2019年02月28日のダイビング情報
2019.02.28
気温:
23度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日で二月も終わりですね〜。平成もあと2か月となります!次の元号はいったいどうなるのでしょうか〜??本日はチービシ諸島でファンダイビングチームと体験ダイビングチームに別れて潜ってきました!ファンダイビングチームはリピーター様とマンツーマンダイビングでした。水中ではコブシメがいたり、アオウミガメといっしょに泳いだりしてみたり、ウミウシなどを見つけて遊びました!体験ダイビングチームは卒業旅行でダイビングに来てくれました!元気いっぱい最後はぐっすりでしたね((笑)) |
|
|
2019年02月27日のダイビング情報
2019.02.27
気温:
23度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日は慶良間諸島でたくさんのゲストの皆様と潜ってきました!!
まずはウミガメポイントへ行ってきました!しか〜し全チーム合わせて1匹と渋い結果になり苦戦しちゃいました。それでも色とりどりの魚たちなどをご覧になっていただきました♪次は砂地のポイントへ行ってきました!ここではミナミホタテウミヘビやかわいいカエルアンコウの幼魚、ウミウシなど色んな生き物を見ていただきました。最後はドリフトダイビングでサンゴが綺麗なポイントへ〜。潜降すると大きな岩の周りにガイコツパンダホヤやウミウシたちがいたり、アカモンガラやカスミチョウチョウウオの魚影の間からイソマグロが列をなして泳いでいました〜。水中ではザトウクジラも鳴いてましたよ〜♪ |
|
|
2019年02月26日のダイビング情報
2019.02.26
気温:
23度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
温かい太陽が雲から覗いてくれて、ベストコンディションな一日でした。本日は午後からリピーターゲスト様3名貸し切りで午後からチービシ諸島で潜ってきました。水温が22℃を切る日が少なくなってきたので、この季節にしては温かい沖縄の水温の日が続いています。でも彼らのシーズンはまだまだこれから!ウミウシさんがいたるところにたくさんおりました!定番の子達から少し変わり種も♪二本目にはタイマイとアオウミガメ2種類のウミガメやグルクンがた〜っぷり帯になって泳いでいました!あしたは慶良間に行ってきま〜す!! |
|
|
2019年02月24日のダイビング情報
2019.02.24
気温:
25度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
ぽかぽか陽気な一日です!本日は慶良間諸島でファンダイビングに行ってきました〜!ベテランリピーター様がお連れ様を連れて潜りに来てくれました。久々だったので初めはのんびりとご案内〜♪砂地と浅瀬のサンゴが綺麗なポイントでは沖の方に進んでいくと砂地からたくさんチンアナゴが飛び出していたり、黄色いヨスジフエダイたちがたくさん根の周りに群がっていました。次は砂地のポイントでまったりと。ウミウシが今日はいたるところにいました!フジタウミウシ属の一種3やオオコノハミノウミウシなどなどがいました!最後はアオウミガメがたくさんいるはずのポイントでしたがまさかの一匹・・・。しかも水面近くから降りてきてくれな〜い(汗)ロングドリフトで何とかタイマイ2匹ゲットしました〜。 |
|
|
2019年02月23日のダイビング情報
2019.02.23
気温:
21度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日は午前半日で体験ダイビングチームとライセンス講習チームに別れて潜ってきました!私は体験チーム担当で女性ゲストのお二人と潜ってきましたよ〜。初めての方もいたので水面でしっかりと練習をしたあとは水中世界にごあんな〜い♪1本目はカラフルな魚たちをみていただき、2本目はポイント全体を巡ってしっかりウミガメゲットしてきました!他にもニモを見たり、コブシメにも会う事が出来ました〜!!次回はライセンス取りに遊びに来てくださ〜い♪ |
|
|
2019年02月22日のダイビング情報
2019.02.22
気温:
24度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日は2月22日語呂合わせでニャーニャーニャーと猫の日だそうです!(笑)猫も可愛いですが水中も可愛い生き物たちが会えますよ〜♪
本日は慶良間チームとビーチチームに別れて潜ってきました!まずはカメポイントへご案内です。ポイントへ着く前に大雨に遭遇、水中もじわじわと暗くなり水中ライトを照らしながらのガイドでした。ウミガメはタイマイと会えましたね〜。ハタタテハゼやクロユリハゼなどもいました〜。そして1本目で祝100ダイブを迎えたお客様がいたので皆様で記念写真を撮りましたよ〜。次はイソバナが綺麗で大物小ネタと色々な遭遇があるポイントでした!大物は全然出なかったですが、ウミウシを複数匹見れましたよ〜。最後はドリフトダイビングでロウニンアジを求めて!しかし数日前のスーパームーンで潮流がぶん流れ〜!!でもロウニンアジが3匹いてくれてよかった〜。魚影もしっかりと固まっていてくれて楽しい水中でした〜!!! |
