2019年03月31日のダイビング情報
2019.03.31
気温:
19,3度 |
水温:
23,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ばる 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日で3月もラストデイ!ということでポカポカ陽気が一転し、北風ビュービューの一日でした!太陽が出てくれてたのが唯一の救い。慶良間目指してレッツゴー!
まずは渡嘉敷島のポイントからご案内してきました。浅瀬のサンゴがモリモリ元気なポイント、ここではハダカハオコゼやカクレクマノミ、そして全チームがアオウミガメやタイマイを見てきました。次は穏やかな座間味の湾内で潜ってきました。ウミウシを複数種見たり、砂地に隠れるイカやオニダルマオコゼ、ジョーフィッシュなどたくさんの生き物たちが見れましたよ。最後はドリフトダイビングで隣の隣のポイントへ。カシワハナダイやケラマハナダイと綺麗どころの魚や、ヒレナガネジリンボウなどがいました。砂地からはチンアナゴがたくさん出ていました〜♪明日から4月、新元号も発表されますね!慶良間の海で発表を待ってま〜す!(笑) |
|
|
2019年03月30日のダイビング情報
2019.03.30
気温:
25度 |
水温:
23,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 ばる 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
那覇は25℃とポカポカ陽気に恵まれましたが、北寄りの風が船上では冷たく感じたりしました。そんな本日は慶良間チームとチービシチーム、ビーチチームに別れて潜ってきました!
慶良間チームはまず夏のダイナミックポイントで潜ってきました。ここでは魅力的な地形や絶景のサンゴ礁の周りに群がるキンギョハナダイやハナゴイを見たり、ネムリブカなども見てきました!次は砂地のポイントへご案内。前回潜った時に見たコブシメが何処へ?と姿が全く見えませんでしたが、綺麗なサンゴ礁の周りにいるスズメダイなどの魚たちや、カクレクマノミ、ハダカハオコゼをウォッチング♪最後はたくさんの魚たちが見れるポイントへ行ってきました。ここではハタ科の仲間でカシワハナダイやケラマハナダイ、スミレナガハナダイと綺麗どころのオンパレードでした!明日も慶良間へ行ってきます!! |
|
|
2019年03月29日のダイビング情報
2019.03.29
気温:
24,7度 |
水温:
23,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ばる 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
じめじめと時折降る雨もありましたが、暖かい太陽も顔を出してくれました!本日は慶良間諸島ダイビングが2チームと午後からのダイビングチームに別れて潜ってきました。
慶良間チームはダイナミックポイントからエントリー。少しパシャパシャしてましたが、綺麗なサンゴ礁と可愛いサイズのネムリブカやモンツキカエルウオなどを見ました。二本目は地形がメインのポイント。ウミウシやコブシメをウォッチング♪最後はドリフトダイビングで洞窟や綺麗なイソバナ、グルクンなどを見てきました。午後からのダイビングチームは貸し切りで大物求めてエントリー!ギンガメアジ玉やドロップオフの魅力的なポイントをワンツーマンで楽しんできました〜!! |
|
|
2019年03月27日のダイビング情報
2019.03.27
気温:
23,1度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 ばる 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
久々でしょうか!!穏やかな海に晴れ渡る空と太陽!!今日は文句なしのコンディションでしょう!!!そんな本日はたくさんのお客様と賑やかに慶良間諸島でダイビングに行ってきました。
まずは砂地のポイントでのんびりとダイビング。ファンダイビングチームはコブシメやテーブルサンゴから飛び出すデバスズメダイたち、ハダカハオコゼなどをウォッチングしてきました。体験ダイビングチームはカクレクマノミやチンアナゴと水中のアイドルたちを見てきましたよ。
二本目のポイントはウミガメ遭遇率が高いポイントでしたが潜った全チームが玉砕されてしまいました!(泣)唯一見れたのはシュノーケルで捜索したチームのみ・・・。でも最後はザトウクジラにも会えてコンディションの良い一日の中、慶良間諸島の海を楽しむことが出来ました〜。 |
|
|
2019年03月26日のダイビング情報
2019.03.26
気温:
20,3度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
冷たい北風でしたが、太陽が出てくれて徐々に気温が上昇です!本日は慶良間諸島でファンダイビングチームと体験ダイビングチームに別れて潜ってきました。まずは砂地のポイントでまったりと。ここではミナミホタテウミヘビやジョーフィッシュがいたり、砂地に隠れるスジコウイカなどがいました。ウミウシも可愛かったですね。二本目は地形も面白くイソバナも綺麗なポイントでドリフトダイビングでした!お目当てのハナヒゲウツボは見当たらず・・・。景観を楽しむことが出来ましたよ〜♪最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビング!グルクンやクサヤモロはぐっちゃりといたのですが、大物がいませ〜ん!!(笑) |
|
|
2019年03月25日のダイビング情報
2019.03.25
気温:
22,3度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
新しい週がスタートしました!来週には新元号も公表されるみたいですね。本日は親子でダイビングに遊びに来てくれたお客様と慶良間諸島でダイビングに行ってきました。
