2019年06月30日のダイビング情報
2019.06.30
気温:
30度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨明けらしい天気です^^;陽射しが痛いくらいですので皆さん日焼けには十分お気を付けください♪
まずは潮当たりのいい感じのポイントから、ネムリブカが2匹ぐ〜るぐる回って釣り人の収獲を狙っていましたwそしてその下ではアオウミガメが身じろぎもせず、じ〜っとしていましたがサメが怖かったのかな?w 次はのんびりと2匹のタイマイと戯れました♪陽射しで砂地がまぶしぃ〜♪ ラストは深場の根に! イソマグロはグルグルしていましたが肝心のネタは見当たらず><; |
|
|
2019年06月29日のダイビング情報
2019.06.29
気温:
30度 |
水温:
27度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪気象庁からは音沙汰ないけど梅雨明けに違いないw 風はしっかりと南風、どのポイントも透明度良く陽射しキラキラでしたよー♪
まずはダイナミックな地形のポイント 期待した流れが無く魚影は・・・^^; その分、次のポイントでは熱い流れがwキビナゴが爆裂していましたね♪ロウニンアジもいたようですが遅れをとりました^^; ラストはリーフ沿いでドリフトダイブ イソバナの群生が綺麗でしたね♪もう少し流れがあれば^^; |
|
|
2019年06月28日のダイビング情報
2019.06.28
気温:
28,8度 |
水温:
25,4度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 多田隈 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨明け宣言ともいえる青空でしたが慶良間諸島へ着くとあれっという感じの曇り空。慶良間諸島と那覇の間だけ晴れてましたね〜!
まずはウミガメポイントへ行ってきました!潜降したらすぐにタイマイがいて朝ごはんの真っ最中でしたね〜。カクレクマノミは卵のお世話中、イソギンチャクをめくってごめんね〜。次は洞窟ポイントへ行ってきました。リュウキュウハタンポの幼魚とキンメモドキは段々と数が少なくなってきてます。バイカナマコが砂地を行進していたので正面からぱしゃりと撮ってみました!最後はほとんど潮流が無い中をドリフトダイビング!ゴマモンガラがやや怪しい動きをしていました。もう産みそうな場所は目星がついたので近寄らないように気をつけよう。水面近くはキビナゴがいっぱいいてそれを狙ってインドカイワリやニジョウサバがいました〜。 |
|
|
2019年06月27日のダイビング情報
2019.06.27
気温:
29度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
いい天気でした〜♪ もう梅雨明けって感じですね♪風は弱い南東の風どこでも行けそうでしたが 昨日のうねりが少し残っていましたね^^;
まずはキラッキラのポイントから ネムリブカがぐるぐるする上にはツムブリがぐるぐる♪キビナゴのキラッキラでスマが狙っていましたね♪ホソカマスの兄弟は減ってまた4匹に^^; 次はカメ探し、2匹のタイマイをゲット♪ハナゴイもいい感じに群れていましたよ♪ ラストは台風マン〇を狙って・・・熱低ではダメでした^^; しょうがなくロウニンアジの巣を覗きにw行く途中に1匹、巣に2匹 トータル3匹見ることが出来ましたよ♪ |
|
|
2019年06月26日のダイビング情報
2019.06.26
気温:
27度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
ついに令和初の台風か!? と、大騒ぎでしたがあけてみたら昼前の土砂降りと強い風・・・で終わってくれました♪
まずはダイナミックな地形のポイントですこぶるご機嫌な透明度の中、イソマグロ4兄弟やハナダイの乱舞を楽しみました♪ 次は大きな滝の近くで潜りました^^;水面はひどい有様でしたが水中は透明度ありましたよ ほっ♪ キンメモドキをチェックしに行ってみましたが 少し・・・いつになったら爆裂してくれるかなぁ? ラストはタイマイ2匹と戯れ、ゴマモンガラ2匹に遊ばれて楽しみましたw ちょっと早くない?w |
|
|
2019年06月25日のダイビング情報
2019.06.25
気温:
27度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
天気予報では「雷雨に注意」でしたが「曇り」で済みました♪時折青空も顔を出してくれましたね♪風は北東から南東へ次第に強くなりました^^;
まずは、ハナヒゲウツボを見にw やたらと中層をウロウロしてみましたが異常無しでした^^; 次はダイナミックなポイントへ いい感じの流れが有りテンションMAXでエントリーしましたが思ったほどの魚影では無く「う〜ん」って感じでした^^;でもサイズの大きなイソマグロが目の前でぐるぐるしてくれましたね♪ ラストは絶品サンゴ礁のポイント♪一面のテーブルサンゴに癒されアオウミガメと戯れイソバナの群生を楽しみました♪ |
