヘビは白黒揃っていましたw 次はこれまた砂地^^;ニューフェイスのヒメヒラタっぽい子は健在でしたね♪そしてハダカハオコゼもニューフェイスが♪ まぁ少しサイズが小さくなっただけですが^^; ラストはニューポイントへ挑戦!ケラマハナダイは綺麗でしたが思ったほどウミウシが見当たらず苦労しました^^; 明日は少し静かになるといいのですが^^;

最新記事

  • New

    2018.06.30

    2018年06月30日のダイビング情報

  • New

    2018.06.29

    2018年06月29日のダイビング情報

  • New

    2018.06.28

    2018年06月28日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。