まずはサンゴ礁が綺麗なポイントでダイビング。最近可愛いサイズのネムリブカが4匹いる溝があるのでご挨拶。そして綺麗なサンゴの上を泳いでいるとコブシメがせっせと産卵をしていました。久々に接近出来て私もワクワク♪モンツキカエルウオもきょろきょろ私たちとにらめっこでしたね。次はカメポイントでのんびりと。ここではカクレクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミなど数種類のクマノミを見ていただき、とってもフレンドリーなタイマイにも会う事が出来ました!ぼりぼりサンゴの内側のカイメンを食べてると隣のイソギンチャクもぱくりと食べてビックリ!クマノミもびっくりしてました〜!! |
|
|
2019年03月24日のダイビング情報
2019.03.24
気温:
19度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
北からの大きなうねりがありましたが、無事にクジラにも会えてダイビングも行う事が出来ました。
午前中は砂地のポイントでご案内♪産卵が終わってしまったのかコブシメと出くわすことが出来ませんでしたが、デバスズメダイが綺麗に群れる姿やチンアナゴ、ハダカハオコゼに会えました。なぜかキホシスズメダイやデバスズメダイたちにモンガラカワハギがいじめられてたのかが気になる(笑)スカシテンジクダイは子どもが生まれたのかもりもりしてました!ウミテングがうろうろしてるのか今日は会えませんでしたが、可愛いジョーフィッシュが癒しでしたね〜。最後はドリフトダイビングでイソバナやウミトサカが綺麗なポイントへ。中は洗濯機のように潮流がぐるぐるでした!ハナミノカサゴやオトヒメエビ、ウミウシなどをみてきました〜。 |
|
|
2019年03月23日のダイビング情報
2019.03.23
気温:
19度 |
水温:
22,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
穏やかな海は何処へ行ったのか、明け方から強い北風が吹き波も大きくなりました。本日はチービシ諸島で皆様をご案内してきましたよ〜。
午前中は地形も面白くて、砂地も綺麗なポイントへ潜ってきました。大潮の時期でしたので水中が少し流れがあったのですがリーフに隠れれば特に問題なしでした。カクレクマノミやたくさんのグルクンを見てきました。更にウミウシも複数の個体を見たり、洞窟の中もたくさんの魚たちをみることが出来ましたね。最後はおとなりの島のポイントでドリフトダイビングをしてきました。午前中はウミガメを見れませんでしたが、ここのポイントでは大型のアオウミガメがたくさん見れましたよ♪ほとんどの個体が逃げずに私たちにシャッターチャンスをくれましたよ。先月や先々月はマダラエイが見れていたのですが、今日は見当たらず。少し遠めでしたがマダラトビエイが優雅に泳いでいました〜!! |
|
|
2019年03月22日のダイビング情報
2019.03.22
気温:
23度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
明け方から北風に回ったそうで冷たい風が吹く一日となりました。
本日もトロピコ号絶好調で慶良間諸島へ向かいます!
午前中は砂地のポイントを攻めてきました。久々にアイドルに会いに行ったもののお出かけ中だったのか周りを散策しても見つかりませんでした〜(泣)ですが海藻につくウミウシや砂地を這うウミテング、たくさんのスカシテンジクダイがいました。次はお隣のポイントでコブシメが産卵などを行っている風景がちらほらでてるので、エダサンゴの群生をメインにご案内していたのですが空振りでした!最後はまたコブシメシフトでサンゴが綺麗なポイントでダイビング!アオウミガメやたくさんの魚たちに癒されたのですが肝心のお目当てが見当たらず惨敗でした〜。明日も慶良間で皆様の期待に応えれるように頑張ります! |
|
|
2019年03月21日のダイビング情報
2019.03.21
気温:
26度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 南 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
暑い陽射しが降り注ぎました!石垣島では28℃と気温がドンドンと夏に近づいています。本日も慶良間諸島へ行ってきました!
まずはウミガメポイントでまったりと。船の下ではタイマイが待ってくれていました。砂地のポイントではミナミホタテウミヘビや久々のウミテングのペアも発見!今日のジョーフィッシュはスゴイ出てくれて撮りやすかったです。最後はダイナミックポイントでダイビング!オオセやサンゴの周りに群がるキンギョハナダイなどを楽しむことが出来ました〜♪ |
|
|
2019年03月20日のダイビング情報
2019.03.20
気温:
21度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 南 半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
夏日の一日でした!本日は慶良間諸島で複数チームに別れて潜ってきました。
まずはウミガメポイントでまったりと潜ってきました!全チームアオウミガメやタイマイに出会う事ができました。2本目は砂地のポイントでまったりとダイビング♪チンアナゴやカクレクマノミとアイドル生物たちを堪能していただきましたよ!最後はダイナミックポイントで綺麗なサンゴ礁や色々な生き物を見てきました〜。 |
|
|
2019年03月19日のダイビング情報
2019.03.19
気温:
21度 |
水温:
22,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
各地で続々と卒業式を迎えられていますね。卒業生の皆様、ご家族の皆様おめでとうございます。新しい道を4月には歩み始めるかと思いますがたくさんの支えがあっての道だと思います。がんばってください!
