2019年04月30日のダイビング情報

2019.04.30

気温: 28度 水温: 25度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 松村  ばる
コメント:
    −沖縄ダイビング情報−
久しぶりに晴れてくれました〜♪ けっこう雲も多かったけど^^; 風は相変わらずの南西の風でした^^;
 まずは洞窟のポイントへ穴に入る前に沖合を偵察・・・抜群の透明度でしたが異常なし^^; 穴の中はハタンポの幼魚がぎっしり♪ 次は恒例の・・・アオウミガメ4匹にタイマイが1匹 透明度がここも抜群♪ ラストはリーフ沿いをドリフト、素敵な潮が! 魚影がめっちゃ濃く、グルクンがぐっちゃりと〜♪そしてそれを追いかけてイソマグロやホシカイワリにロウニンアジ@@♪たまらん魚影でした〜♪ロウニンのペアが目の前まで来たのに写真取れず残念^^;
・・・平成も今日で最後 昭仁天皇お疲れ様でした<(_ _)>

2019年04月29日のダイビング情報

2019.04.29

気温: 25度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 松村  ばる
コメント:
    −沖縄ダイビング情報−
曇り時々晴れ・・・でも入港の時だけスコール><; 風はがっつりと南西の風、そんなシーズンになりました^^;
 まずは地形のポイントでまったりとハナゴンべ探し^^;ネムリブカは端っこに2匹で縮こまっていましたねw 次は恒例のカメ探し アオウミガメは見当たりませんでしたが2種類のカメサンを発見w クマノミの卵は今にもハッチアウトしそうなほど目玉がキラキラ♪ ラストはダイナミックな岩の周りを1周w なかなか楽しい魚影でしたがイソマグロにはもう少し近づきたかったなぁ^^;

2019年04月28日のダイビング情報

2019.04.28

気温: 25度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 足立 南 松村  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
ドン曇りでしたが風は弱まり海況は昨日よりググっとアップ♪ でも風向きがぐるりと回ったせいで何処もユラユラしてました^^;
 まずは砂地でのんびりとジョーフィッシュは目印付きwみっけ安いw ミナミホタテウミヘビは綺麗な色の個体が♪何やら小さな微生物がたくさんいて視界が悪いくらいw 次はカメ探し♪タイマイにアオウミガメを2匹づつゲット♪ ラストはダイナミックな地形のポイントで熱いリクエストのスミレナガハナダイを見に行き小さなネムリブカを激写 キンギョハナダイに囲まれて癒されました♪

2019年04月27日のダイビング情報

2019.04.27

気温: 23度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
コメント:
     −沖縄ダイビング情報−
いよいよ始まりました!GW10連休です。
安全第一で楽しんで行きましょう。
さ、初日の今日はゲスト3名様と慶良間まで!
1本目は潮的に期待していなかったカメGET!
はだかさんも健在!透明度もバチグン!
2本目は穏やかな所でのんびりと!
カシワハナダイやすぐ引っ込むヤシャ。。。
3本目はバビューーーーンと流れのないところを、
サロンパスを拝みながらひたすら泳ぎましたが、、
ヤッコエイがさ〜〜とでした。

明日からも楽しもう!!!!!!!!!!!!!

2019年04月26日のダイビング情報

2019.04.26

気温: 25度 水温: 24,0度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     −沖縄ダイビング情報−
深夜に豪雨があり、透明度が心配でしたがこれぞ慶良間という透明度が水中には待っていました!!本日はマンツーマンでファンダイビングに行ってきました。
まずはダイナミックなポイントからエントリー♪潜降するとウメイロモドキの子どもがいっぱいいました。そして大きなドクウツボがこっちににらみを利かせていましたよ〜。かわいいネムリブカやイセエビ、そしてモンツキカエルウオなどをウォッチングしてきました。白い砂地と美しいサンゴ礁が広がるポイントでは、大きなロウニンアジが根の下でクリーニングをしていてじっくりと見ることが出来ました。砂地ではチンアナゴがいたり、キレイなサンゴ礁の周りではテングカワハギがいました。最後はドリフトダイビングで魚たっぷりのポイントをご案内!魚影の濃い岩の周りを楽しんだ後は、クダゴンベやハナヒゲウツボなどがいました。最後は何かを狙ってるホシカイワリがいました〜!