|
|
2019年02月21日のダイビング情報
2019.02.21
気温:
26度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
晴れ晴れとした一日を迎えております。野球のキャンプも残り10日を切りました。本日は慶良間諸島チームとチービシ諸島チームに別れて潜ってきました。
慶良間チームはマンツーマンダイビング3日目のお客様。まずは砂地のポイントからご案内です。ここでは珍しい種類のウミウシと出会えたり、コブシメがいたりしました〜。さらにハゼ系の魚たちもヤシャハゼやネジリンボウが見れましたよ〜。根の周りでは大きなアザハタと小さなキンメモドキがついてましたね〜。午後からのチームは午前中に那覇に到着されてからのお客様でした!アオウミガメはいつもいる付近より沖の方で遭遇、のんびり休憩していました。洞窟の中はたくさんのリュウキュウハタンポやアカマツカサ、オトヒメエビなどに会えました。明日は慶良間チームとビーチチームに別れて潜ってきます♪ |
|
|
2019年02月20日のダイビング情報
2019.02.20
気温:
23,7度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
季節外れの台風が発生しましたね〜。でも今のところの予報を見る限り、日本には影響があまりないものかと思われます。本日は慶良間諸島でマンツーマンでダイビングに行ってきました。
まずはエダサンゴの群生が多いポイントへ〜。ここでは、サンゴの群生の周りにたくさんのスズメダイの仲間やハナゴイなどをみることが出来ました。サンゴの枯れ場ではオビテンスモドキの幼魚などがいましたよ〜。次はサンゴの綺麗なポイントで潜ってきました!キンギョハナダイやハナゴイの群れを見たり、グルクンの間からイソマグロが現れたりしました。シンデレラウミウシもみましたね♪最後は浅場のサンゴが綺麗なポイントへ。アオウミガメが休憩してる所をお邪魔させていただきました。その後も複数匹のアオウミガメたちと泳いできましたよ〜。
明日はケラマ諸島とチービシ諸島に別れて行ってきま〜す♪ |
|
|
2019年02月19日のダイビング情報
2019.02.19
気温:
26,2度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日の最高気温は26℃と春をもう感じる一日でしたよ〜。桜もほぼ開花を迎えて綺麗な桜が見ごろです。本日は午前中に到着したお客様とチービシで潜る予定でしたが、出航する際に大雨と遭遇!まさかの視界不良により近くのビーチでご案内となりました〜泣( ノД`)シクシク…
雨の影響も心配でしたが、そこまで透明度は悪くなく良いコンディションです。水中はウミウシが複数種いたり、かわいいカワハギやハゼなどがいました。更にタイワンカマスも20匹程いましたよ〜。天気がコロコロ変わる季節なので明日は無事に出航してほしいものです〜。 |
|
|
2019年02月17日のダイビング情報
2019.02.17
気温:
17,8度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日の沖縄は最高気温19℃。船上は寒かったですが水中は22〜23℃と意外と温かい水中です^^
深場を攻めてみるとアザハタや久しぶりにオオコノハミノウミウシと再会!!手のひらサイズでビックリです☆
更には2mのマダラエイとも遭遇!!ゆっくりと泳いでる姿はまるでUFOです。その他ハダカハオコゼ、ハナヒゲウツボyg、モンハナシャコ、ナンヨウハギygなどなど。
ご参加ありがとうございました☆ |
|
|
2019年02月16日のダイビング情報
2019.02.16
気温:
22,1度 |
水温:
22,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
午前中はポカポカより汗ばむ暑さでしたが、段々雲が広がってきてしまいました。本日はチービシの海よりご案内です。
体験ダイビングのお客様、ご兄弟で仲良く来てくれましたよ〜。以前もダイビングされたことがあったので、水中はもうライセンスを持ってるかのような素晴らしい泳ぎっぷりでした!クマノミたちをみたり、砂に潜るテンスの幼魚を見たり色んな生き物たちを見れました。また遊びに来て下さ〜い!! |
|
|
2019年02月14日のダイビング情報
2019.02.14
気温:
22,2度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
昨日とはうって変わって朝から天気良し!!海況良し!!で慶良間諸島へGO♪
ポイントも3本とも25mオーバーの気持ちよい透明度でした。
ウミガメをリクエストしていたゲスト様は3ヵ所とも出会うことができてとってもラッキーな1日でしたね^^
他にはミナミハコフグyg、ガーデンイール、チンアナゴ、ホシゾラワラエビ、グルクン大乱舞などなど!!