今日は慶良間諸島チームとチービシ諸島チーム、ビーチ講習チームに別れて潜ってきました。慶良間諸島へ向かう道のりは険しく前島の東側で潜ってきました。エダサンゴが多くコブシメが複数匹いたのでゆっくりと観察することが出来ました。二本目は渡嘉敷島の方へ〜。ソフトコーラルもハードコーラルも両方とも綺麗なポイントですが、恥ずかしがり屋なコブシメやアオウミガメがいましたね〜。最後はがっつりとダイナミックなポイントでドリフトダイビングでした。元旦依頼でしたが、ステキな潮流でしたよ♪キンギョハナダイの群れは最高でした!遠めでしたがギンガメアジやイソマグロもいました〜。 |
|
|
2019年03月18日のダイビング情報
2019.03.18
気温:
21度 |
水温:
22,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
温かい南風が続く沖縄ですが、気温がイマイチ上がってくれません。さらに雨も時折降りました。本日は15名の学生合宿メンバーと一般のお客様3名様とともにケラマ諸島へ行ってきました。まずはダイナミックポイントからエントリー。潮流が強く離れ根まで渡れなさそうでしたので、ウミウシやサンゴが綺麗な所をご案内してきました。米粒より小さいウミウシから、図鑑の写真に似つかないものも。久々のアナモリチュウコシオリエビもいましたね。二本目はカメポイントへ。3匹のアオウミガメとコブシメやクマノミの卵たちを観察してきました。センジュイソギンチャクが今日は丸まってくれてました!最後は夏のダイナミックポイントの一つへドリフトダイビングしてきましたよ〜。たくさんのカスミチョウチョウウオやキンギョハナダイにカシワハナダイも!サメを見たチームや遠くでしたがナポレオンフィッシュも確認しました。 |
|
|
2019年03月17日のダイビング情報
2019.03.17
気温:
21度 |
水温:
22,5度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
少しパソコンの調子が悪くて文章が打てなかったのですが無事に再開しました!本日は慶良間諸島へたくさんの若者たちとレッツゴー!!
大阪からお越しの皆様、先抜チームが13日から潜っていたのですが、今日やっと今回の合宿に参加する人たちが揃いました〜♪
まずはまだこの合宿で見れていないウミガメを見に行ってきました。エントリーすると水面近くにはたくさんのクラゲたち!もうカメの大好物ですから、アオウミガメたちは水面から下になかなか降りてきてくれな〜い(泣)唯一リーフの上を泳いでいたアオウミガメがいてくれました。次はサンゴが綺麗なポイントでたくさんの魚たちに魅了され最後はばっちりアオウミガメもゲット!!最後はドリフトダイビングで大物とマクロ両方狙っていってきました!大きなロウニンアジにクダゴンベやハナヒゲウツボ、まさかのチギレフシエラガイ!(笑)
明日も楽しく行ってきま〜す♪ |
|
|
2019年03月16日のダイビング情報
2019.03.16
気温:
20度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 半田 |
|
|
|
|
|
コメント:
半日便で午前・午後の2便出航しました! |
|
|
2019年03月15日のダイビング情報
2019.03.15
気温:
21.1度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 南 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月14日のダイビング情報
2019.03.14
気温:
21.6度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月13日のダイビング情報
2019.03.13
気温:
21.8度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 半田 太田 南 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月12日のダイビング情報
2019.03.12
気温:
23度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 半田 南 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月11日のダイビング情報
2019.03.11
気温:
22度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 半田 南 川合 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月10日のダイビング情報
2019.03.10
気温:
21度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 半田 南 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月08日のダイビング情報
2019.03.08
気温:
21度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 |
|
|
|
|
|
|
2019年03月07日のダイビング情報
2019.03.07
気温:
19度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
なかなかの大波でしたが船長頑張ってくれました!本日は午後からチービシ諸島で潜ってきました!今日は講習チームと体験ダイビングチームに別れてご案内です。講習チームは昨日のおさらいから少し深度も深くなるので中性浮力をキープしながら泳ぐ練習をメインにスキルを高めてきました。講習中にはアオウミガメやタイマイと2種類のウミガメを見れたり色んな魚たちが見れました。コブシメもペアになってる子をいましたよ〜。マスク脱着も卒なくこなし無事にライセンスゲットしましたおめでとうございます!また遊びにきてくださ〜い♪明日は慶良間諸島にいってきま〜す!! |
|
|
2019年03月06日のダイビング情報
2019.03.06
気温:
25度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日は朝から前線通過の影響で雨が降っていました!前が見えなくなるくらいの強スコールでしたね〜。本日は慶良間チームとビーチ講習チームでご案内です。私はマンツーマンで講習に行ってきました!大雨の中セッティングをして浅い深度のところでマスククリアなどのスキルをしっかりと覚えていただきました!初めてのダイビングにしては物凄く上手なゲスト様だったのでスムーズに講習ができましたね♪慶良間チームは風波とうねりが逆からたつそんな悪状況のなかでしたが潜ってきました。2本目のポイントでは大きなコブシメがメスを取り合うためにバトルするシーンも見れたそうです。私も今シーズンはまだ見れてないのでみた〜い!