2019年04月25日のダイビング情報

2019.04.25

気温: 27度 水温: 23,8度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     −沖縄ダイビング情報−
南西からの温かい風がやや強く吹いていました!そんな本日はファンダイビング4名様を連れて慶良間諸島へ行ってきました♪
まずは久々の洞窟ポイントへ行ってきました。船を固定するアンカー作業をしてたら大きなマダラエイがワサワサしてました。急いでダイビング準備をして潜降してみたのですがあっという間にいなくなってました。そして洞窟へ行ってみるとリュウキュウハタンポの幼魚がどっさりと待ってくれていました!なかなか見ごたえある量でしたよ〜。かわいいキンチャクガニもいました。次はカメポイントでしたが愛想の良くないタイマイが一匹のみ。クマノミたちは産卵をしていてせっせと世話していましたよ〜。最後はドリフトダイビングでダイナミックポイントへ!かわいいモンツキカエルウオを見た後は絶景と大物を求めて!しか〜しゆるゆるの潮流で大物おらず・・・。かわいいネムリブカをみてエキジットで〜す。

2019年04月23日のダイビング情報

2019.04.23

気温: 25度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
雨予報でしたがどんよりとした雲から雨は降らずに済みました^^; でも今日も風が弱くて穏やかでしたよぉ〜♪
 まずは潮当たりが抜群のポイントをドリフトダイブ♪ 特大のイソマグロがいたのに写真撮りそこないました>< 途中タイマイが全力でコブシメの卵を貪っていましたね^^; 次はのんびりとクマノミ巡りwここでもタイマイを発見♪そして大きなモヨウフグを激写♪ ラストは豪快な潮を楽しもうと思ったのに・・・そよそよでした><グルクン、ウメイロはワラワラしていましたが、安全停止中に出会ったアオウミガメが一番の大物でしたねぇ><;

2019年04月22日のダイビング情報

2019.04.22

気温: 26,1度 水温: 23,4度
天気:
担当インストラクター:
多田隈  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
どこでもいけちゃう海況でした!そして気温も25℃と暖かさを増す沖縄です!!本日は慶良間諸島で2チームに別れて潜ってきました。
まずは浅瀬のサンゴがとても綺麗なポイントをご案内。沖の方ではヨスジフエダイの群れる根でハナゴンベの幼魚やハダカハオコゼを見ました。ハダカハオコゼは白色が仲間入りしてましたね。カメポイントではタイマイが大好きなカイメンに食らいついて頭を出してくれないのでちょっとお手伝い。すると匂いがついたのか私にベタベタ状態でした!(笑)ハナゴイもきれいでしたよ〜。最後はドリフトダイビング!ダイナミックポイントを貸し切りで潜ってきました。グルクンを追いかけてカスミアジやイソマグロが行ったり来たり。キンギョハナダイも幼魚がいっぱいで魚影が濃かったですよ〜。いっしょに潜ってた別ショップチームも近くにいたのですが、そしたら沖の方深い所でハンマーヘッドシャークに遭遇!くやし〜!!

2019年04月21日のダイビング情報

2019.04.21

気温: 26度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から青空広がって気持ちの良い出航でした♪ が雲が広がってしまいましたね^^; しかし風がほとんどなくべた凪でした♪♪
 まずは砂地とリーフのコントラストが綺麗なポイントで沖の砂地をパトロールw 異常ありませんでした>< カクレクマノミが卵のお世話をしていて近くのセジロクマノミもお腹パンパン、今夕には産卵しそうでした。 次は亀探し アオウミガメはお急ぎのようでスルー^^;でもその分タイマイが遊んでくれました♪安全停止中には極小のシロハナガサウミウシを発見 ラストは大潮全開のドリフトへ♪♪なぜかロウニンアジには会えませんでしたが大きなヨコシマサワラやネムリブカに遭遇 ラストの水中洗濯機も面白かったねw そしてあえて潮のある中200本記念の撮影をしてみましたよ♪