ザトウクジラにも会えてとっても楽しい1日でしたね。 |
|
|
2019年02月13日のダイビング情報
2019.02.13
気温:
22度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
温かい南風から前線通過で冷たい北風に回っちゃいました!でも朝一は夏のポイントで潜ることが出来ましたよ〜。まずは夏場によく使うダイナミックなポイントで複数匹のネムリブカやサンゴ礁に群れるキンギョハナダイたちを見ていただきました。北風に変わったので砂地のポイントへ移動しました。今日もウミウシを数種類見れたのと、久々にウミテングを見つけましたよ〜。最後はお隣のポイントで黒い大きなオオモンカエルアンコウやかわいいトウアカクマノミを見てきました〜。 |
|
|
2019年02月12日のダイビング情報
2019.02.12
気温:
20度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
陸にいると、汗ばむ陽気です!本日は沖縄本島沿いのポイントでマニアックなゲスト様たちを連れてビーチからのダイビングに行ってきました〜。
ウミウシの多いこちらのポイントでは今日も複数の種類のウミウシを見つけることが出来ました。ヨスジフエダイの群れや穴から顔だけ出してこちらを覗いてくるギンポなどもいましたね。みっちりと2ダイブ楽しんで温かいシャワーを浴びた後は皆様とボリュームたっぷりのタコライスをいただきました!帰りの車が眠たかった〜!! |
|
|
2019年02月11日のダイビング情報
2019.02.11
気温:
21度 |
水温:
22,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
連休も最終日、沖縄は少しずつ桜が見ごろを迎えております。本日は慶良間諸島でファンダイビングに行ってきました!カメラの不調で1ダイブ目の写真しかございません、申し訳ないです。小潮になって水中はほぼ流れもなかったのでのんびりとダイビングを楽しむことが出来ました!明日は本島東海岸のポイントへリクエストをいただいてたので行ってきます。 |
|
|
2019年02月10日のダイビング情報
2019.02.10
気温:
20度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
連休も中日となりました。本日は雲の多い一日となりましたが、海は段々と穏やかで落ち着いた感じとなってます。本日は慶良間チームとチービシチームに別れてのご案内です。慶良間チームは砂地のポイントからご案内。ケラマハナダイやカシワハナダイが群れるガレ場を散策し、ヤシャハゼをウォッチング、今日はペアで仲良くホバリングしてました。次のポイントではアイドルネタでカクレクマノミやチンアナゴ、デバスズメダイなどを見ていただきました。最後は地形のポイントでドリフトダイビング。ハナヒゲウツボやハマクマノミの幼魚がいましたよ〜。午後からのチービシチームは船の下ですぐに休憩中のアオウミガメを発見、クラゲがいっぱいいたので食事を終えて満腹になってたかな?他にもオニダルマオコゼやウミウシなどを見てきました。明日は慶良間諸島に行ってきます!!! |
|
|
2019年02月09日のダイビング情報
2019.02.09
気温:
20,9度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
冷たい風が吹いていますが、時折見せる青空がとても暖かく感じました。本日は慶良間諸島で2チームに別れて潜ってきました。
まずは渡嘉敷島のポイントから〜。ここではホワイトチップシャークや若いケショウフグを見たり、小ネタをご覧になっていただきました。お昼前には座間味島の砂地のポイントを巡り、ウミウシやジョーフィッシュなど可愛い生き物たちを見てきましたよ〜。最後はドリフトポイントで甲殻類やウミウシを探してきました。水温はまだまだ下がりきってませんが、ウミウシも種類が増えてきましたね。波やうねりが消えたらワイドポイントにも行きたいものです。今日はザトウクジラがよくブリーチングで飛んでくれていました。明日は慶良間の海とチービシの海をご案内していきたいと思います。 |
|
|
2019年02月08日のダイビング情報
2019.02.08
気温:
23度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
明日から三連休!!皆様、いかがおすごしでしょうか?本日のダイビングは午前中に那覇に到着されたお客様とご一緒にチービシ諸島でもぐってきました。まずはチービシ諸島のカメの街でダイビング!水中の透明度はイマイチでしたが慶良間ではなかなか見れないサイズのアオウミガメたちと出会えるチャンスのポイントで、無事に会えることが出来ました。ただ警戒心ちょい強めの子たちなので泳ぎだしたらさぁ大変!次のポイントは地形ポイントでのご案内。洞窟を巡ったり、かわいい生き物たちを見てきました〜。明日は慶良間で潜るぞ〜!! |
|
|
2019年02月06日のダイビング情報
2019.02.06
気温:
23度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
ポカポカ陽気の一日でした!水中の透明度もここ最近では一番良かったと思います。本日は慶良間諸島でライセンスをお持ちの皆様とファンダイビングに行ってきました〜!!
