2018年10月31日のダイビング情報

2018.10.31

気温: 25度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
トリックオアトリート!と言う事で10月も本日で終わりでございます。ですが本来はまだ暖かい季節の沖縄ですが、風ビュービューに雨まで降りましたよ。無事に止んだのでよかったですが・・・。
本日はビーチ講習チームの担当で本島の南部の方へ行ってきましたよ。水中は10mの透視度で見晴らしが良かったです。その分良く流れておりました。よく講習生たちはその流れに逆らってついてきてくれました。もうどこでも逆らえます!(笑)スキルもとても上手にこなすことが出来て仕上がり上々です!!明日は慶良間諸島で講習してきます!皆で無事にライセンス取得するぞー!!

2018年10月30日のダイビング情報

2018.10.30

気温: 25度 水温: 26,4度
天気:
担当インストラクター:
太田 茅野  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
少しずつ台風も遠ざかっていますが、まだまだ冬の海のような海況が続いております。本日も慶良間諸島へGo!!
まずはウミガメ探しに行ってきました。潜り始めるとさっそくやってきてくれましたよタイマイちゃん❤全チームばっちり見れましたね。かわいいカクレクマノミなども見れました。次は水面も穏やか砂地のポイントでダイビングです。ここでもチンアナゴやサンゴの隙間から飛び出すデバスズメダイも見れましたね。あとはワモンダコにからまれました!(笑)
最後はドリフトダイビングでイソバナ咲き乱れポイントで潜ってきました。穴の中には大きなネムリブカが!久々のダイバーにビビったのか慌てて飛び出ていきました。でも別の穴で発見!挟み撃ちでのんびり見れましたね。その穴の上ではロウニンアジもいました!!

2018年10月29日のダイビング情報

2018.10.29

気温: 23度 水温: 26,5度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
まだ台風の影響が残っています。ただここ二日連続でチービシ諸島の限られたポイントでしか潜ってなかったので、本日のM船長に頑張っていただき座間味島と渡嘉敷島で潜ってきました、ありがとうございます。
まずは砂地がメインのポイントでまったりと潜ってきました。カクレクマノミやチンアナゴ、デバスズメダイと定番ネタを見ていただき、サンゴのがれきには藻や砂利などをまぶしたとても小さいカニなども見つけましたよ〜。次のポイントは初挑戦のポイントでドキドキでしたが、なかなか珍しいトウアカクマノミやオオモンカエルアンコウを見る事が出来ました。他ショップ様方々が見ていたので気になってたカエルちゃんにやっと会えましたね〜。最後はカメも見たりできるポイントでドリフトダイビング!潜降するととても濁ってて心配していたのですが、潮流で段々濁りが取れてきてスッコ―ンと回復してくれました!カメは最後の最後にのんびりと食事をしているタイマイが見る事が出来ました〜。

2018年10月28日のダイビング情報

2018.10.28

気温: 24,0度 水温: 25~7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雲が多かったのですがみるみるうちに晴れ間が♪相変わらずの強い北風です><、しかも台風の大きなうねりが@@
 もちろん慶良間は断念しチービシへ静かな所に船を留めたつもりが次第に台風のうねりがズド〜ンって(T_T) うねりで透明度が・・・;; でも意外に魚影は濃くグルクンを追い回すツムブリの群れや大きなホシカイワリなど目の前で見れました(目の前じゃないと見えないから・・・) あまりのうねりにポイントを移動しかしここでも鬼濁りが(T_T)薄暗いからか洞窟の伊勢海老はうじゃうじゃしてましたけどねw 稀にみる悪コンディションでしたが是非本当の沖縄の海をまた見に来て下さいませ<(_ _)>