2019年04月20日のダイビング情報

2019.04.20

気温: 25度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
川江  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から曇り空^^;して次第に雨がパラついてきましたね><;風も次第に強くなり帰りは少し揺れましたな^^;
 まずはダイナミックな地形のポイントから 沖の瀬に行ってみるとホシカイワリがグルクンを追いかけまわしていました♪そしてあちこちにネムリブカが♪ このダイブが200回目のゲストがいらっしゃったので水中で記念撮影♪ 次はリーフ沿いのポイントで潜りましたがカクレクマノミを激写してたら足元にアオウミガメが隠れていましたw ラストは浅瀬の珊瑚の美しいポイントでまったりとドリフト、狙ったコブシメは卵のみでした^^;ここでもアオウミガメがいましたよっ♪

2019年04月19日のダイビング情報

2019.04.19

気温: 26度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈  ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
 今日は体験ダイビングをご案内してまいりました。まずはのんびりと練習からw ふと見るとクマノミがめっちゃ大量の卵を産み付けていましたよ@@ そして練習の後は恒例の亀処へ エントリーの準備してたら船の後ろをすぃ〜っとアオウミガメが@@ そして水中を探していると大きなコブシメを発見♪じっくりと観察できました♪その先ではタイマイがお食事中でしたね♪

2019年04月17日のダイビング情報

2019.04.17

気温: 25度 水温: 24度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
未明までの土砂降りは見事に止み気持ち良く晴れ渡りました♪ が早朝から北西の強い風が><;船長判断により慶良間は断念、チービシでのご案内になりました^^;
 チービシはどのポイントも透明度が良く、船長判断は大当たり♪ そんな中、新婚旅行にいらしたご夫婦の体験ダイビングを担当させていただきました<(_ _)> 全く初めてのダイビングとの事でしたがすぐに水中にも慣れて余裕のお二人 真っ白い砂地にキラキラと日差しが降り注ぎ綺麗なサンゴが広がる水中を満喫して頂きました♪ ぜひまた遊びに来て下さいね♪

2019年04月16日のダイビング情報

2019.04.16

気温: 21,7度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
どっと厚い雲が一日私たちのうえにあったので水中が少し暗かったなぁ〜!もう少し水中が明るいと良かったです(泣)
まずはウミガメポイントへ行ってきました!潜降してすぐにやってきたのがタイマイ!カイメンの匂いがしたのか泳ぐスピードがとても速かったです!それに比べてアオウミガメはのんびりと休憩していましたね。次は砂地のポイントへご案内♪カクレクマノミが生活するセンジュイソギンチャクが丸くなってすぐそばにあった卵が露わに露わになってて親たちが心配そうに見てました。チンアナゴやサンゴの周りに群がるデバスズメダイもいました。最後はドリフトダイビングでダイナミックポイントへ!ロウニンアジがちらちらしてるんですがこっちまでやって来てくれません〜。でも魚影は濃かった!最後にハナヒゲウツボや綺麗なカシワハナダイなどをみることが出来ました〜。

2019年04月15日のダイビング情報

2019.04.15

気温: 22,9度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
岩本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
新しい週が始まりました!今日は北風で冷たい風が吹いていましたが、暖かい太陽が出てくれていたのでとても気持ちいい一日となりました。
まずはケラマハナダイやカシワハナダイが群れるポイントへ行ってきました。砂地ではチンアナゴやヤシャハゼなどがいたり、カクレクマノミなどのスズメダイの仲間が多く生息していましたよ。次はスカシテンジクダイがいっぱいの根があるポイントへ行ってきました!カメラの調子が悪くて写真がありませんが、大きなワモンダコにミナミホタテウミヘビや、ジョーフィッシュを見てきました。ミニミニクマノミハウスももりもりとちびちゃんがいっぱいでしたね。最後はダイナミックなポイントでドリフトダイビングしてきました。アカモンガラやカスミチョウチョウウオ、コクテンカタギとたくさんの魚たちの間からイソマグロがやってきてくれました!少しコンディションが悪かったですが皆様タフなお客様でよかったです!明日も慶良間へ!!