|
|
2019年06月24日のダイビング情報
2019.06.24
気温:
24度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝の土砂降りは凄かったけど日中は小雨、帰る頃は止んでましたね♪ 風は北〜東に、でも昨日ほど強くはありませんでした♪
まずは最近カエルアンコウがちらほらしてるポイントへ やたらとタコがいましたねwナンヨウハギの幼魚も可愛く、回り道し過ぎてカエルアンコウ見逃しました^^; そこで次もカエルアンコウがちらほらしてる別のポイントへここではしっかりと観察できましたねwピンクの可愛らしい子でした♪ ラストはまったりダイブに飽きたのでダイナミックな大物ポイントで豪に!・・・と思ったら 流れが全くない^^; 心配しましたがグルクンはぐっちゃりと、イソマグロも綺麗な編隊を組んでくれました♪♪型の大きな個体が増えてくれるといいんだけどなぁ^^; |
|
|
2019年06月23日のダイビング情報
2019.06.23
気温:
25度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 多田隈 喜屋武 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
風向きが変わってくれました♪ が本気の北風が昼前から^^;あっちからもこっちからもうねりが・・・^^;
まずは穏やかなポイントで^^;久しぶりに羽根を見に行っちゃいましたよwやたらと稚魚がワラワラしていました♪ 次も穏やかなポイントへ><;ハダカハオコゼハは定位置キープ♪何かに頭をかじられちゃったイレズミフエダイがかわいそうでしたね^^; ラストは流れのあるポイントでドリフトダイブ♪イソバナの群生が綺麗でドリーがたくさんいましたね♪ハナヒゲウツボが見つからなかったのは残念でした^^; |
|
|
2019年06月22日のダイビング情報
2019.06.22
気温:
28度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
少し飽きてきました 南西の風^^; 朝の土砂降りは凄かったけどその後は晴れ間も顔を出したりもしましたね♪
まずはのんびりポイントって思ったら湾内の透明度が>< そこで足を延ばして外洋まで^^;透明度の良い中、イソバナやウミウチワを楽しみました^^; 次はカメポイントw 時間も悪くないしあっさりと・・・いかなかった><水面を泳ぐアオウミガメはめっちゃ速いし><;そういえばグルクマが一生懸命捕食中でしたね♪ ラストはナポレオンを探しに! 空振りでした;;でもなかなかのサイズのイソマグロがグルグルしてくれたのが救いでしたね♪ |
|
|
2019年06月21日のダイビング情報
2019.06.21
気温:
27度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
思ったほど晴れ間は広がらず陽射しもありました ぐらいでした^^; 相変わらずの南西の風でしたね><;
まずはハナヒゲウツボを見に♪ 大きなヤツも期待しましたが見当たらず^^; 次はダイナミックな地形のポイントでホソカマス6兄弟を激写 本隊はどこにいるのでしょう?^^;ラストは大物が見たいって事で深場の根に行ってみましたがギン玉見当たらずミナミイスズミ玉はいましたが・・・^^;結局イソマグロが1匹のみでした><; |
|
|
2019年06月20日のダイビング情報
2019.06.20
気温:
26,6度 |
水温:
25,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
最近、着替えのストックは必ず3着用意してます!(笑)そんな本日も雨模様でしたが、時には青空も見えてくれて穏やかな一日でもありました。
まずはカマスの群れを探しに行ってきました。今日こそは見つけてやる気持ち満々でしたが今日も見当たりませんでした。しかし水底に丸い円盤が落ちてるので降りてみるとマダラエイがいましたよ〜。ちょっとこっちに向かってきた時は焦りましたが・・・。次はカメポイントへ〜。しかし透明度が島からの雨水による滝でニゴニゴです。それでもタイマイはすぐにやって来てくれました!カクレクマノミは卵お世話中、ここもそろそろハッチアウトしそうですね♪最後はダイナミックな地形の周りを巡ってきました!少し深場ではウミウチワやイソバナが綺麗です。水面近くではキビナゴがたくさんいました。テングハギモドキやオヤビッチャも魚影が濃かったです。明日も慶良間諸島へいってきます!! |
|
|
2019年06月19日のダイビング情報
2019.06.19
気温:
27度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
今日も雨・・・って思ってたら 雨には降られずに日差しも浴びることが出来ちゃいました♪