2018年10月27日のダイビング情報

2018.10.27

気温: 25,2度 水温: 27,5度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
コンディションは豹変@@大時化になってしまいました><;朝は雨までパラつきましたが、次第に晴れ間が広がってくれました^^;あまりの風の強さに慶良間は断念しチービシでご案内してきました^^;
エントリーするとステキな透明度になかなかの潮流が^^;潮の弱い所にグルクンが集まっていましたが、疲れたのかな?w そして潮当たりの強い浅い方に行くと・・・! 大きなマダラトビエイが餌を探してるぅ〜!!!さあ写真って思ったらなぜか映りが悪い 浅瀬から鬼濁りの水がぁ〜>< 証拠写真程度しか^^; そしてカクレクマノミはやたらとノリノリw写真を撮って欲しそうでしたねw ラストはアオウミガメに遊ばせてもらいました^^;

2018年10月26日のダイビング情報

2018.10.26

気温: 26,9度 水温: 27,7度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
おぉー♪ベタ凪です!天気も良く絶好のダイビング日和になりましたぁ〜♪
 まずは地形のダイナミックなポイントでイソマグロ3兄弟を激写、グルクンの群れも良かったです♪ 次はのんびりと亀探しwタイマイしか見当たりませんでしたが砂地のカクレクマノミが良い感じ♪ ラストはやっぱり行くしかないw潮は合わないけど・・・って思ったらすでにエントリーした船から2枚もいるって@@慌ててエントリーしましたがいつものクリステに見当たらない・・・そしたらはるか沖で下に一枚目が!そしてすぐに二枚目もw慌ただしかったけど見れて良かった^^;

2018年10月25日のダイビング情報

2018.10.25

気温: 25,6度 水温: 27,6度
天気:
担当インストラクター:
森藤  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪風も強くなくて悪くないコンデションです♪まぁ台風の動向が非常に気になる所ですが・・・^^;
 まずは気持ちの良い潮に乗ってビューンってドリフトダイビングから♪魚影も濃くスズメダイの乱舞にハナゴイとグルクンが混じって大騒ぎw途中、お昼寝中のアオウミガメとも遭遇♪ 次はのんびりと砂地のポイント、いつもとは違うコースへ、そしたら透明度がとっても良くて気持ち良いダイビングになりました♪ ラストは、またまたドリフトダイビングです!今度は豪快に流れてるポイントでキンギョハナダイの乱舞にイソバナを添えてwネムリブカもチラッと^^;

2018年10月24日のダイビング情報

2018.10.24

気温: 27度 水温: 26,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 曽根  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
雨雲も心配していたのですが、そこまで大雨に遭遇することもなく緩やかな日中でしたよ。しかし高気圧の張り出しにより風が午後から強めに!
そんな本日一本目は、サンゴの群生が綺麗なポイントへ行ってきました!ケラマブルーの海とサンゴ礁がとてもいいマッチングでした。ちょうど潜っているときに雨が通過したので、途中やけに暗かったです。二本目はのんびりと砂地へ!ここでの主役はデバスズメダイがとても綺麗にサンゴから咲くように群れていました!可愛いサイズのカクレクマノミや、ミナミハコフグの幼魚もいました!最後はドリフトダイビングで2日連続となるか!?と狙ってきました。しか〜し水中まぁまぁ流れておりまして、いる気配全く無し!でもハナヒゲウツボや大きなホシカイワリ、綺麗に群れるキンギョハナダイやカシワハナダイなどを堪能し諦めてエキジットと浮上してシグナルフロートにエアを入れる寸前に登場!!本当にギリギリのギリギリです!ゲストの皆様の運に感謝!ありがとうございました〜!!!