まずは砂地のポイントへゴー!ここでは、シモフリタナバタウオやカンザシヤドカリ、ゾウゲイロウミウシの交接が見れたりしました。定番のデバスズメダイも花火のように綺麗でしたね〜。次のポイントでは大きくて真っ黒なオオモンカエルアンコウを見たり、トウアカクマノミなどをみましたよ〜。最後は浅瀬のサンゴが最高に綺麗なポイントを巡ってきました。2匹のタイマイが何か怪しげな動きをしてたり、アオウミガメといっしょに泳いだり、たくさんのグルクンに囲まれてきました〜。コブシメもちらほら出没中です!
帰りはザトウクジラも見れましたよ〜。今の時期だけです!皆様もダイビングとホエールウォッチングいかがでしょうか?お待ちしておりま〜す。 |
|
|
2019年02月05日のダイビング情報
2019.02.05
気温:
23度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
雨がパラパラと降っていましたが、温かい南寄りの風がふいていたのでそこまで寒くはなかったみたいです。陸はムシムシしてました。本日は朝早くから飛行機で那覇まで飛んできてくれたお客様たちを乗せて午後からチービシ諸島で潜ってきましたよ〜ん♪
ファンダイビングチームは久々でしたのでのんびりとダイビングしてきました。今日はアオウミガメに会えたり、少し成長したミナミハコフグの幼魚がいました。さらに洞窟の中では赤いアカマツカサや群れを作って泳ぐリュウキュウハタンポたちが見れましたね〜。
体験ダイビングチームは若い男子たちで初めは緊張してたみたいですが、感覚を覚えるとすいすいと泳げるようになりました。カクレクマノミやたくさんの魚たちに会えて良かったですね!明日は慶良間諸島へ行ってきま〜す!! |
|
|
2019年02月04日のダイビング情報
2019.02.04
気温:
20度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日は一年ぶりにご来店のお客様とマンツーマンで慶良間諸島に行ってきました。そして冬らしく小物を中心に遊んできましたよ〜。
砂地のポイントでは大きなソデカラッパに遭遇、砂に潜るのが大好きなのでなかなか写真が撮りづらかったです・・・。次のポイントでは擬態がへたっぴなワモンダコに出会いました。二人で挟み撃ちしてみたのですが、隠れることなく堂々としていましたね。
最後のポイントではのんびりと泳ぐアオウミガメを発見!全然逃げるそぶりも無く2ショットがとれました〜!ウミウシも増えてきましたね〜。
明日は午後からチービシ諸島にいってきま〜す。 |
|
|
2019年02月02日のダイビング情報
2019.02.02
気温:
20度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
本日も晴天なり!ということでまだうねりが少し残ってますが風も弱く穏やかな海況の一日でした。本日はマンツーマンで慶良間諸島まで行ってきました!!ダイビングがお久しぶりのお客様でしたので、感覚を取り戻しながら水中をご案内です。まずは座間味島の穏やかなポイントでエントリー。水中にはいくつかの水中ブイがあってその付近に色々な生物がいます。ここでは黒色のオオモンカエルアンコウがいましたよ〜。よく見るとわかるのですが、なかなか顔のパーツが何処にあるかわかりません!(笑)他には数種類のクマノミがいました。ここではトウアカクマノミも見れましたね。次のポイントでは砂地が広がるポイントをご案内です。ここではセミホウボウを発見!胸鰭が広がると飛べるかのような大きな鰭をもってます。いつ見てもステキな胸鰭です。他にもチンアナゴやハダカハオコゼもいました。ナマコの裏にダンゴムシみたいな小さな生き物を見つけました!名前分かりません、誰か教えて〜!! |
|
|
最新記事
-
New
2019.02.28
2019年02月28日のダイビング情報
-
New
2019.02.27
2019年02月27日のダイビング情報
-
New
2019.02.26
2019年02月26日のダイビング情報
menu