2019年04月14日のダイビング情報

2019.04.14

気温: 23,7度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 南 喜屋武 多田隈  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
朝からパラパラと雨が続いていましたが、晴れ間もある一日となりました〜!!本日は慶良間チームとチービシチームに別れて潜ってきました。
慶良間ファンダイビングチームはまずサンゴが綺麗なポイントからご案内。たくさんのサンゴ礁の周りにたくさんのスズメダイやハナゴイ、グルクンがいました。ハナゴンベにホシゾラワラエビもいましたね。次はウミガメポイントへエントリー!潜降したらすぐにタイマイがやってきました。体験ダイビングチームはアオウミガメも見れたそうです。さらにハナビラクマノミの綺麗な卵もありましたよ。最後はダイナミックポイントでドリフトダイビング♪モンツキカエルウオやチビネムリブカを見て沖の方に行くとカスミアジや大きなネムリブカ、魚影の濃い空間を楽しめました!でも安全停止中のクラゲがやばかった!首がかゆ〜い!!

2019年04月13日のダイビング情報

2019.04.13

気温: 20,4度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
今日は日本で一番早い花火大会「琉球海炎祭」、私はいけませんでしたが、SNSで皆さんが挙げている動画で見る事が出来ました!今日はドリフトダイビングで一日潜ってきましたよ〜。
まずは浅瀬のサンゴが綺麗なポイントから。コブシメ情報があったので楽しみにしていたのですが、彼らの姿が無くまさかのエラブウミヘビに追いかけられるダイビングでした。春なので繁殖シーズンみたいですね〜(汗)
次は魚影の濃いポイントを潜ってきました。アカヒメジやノコギリダイがいっぱいいたり、大きなネムリブカもいました。クダゴンベとハナヒゲウツボはそれぞれ一個体づつ。最後はダイナミックポイントへ。カスミチョウチョウウオやコクテンカタギ、アカモンガラと魚影は良いですが大物が見当たらず。ギンガメアジがちらっといたものの、他は惨敗です。明日も慶良間へ行ってきます。

2019年04月12日のダイビング情報

2019.04.12

気温: 21度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝のうちは雲が広がっていましたが日中は良い天気でしたね♪少し強めの北風、外洋は厳しいコンディションでした^^;
 本日はプチ遠征して地形DAYとなりました♪ 洞窟を冒険したり水路を通り抜けたりとワイドな視点で楽しんでまいりました 最後は山脈のような地形のポイントをドリフトダイブ♪気持ちの良いダイビングが出来ましたね♪

2019年04月11日のダイビング情報

2019.04.11

気温: 22,0度 水温: 23,6度
天気:
担当インストラクター:
太田 岩本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
雲が広がりました!でも雨は保ってくれました〜♪北うねりはありましたが、ほぼ穏やかな一日でしたよ〜。
まずはケラマハナダイやカシワハナダイがごろついた岩場に群れるポイントへ行ってきました。ここでは砂地でヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを見たり、コウイカの仲間を見てきました!ハゼの砂地の上ではエビや魚の幼魚なのかわんさか群れていたので今日はひっこまずにむしろ飛び出してくれてたくらいでした。次はスカシテンジクダイモリモリのポイントへいってきました。モリモリ過ぎてその先のゲストが見えな〜いくらいいっぱい群れてます。さらにここでも水底近くのちっこい生き物のおかげでジョーフィッシュがぐんぐんでてくれます!最後はイソバナが綺麗なポイントでドリフトダイビングに行ってきました。ネムリブカやアオウミガメ、綺麗に群れるハナゴイやイソバナ近くでワサワサするキンギョハナダイが綺麗でしたよ〜。

2019年04月09日のダイビング情報

2019.04.09

気温: 26,1度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
多田隈  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
雲が広がりましたが、時折晴れ間も見えました!気温も26℃と過ごしやすい一日です。本日も慶良間諸島へ行って行ってきました。まずはダイナミックポイントからご案内です。透明度もまずまず良好。水中ではスミレナガハナダイやグルクン、イソマグロを見れました。浅い所のくぼみにはネムリブカもいましたよ。二本目はウミガメポイントへ。ここではコブシメやタイマイなどをウォッチング。ハナゴイもとっても綺麗でした!最後はドリフトダイビングで潮流ビンビンのポイントへ行ってきました。エントリーするとビンビンの流れを受けながらロッククライミングのように泳いできましたよ。キンギョハナダイやナンヨウハギ、カスミチョウチョウウオも頑張って泳いでます。最後はバラフエダイの群れやかわいいガイコツパンダホヤなどを見てきました〜!