2018年10月23日のダイビング情報

2018.10.23

気温: 27,7度 水温: 26,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪そしてベタ凪がやって来ました♪夏のポイントへ行ってきました♪
 まずは地形のダイナミックなポイントでの〜んびりとスッコ抜けの透明度を楽しみました♪ 次はカメのリクエストにお答えしてカメ三昧を楽しみ、ちっこいナポレオンも登場♪ ラストは最近少し嫌いになりかけてたポイントへ すでにたくさんのボートがw慌ててエントリーすると・・・いない! しかし暫く待っていたら足元をすぃ〜っとヤツが♪♪ やっと連敗脱出出来ました(^^)v 一本まるまる貸し切りで楽しんじゃいましたw浮上直前には3枚が一つの根に集まってくれましたよ♪ゲストの強運に感謝<(_ _)>

2018年10月22日のダイビング情報

2018.10.22

気温: 25,9度 水温: 26,7度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
沖縄地方は高気圧に覆われて晴天に恵まれ・・・?曇り時々雨でしたけど^^; でも風がほとんど無く波もみるみる穏やかに♪
 まずはアオウミガメが見たいとの事でしたのでカメの見れるポイントへ、ネムリブカやゴシキエビなども♪ 次はロウニンアジとランデブーしに行きましたw3匹のロウニンアジと戯れる事が出来ました♪ハナヒゲウツボにもご挨拶♪アザハタは大きな口を開けて、あくびかな? ラストは・・・小ネタ巡りを楽しみました;;クダゴンベは2匹仲良さそうにwキンメモドキは少し大きくなったかな?w それにしても・・・なぜ来ないの?(ノД`)

2018年10月21日のダイビング情報

2018.10.21

気温: 25,9度 水温: 26,5度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
今日もいい天気です♪しかし相変わらずの北風がなかなかおさまらない^^;もう少し弱くなって欲しいなぁ^^;
 まずは砂地のポイントへ、そしたら透明度がなんと30mオーバー@@真っ白い砂地が眩しい事wコンデジでもマリンスノーが映らないくらいでしたね♪ 次も砂地のポイント、ハナゴイを寄せて記念撮影w ラストはいい加減砂地に飽きたので地形のダイナミックなポイントへ♪イソマグロもいいサイズのやつも♪そしてヌシもいてくれましたが相変わらず照れ屋さんですぐに寝床に戻っていきました^^;

2018年10月20日のダイビング情報

2018.10.20

気温: 25,5度 水温: 26,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気ですぅ〜♪風も少し弱くなり昨日よりもだいぶ穏やかになった気がします^^;
 まずはカメの多いポイントでカメ三昧を楽しみました♪なかにはお食事中のアオウミガメもいましたね♪そして小魚に囲まれてキラキラ感を堪能♪ 次は穏やかなポイントでナンヨウハギの幼魚達と戯れヤシャハゼのペアを観察 グルクンもわさわさとーっ♪ ラストはポイント選びに難考しましたが魚影の濃いポイントへ しかし流れがほとんどなく期待した魚影はありませんでしたがミジュンの群れに囲まれたときは興奮しましたね♪そうそうネムリブカもいましたが遠かった^^; ナンヨウハギの成魚が見れて良かったですw

2018年10月19日のダイビング情報

2018.10.19

気温: 24,8度 水温: 26,3度
天気:
担当インストラクター:
太田 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
気持ちの良い快晴の中、出航したらなかなかの波でした><;
 そんな訳でまったりデイになりました^^; 砂地でのんびりと小ネタ巡りを楽しんでいただきました^^; しかしカエルアンコウの噂を耳にするもちっこい子も大きなヤツも見当たりません^^;キビナゴはどのポイントもウシャウシャしてて小さなアジの仲間に追い回されていましたね♪ ラストのポイントでは大きなアオリイカが集まっていましたが 産卵なのでしょうか?美味しそうなサイズでしたね♪

2018年10月17日のダイビング情報

2018.10.17

気温: 24,4度 水温: 26,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ぬぅ〜>< 雨になっちゃいました;; また予報がずれて晴れてくれないかなぁ〜って思ってたのに、予報的中でしたね^^; でも風は強くなく穏やかでしたね♪
 まずはまたまたカメ探しw2種のカメをじっくりと楽しみ、ふと見るとブイのロープの付け根にコブシメ発見♪ 次は砂地でのんびりと小ネタ巡り♪ウミヘビが砂地に刺さっていましたねw捕食でもしてたのでしょうか?wそしてゲストがパンダツノウミウシを発見!しかしうっかり私はスルーしてしまいました;; ラストは・・・やはり見回りをw今日はじっくりと小ネタを巡ってみました♪メインの根ではグルクンラッシュが楽しめましたね♪そして後ろ髪惹かれながらも異常なし^^;