明日はチービシ諸島へいってきま〜す♪ |
|
|
2019年03月05日のダイビング情報
2019.03.05
気温:
24度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 南 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
トロピコダイビングツアー絶賛開催中です!本日はファンダイビングチームとアドヴァンス講習チームに別れて潜ってきました!
まずはケラマハナダイやカシワハナダイが綺麗に群れるポイントへ行ってきました。岩がゴロゴロ転がる周りにたくさんの魚たちがいます。その周辺の砂地にはチンアナゴや少し珍しいハゼや砂地を好むウミウシがいましたよ〜♪大きなモヨウフグもいました!次は砂地がメインのポイントでまったりと色んな生き物を見てきました!最後はエダサンゴの群生が綺麗なポイントをご案内。サンゴ礁の周りにはたくさんの魚やアオウミガメたちが泳いだり休憩していました。明日は慶良間チームとビーチ講習チームに別れて行ってきます! |
|
|
2019年03月04日のダイビング情報
2019.03.04
気温:
19度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
南 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
穏やかだった昨日までの海が一変し、バタバタの海でした!ですが慶良間諸島で行く最中にはザトウクジラがフィーバーして飛んだりむなびれや尻尾をバタバタさせていましたね。まずは砂地のポイントへ〜。最近情報をいただいたかわいいアイドルを捜索!なかなかの距離でしたが無事に出会う事が出来ました♪他にもウミウシやミミックオクトパスなどを見れましたよ〜。次はお隣のポイントへ。久々に潜ってみたですがあまり様子が変わらず。クロオビアトヒキテンジクダイやデバスズメダイ、ハダカハオコゼがいました〜。最後は何とかドリフトダイビング〜!ハナヒゲウツボの情報があったのでくまなく探そうと思ったのですがあっさりとゲットしちゃいました!キンギョハナダイやハナゴイも綺麗でしたね。そしてオトヒメエビやマンジュウヒトデを見てきました〜。 |
|
|
2019年03月03日のダイビング情報
2019.03.03
気温:
24度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日はひな祭り♪沖縄地方はポカポカ陽気からのスコールに天気が一変!ですが予報が遅くなり、夏のポイントをメインに潜ってきました。
まずはダイナミックポイントから!ウミウシがちらほらといたり、沖の方では今日もグルクンがわさわさしてました。いつも深場に居るはずのオオセが水深12mくらいにいてビックリしましたね。次は洞窟とイソバナが綺麗なポイントで。スコールの影響で島の山から雨水が滝になって落ちてきたので濁る前に洞窟へ〜!!光のシャワーがとっても綺麗でしたね♪イソバナの周りもたくさんの魚がいました。最後はドリフトダイビング♪エントリーしたらすぐにロウニンアジがお出迎え!えっ!?狙われてた??その後もたくさんの魚を見て、ハナヒゲウツボを見てきました〜!! |
|
|
2019年03月02日のダイビング情報
2019.03.02
気温:
23度 |
水温:
23,0度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 半田 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
3月を迎えました。沖縄地方も昨日はたくさんの学校で卒業式が行われていました。卒業生の皆様、おめでとうございます!!そんな本日は慶良間諸島にトロピコ2号で出港してきました!まずは砂地のポイントでまったりと潜ってきました。ミナミホタテウミヘビやウミウシ、岩の周りに群れるスカシテンジクダイなどをみましたね。次はウミガメポイントへ〜。ここではタイマイやクマノミたち、そして大きなコブシメも発見!最後はダイナミックポイントでドリフトダイビング。グルクンの魚影が濃かった!大物は不在でしたが、楽しむことが出来ました〜♪ |
|
|
最新記事
-
New
2019.03.31
2019年03月31日のダイビング情報
-
New
2019.03.30
2019年03月30日のダイビング情報
-
New
2019.03.29
2019年03月29日のダイビング情報
menu