2019年04月08日のダイビング情報

2019.04.08

気温: 26,2度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 半田 多田隈  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
水面がとぅるとぅるした本日は慶良間諸島まですぃ〜っと行ってきました!最高気温28℃!春を通り越して夏が来た!?
まずはほぼ貸し切りのカメポイントへ〜。昨日はアカウミガメも登場したんですが今日はタイマイだけ。ハナゴイの群れやクマノミたちに癒されてきました!次はダイナミックポイントを貸し切りでご案内。グルクンがたくさんいましたが、なかなかここでは数少ないタイマイやアオウミガメがいました。そして浅瀬のくぼみでオオセを発見!最後はイソマグロも登場してくれました〜。最後はドリフトダイビングでロウニンアジやたくさんの魚たち、ハナヒゲウツボなどもいましたよ〜。いつまで続くのかこの天気!明日も慶良間諸島へ行ってきます!!

2019年04月07日のダイビング情報

2019.04.07

気温: 25度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
太田 ばる 半田 多田隈 喜屋武  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
晴天がつづきます!海況も良く船も揺れずに快適で〜す♪本日は慶良間諸島チームとチービシ諸島チーム、ビーチ講習チームに別れて潜ってきました!!
ケラマ諸島チームはまずダイナミックポイントからご案内。潮流が緩いうちに離れ側の根を一周してきたのですが、水底近くでは今日はヤッコエイがウロチョロとしてました。彼らにも春の季節がやってきたのでしょうか?透明度が良くたくさんのグルクンやキンギョハナダイが見れました。次はウミガメポイントへ〜。アオウミガメとタイマイを見た後、沖の方へ向かって泳いでいると大きなイソギンチャクにカクレクマノミがついてました。ゲストの皆様が写真を撮ってる間に沖の方をみてるとカメが。サイズがデカい!アカウミガメだ!!まさかの登場にビックリ!ゲストの皆様もばっちり見れました。最後はドリフトダイビングで気持ちいい潮流にのってサンゴ礁の周りに群れる魚たちを見て楽しんできました〜。

2019年04月06日のダイビング情報

2019.04.06

気温: 24度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈   ばる
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
いい天気になりましたぁ〜♪ うねりが残るものの風が弱く穏やかな一日となりましたよ♪
まずはアザハタ君にご挨拶w 今朝はとってもご機嫌なようで写真が取りやすかったなぁ♪ 次はのんびりと亀探しw しかしアオウミガメは忙しそうに行ってしまいましたね^^; そうそうネムリブカも忙しそうでした>< カクレクマノミは生みたての卵のお世話に忙しそうでしたw
ラストはごいごいの流れの中エントリー♪ イソバナ畑にはキンギョハナダイ♪その中にはコブシメのカップルが休憩中でしたね♪ ここでもアオウミガメを発見 しかしダッシュで逃げられました^^; 岩の下で寝てる子もいたそうです しかし やはり日差しが入ると水中の景観がガラリと変わりますね♪

2019年04月05日のダイビング情報

2019.04.05

気温: 22度 水温: 23度
天気:
担当インストラクター:
バル
コメント:
    ―沖縄ダイビング情報―
朝から土砂降りで憂鬱なスタートでしたが気温が高めなのが救いでした^^;
透明度が悪いのか、雨雲で水中が暗すぎるのか ナイトの写真みたいになっちゃいましたが 昼間撮った写真です>< 大潮のはずでしたが選んだポイントが良いのか悪いのか・・・どのポイントもほとんど流れていませんでしたね^^; ネムリブカ、スミレナガハナダイ、アオウミガメ、タイマイ、スマガツオなどが見れました。orz