2018年10月16日のダイビング情報

2018.10.16

気温: 26,5度 水温: 26,1度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雨予報が変わりいい天気に♪♪ 久しぶりに青空が広がりましたぁ〜♪風も弱く絶好のダイビング日和となりました♪
まずはカメ探しwあっさりとタイマイをゲットして、ふと見上げるとアオウミガメが泳いでる〜♪ 次は砂地で赤いアイドルを探しましたが見当たらず^^;定番の小ネタを巡りましたがハダカハオコゼは逆立ちしていましたねw ラストは・・・もちろん勝負です! エントリーすると30mオーバーの透明度・・・良すぎる? 気持ちの良いダイビングが出来ましたが、負けましたorz

2018年10月15日のダイビング情報

2018.10.15

気温: 24,4度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 松村  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から土砂降りでしたが、昼頃から晴れ間も零れました♪ チービシで潜ってきました。
 土砂降りの影響で透明度が心配でしたが30mオーバー♪超ワイドな地形が楽しめちゃいました♪皆さん体験ダイビングだと言うのにとても上手で、ワイドな地形を存分に楽しんでいただけました♪しかし定番のカメが・・・^^; あ、でもいいサイズのツムブリが2匹スィ〜っと♪ また遊びに来て下さいねぇ〜(^O^)/

2018年10月14日のダイビング情報

2018.10.14

気温: 25度 水温: 26度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 南 松村  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雨は降らずに済みましたが少々波が高めでしたね^^;
 まずは久しぶりにヤシャハゼを見に♪あちこちにいてくれるんですが、警戒心旺盛で近寄れず^^; 次は普段行かない方面を攻めてみたら可愛らしいケショウフグや綺麗なウミウシや泳ぐニセゴイシウツボを発見♪ウツボは気が付いたら足元に居てびっくりしましたw ラストはやはりリベンジへ!・・・見事に返り討ちに・・・orz

2018年10月13日のダイビング情報

2018.10.13

気温: 24,1度 水温: 25,8度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雨が降っていましたが次第に回復入港時には晴れ間が広がりました^^;波もだいぶ穏やかに♪
 まずは抜群の透明度の中ハナゴイの乱舞を堪能しました♪グルクンの子供達も沢山いて魚群に囲まれたダイブでしたね♪ 次は砂地でのんびりと小ネタ巡り、コモンヤドカリが絵になっていましたwスカシテンジクダイの群れもまだまだ残っていました♪ ラストは大物のリクエストがあったので豪快にドリフトって思ったら潮が緩く大物の登場が心配されましたが無事に2匹のロウニンアジとランデブ〜♪・・・しかし違うモノとランデブーしたチームもいました orz

2018年10月12日のダイビング情報

2018.10.12

気温: 23度 水温: 24,6度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
昨日の帰りの船を想像しながら沖に出てみると、風は優しくなってくれてました。しかしまだうねりが大きかった!ということで本日はチービシ諸島でご案内してきました。まずは潮流がややあったのでリーフの影に隠れながら、カクレクマノミに会いに行ってきました。週の頭にもこのポイントに来ていたのですが、その時はまだなかった卵が今日潜るとありました〜!!やたらとゲストさんを追いかけるハマフエフキもいましたね。次はコースを変えてご案内。潮流も落ち着きを取り戻し、広範囲に渡ってウミガメを探してみたのですがどこにもいなーい!洞窟の中ではリュウキュウハタンポやアカマツカサがいっぱい!カノコイセエビもいましたよ〜。昼食を船上で食べてたらスマがキビナゴを捕食しに来たのか船の周りで飛び跳ねてたのでそれを見たくエントリー!しかし沖の方まで泳いでみたのですが、見当たらず。でもアオウミガメが休憩したり、食事をしたりしてゆっくりと見れました!明日は慶良間にいってきま〜す!!

2018年10月11日のダイビング情報

2018.10.11

気温: 26,2度 水温: 26,1度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは風も弱く陽射しもあって良い天気でしたが、「みーにし」がやって来ましたよ〜><; 帰り道は豪快に揺れました^^;
 まずは風の弱いうちにカメと遊ぼうって事で♪うまい具合にタイマイもアオウミガメも見る事が出来ましたね♪ 次は小ネタを、ハナダイの乱舞を見てたら何やらグルクンがやたらと集まった と思ったら大きなホシカイワリ登場♪ ラストは風が強すぎてポイント選べず><マニアックなポイントでウミウシを激写^^;ツムブリと戯れたチームも♪ 明日は回復するかなぁ〜^^;

2018年10月10日のダイビング情報

2018.10.10

気温: 27,4度 水温: 26,1度
天気:
担当インストラクター:
太田  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした♪気温もボチボチで暖かかったですね♪
 まずはのんびりと亀探しwタイマイが大小見つかりました♪ 次は砂地のポイントへ小ネタをまったりと堪能、ラストは当然行くでしょう!・・・玉砕でした(T_T) 穴の中のネムリブカが心配そうな顔で慰めてくれましたw

2018年10月09日のダイビング情報

2018.10.09

気温: 28度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 南
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
台風からはや数日、秋らしくなってきた水温ですが・・・。水中はお祭り騒ぎだったそうですよ〜。本日も慶良間諸島へ行ってきました。
まずは砂地のポイントへ。ただいまスカシテンジクダイがもりもりです!それに混ざってグルクンの稚魚などもいますね。ミナミホタテウミヘビも健在。まさかのアオウミガメにも遭遇です、ラッキー♪次は慶良間の南の方の島へ遠征です。まるでグランドキャニオンかと思うような地形が広がるポイントで潜ってきました。大きなリーフとリーフの間を通ったり穴をくぐったりと冒険してきました!最後はドリフトダイビングでロマンを求めて〜。今日は皆様ラッキーデイ♪マンタマンタマンタマンタと4マンタいただいちゃいました!貸し切り状態だったのでゲストの皆様とマンタとともに楽しんでいただきました!そして残念なことに、ゲストの皆様との集合写真忘れてしまいすいません(汗)

2018年10月08日のダイビング情報

2018.10.08

気温: 26,6度 水温: 26,0度
天気:
担当インストラクター:
山本 太田 川江 川江 足立 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
気持ちの良い秋晴れです♪ でも涼しい^^; うねりも濁りもだいぶ取れましたが連日の北風で少々波がありますねぇ〜^^;
 まずは潮目を狙ってみましたが反流が流れ出したので深場の根でまったりと^^;キンメモドキがまだ残っていますね♪ 次は小ネタポイントへ移動してたら、なんとイルカの群れが@@ ラッキーでしたね♪ そしてのんびりと小ネタを巡りラストはダイナミックな地形のポイントへドリフトダイブでしたが、ほとんど流れがなくイソマグロはバラバラですぐ逃げる><;仕方なくアカウミガメと遊んでもらいました♪

2018年10月07日のダイビング情報

2018.10.07

気温: 27,0度 水温: 25,9度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈 南  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪うねりも少し小さくなり昨日より穏やかに♪水温は変わらず透明度もだいぶ復活の兆しが^^;
 まずは穏やかな砂地のポイントへ小ネタを見回りふと見るとアオウミガメが!ラッキー♪ と思ったら次のポイントはアオウミガメだらけでしたwしかしサンゴの綺麗なポイントだったのですが24〜5号にやられてしまいました(ノД`)これまで幾度となく大きな台風を乗り越えてきただけにちょっと残念でした(T_T) ラストはナンヨウハギの幼魚を見たりハナダイの乱舞を見たりしてまったりと楽しみました^^;