2019年04月04日のダイビング情報

2019.04.04

気温: 22,0度 水温: 22,6度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
今日は風も少しずつ落ち着き、風向きが南寄りになってきたので前日に比べ暖かい一日となりました!本日は2チームに別れて潜ってきました。
まずはウミガメポイントでまったりと。少し沖に隠れポイントがあるので調査に行ってみましたが不発でした!少し早かったでしょうか・・・。他にはタイマイがいたりしましたよ〜。次はイソバナが綺麗なポイントでドリフトで潜ってきました!ネムリブカがよくいるのですが、潜降した時にチラリといたのみ!(笑)綺麗なイソバナを堪能してきました。最後は慶良間諸島の代表的なポイントでドリフトダイビングしてきました。潜降して下を潮流に逆らうカマスサワラを発見!ハナヒゲウツボは一個体でした。ロウニンアジが結構近くで見れたりネムリブカやアカヒメジ、クダゴンベを見てきました〜。ノコギリダイがちょっと減ったかな?明日も慶良間諸島に行ってきま〜す♪

2019年04月03日のダイビング情報

2019.04.03

気温: 19,6度 水温: 22,8度
天気:
担当インストラクター:
ばる 太田 岩本  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
うっすらと曇り空が一面と広がってましたが、時折出る太陽には至福の時間が流れました♪本日は慶良間諸島チームとビーチ講習チームに別れて潜ってきました。
まずはエダサンゴの群生が綺麗なポイントからエントリー。コブシメとの遭遇を期待して幅広く捜索したのですが見当たらず(汗)サンゴ礁の周りに群がるスズメダイの仲間の群れやハナゴイなどがいたり、ホシゾラワラエビやキスジカンテンウミウシがいました。次の砂地が多いポイントではケラマハナダイやカシワハナダイが群れるポイントを回り、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウを見てきました!最後はドリフトダイビングで絶品のサンゴ礁周辺を散策!キンギョハナダイやハナゴイ、カスミチョウチョウウオなどが群れていたり、カツオサイズのイソマグロがいました。沖側でグルクンがワサァーて来たときはなにかあると思いましたが追いかけるもの来ず。クジラの鳴き声もありましたが大物不在でした〜。

2019年04月02日のダイビング情報

2019.04.02

気温: 20,3度 水温: 23,0度
天気:
担当インストラクター:
川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
晴天の一日となりました!海も少しずつ穏やかとなってきてます。本日は慶良間諸島でリピーター様たちとダイビングしてきました。
まずはエダサンゴの群生と砂地が広がるポイントでご案内。ここではデバスズメダイなどたくさんのスズメダイの種類がいたり、ウミウシの産卵を見る事が出来ました。次はおとなりのポイントへ〜。フジタウミウシ属の一種3が繁殖の為交尾をしていたり、コウイカの仲間が砂地でかくれんぼしていました!最後は渡嘉敷島のポイントで潜ってきました。沖の根ではカシワハナダイやケラマハナダイが群れていたり、ヨスジフエダイの群れや、ハナゴンベの幼魚などがいました!グルクンもたくさん群れていましたよ〜。明日も慶良間諸島で潜ってきます!

2019年04月01日のダイビング情報

2019.04.01

気温: 17,0度 水温: 22,4度
天気:
担当インストラクター:
ばる  川江
コメント:
     ―沖縄ダイビング情報―
今日から4月ですね!そして新元号「令和」が発表されました!平成も残り一カ月ですがトロピコも全力で行きたいと思います♪そんな本日は波が高くチービシの海で潜ってきました。
午前中は定番の神山島のポイントからご案内。エントリーしたらアオウミガメがお出迎え。ただ捕食体制だったのか水面近くを泳いでいたのでなかなか撮影に困難を極めました。でも沖の根までいくとゆっくり休憩している子がいたのでゆっくりと撮影ができましたね。2ダイブ目ではウミウシやペアのコブシメを見る事が出来ましたよ!午後からは隣のナガンヌ島にうつって絶品のサンゴ礁を見ながら泳いできました。サンゴ礁の周りにはたくさんの魚たちがいました。気になったのは今年大繁殖のハリセンボン!テーブルサンゴの下に隠れて休憩していました〜♪

最新記事

  • New

    2019.04.30

    2019年04月30日のダイビング情報

  • New

    2019.04.29

    2019年04月29日のダイビング情報

  • New

    2019.04.28

    2019年04月28日のダイビング情報

アーカイブ

創業1988年。
おかげさまでおきなわトロピコは今年で31年!

098-867-5032

電話受付時間:10:00~16:30(年中無休)

24時間 WEB受付中

24時間 LINE 受付中

ご予約・ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。