2018年10月06日のダイビング情報

2018.10.06

気温: 27,8度 水温: 25,9度
天気:
担当インストラクター:
川江 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
やっと2連発台風も過ぎ去りました^^;暫くは穏やかでいて欲しい所です(>人<) しかしまだうねりは大きく午後からチービシへ
 なんと潮の加減か透明度が良い♪真っ白くなってしまった砂地が映える映えるwカメとの遭遇も♪そして魚影が濃い、グルクンが玉になっていましたね♪ そして2本目潮が悪くなり透明度は半分以下( ゚Д゚)・・・綺麗な所を見た後の濁りはきつかった><; 明日は慶良間に!水温、透明度はどうでしょうか!

2018年10月04日のダイビング情報

2018.10.04

気温: 27,6度 水温: 26,5度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
台風25号が近づいていますが本島沿いで朝一なら潜れそうだったので行ってきました♪
 水中の透明度は最近の「それ」でしたが豪雨で雨水が流れ込み、水面が視界0でした><; 台風24号の影響でここのポイントも風景が変わっていました@@ 名物の郵便ポストは消え去り浅瀬の珊瑚はソフトもハードも木っ端微塵になっていましたが沖合のソフトコーラルはまだ残っていましたね カクレクマノミは2か所とも無事でした♪ 上がり間際に大きなコブシメも発見♪ そして、夕方から暴風です><;

2018年10月03日のダイビング情報

2018.10.03

気温: 25,7度 水温: 26,1度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
25号がやって来ます><;今日は風も強いのでチービシでご案内してまいりました。
まだ24号の濁りが取れていない水中はシビアな透明度でした;; 入り組んだ地形が売りのポイントでしたがうねりでNGでしたのでワイドにいろんなものを見てきましたよ♪揺れながら寝てるアオウミガメや水路を泳ぐネムリブカなどが楽しめました♪グルクンも餌が豊富なのか水面にグッチャリしてましたね♪もちろんカクレクマノミやセジロクマノミも観察してきましたよ♪

2018年10月02日のダイビング情報

2018.10.02

気温: 27,1度 水温: 26,9度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
やっとケラマに行けました♪水温、透明度がびっくりでしたね><;でもカメにも出会えてハッピーでした♪
 まずは静かな砂地のポイントでスカシテンジクダイを凝視するハダカハオコゼをウォッチングwチンアナゴも健在でしたが見知らぬ岩が転がっていましたね@@ 次も砂地で、小ネタを巡ってみましたが皆さん健在でした♪ ラストはカメ探し、イソバナ畑や綺麗なサンゴ礁を突っ切って無事にタイマイとアオウミガメに出会えましたよ♪ゲストの日頃の行いの良さに感謝ですw そして台風の予想進路がグイグイ本島寄りに><;

2018年10月01日のダイビング情報

2018.10.01

気温: 26,0度 水温: 23,9度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
猛威を振るった24号が過ぎ去り、気が付けばもう10月ですね まだまだ波が高いためビーチでのご案内になりました^^;
 南部のビーチへ車を走らせるとあっちこっちの信号機が消えたまま、未だ電気が復旧していないようでコンビニも真っ暗でした>< ビーチも見た事ない岩がゴロゴロと@@ 水中も雰囲気が変わってて・・・楽しかったw 仲良し5人組が参加してくれました♪AOWコースと言う事でじっくりとフィッシュウォッチングをしていただきましたが、水中の様子がいつもと違い、もたつきました^^; そして何より驚いたのは水温・・・23℃・・・まぼろしぃ〜(T_T)

最新記事

  • New

    2018.10.31

    2018年10月31日のダイビング情報

  • New

    2018.10.30

    2018年10月30日のダイビング情報

  • New

    2018.10.29

    2018年10月29日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。