まずはダイナミックな地形のポイントをのんびりと♪ハナダイの群れが綺麗だなぁって見てたら アカネハナゴイも交じってましたね@@ そしてホソカマス4兄弟が6兄弟にw 次は洞窟ポイントへ大きなカスミアジ・・・は、いませんでしたがまだキンメモドキ?は残っててくれました♪ ラストは豪快な流れの中ドリフトダイブ 大きなナポレオンは見当たらず 一回り小ぶりな子がいましたね^^; そしてカツオの群れは一瞬で^^; それにしても気持ち良かったぁ〜♪ |
|
|
2019年06月18日のダイビング情報
2019.06.18
気温:
27,3度 |
水温:
25,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
ぽつぽつと雨が降っていたのですが、少しずつ晴れ間が広がってきました!港へ帰港してからはバケツをひっくり返したような土砂降りが降ってきました〜(汗)
まずはエダサンゴの群生が綺麗なポイントへ行ってきました!ここではサンゴの周りにスズメダイの仲間たちやハナゴイがたくさんいたり、ハナゴンベやホシゾラワラエビなどの小ネタも見れます。ハマクマノミの幼魚が2本線の子や卵のお世話をしているクマノミも見れました!次はお隣の島へ行ってきました。アカヒメジとモンツキアカヒメジが固まって泳いでたり、可愛いネムリブカが岩下で休憩していました。ただ浅い方を見ると頭にある角ビンビンのゴマモンガラがいたので早々に退散してきました〜!!最後はダイナミックポイントでマンツーマンドリフトダイビングに行ってきました。下の方でナンヨウツバメウオが群れていたり大きなネムリブカを目撃!ただダウンカレントが物凄過ぎました(泣) |
|
|
2019年06月17日のダイビング情報
2019.06.17
気温:
23度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨でしたね^^;風は弱く海況は穏やかなんですが、つ 冷たい><; 水中がすごく暖かく感じましたw
まずは砂地とサンゴのリーフをカメ探し、なぜかカメは見当たらずサメが見つかりました♪ 次も懲りずにカメ探し^^;アオウミガメがたくさんいましたね♪もちろんタイマイもゲットです♪ ラストはダイナミックな地形のポイントをドリフト ちょうど潮の変わり目で不思議な向きに流れてましたが、イソマグロやネムリブカにナンヨウツバメウオの大群を見ることが出来ました♪ |
|
|
2019年06月16日のダイビング情報
2019.06.16
気温:
26,9度 |
水温:
25,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 多田隈 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
昨日の強風が一転し、うねりはありますがつるつる穏やかな海が帰ってきました!!今日は慶良間諸島で3チームに別れて潜ってきました。
まずはウミガメポイントでのんびりとダイビングです。タイマイが海綿を見つけたみたいでずっとぼりぼりと食事していました!そして水面近くをアオウミガメが泳いでたのですがなかなか降りてきてくれませんねぇ〜。カクレクマノミは卵のお世話中、目が出来てきてたのでそろそろ産まれるかもですね〜。次は砂地のポイントへ行ってきました。話題の子を捜索してみたのですが20分探しても見つからず(汗)ヤシャハゼやハダカハオコゼ、ウミウシなどを見ましたよ〜。最後はドリフトダイビングでロマンを求めて!いつもと違う横殴りの潮流で苦戦しながらもハナヒゲウツボやアカヒメジにノコギリダイ、大きなネムリブカもいましたね。いつもと違う道を進んでいたらキンメモドキが入ったオーバーハングを発見!次行ったらまたみたいですね〜。 |
|
|
2019年06月15日のダイビング情報
2019.06.15
気温:
28度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 喜屋武 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
晴れましたぁ〜♪久しぶりの快晴でしたね♪ そして北西の風も久しぶり^^;
まずは真っ白い砂地が綺麗なポイントで砂地に映るダイバーの影に癒されながらカメ三昧を楽しみました♪ 次はカクレクマノミ三昧wワイドな地形を楽しみながら またまたカメ発見^^;小さなイソギンチャクの幼体は惑星Xからの・・・みたいで不気味でしたw ラストはガッツリとダイナミック系のポイントをドリフトで大冒険♪ グルクンが何かに追われて逃げ回る中、ネムリブカやツムブリ、イソマグロ、ギンガメアジなどを見ることが出来ました♪ |
|
|
2019年06月12日のダイビング情報
2019.06.12
気温:
27,4度 |
水温:
26,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
さいこ〜な一日です!!お天気も梅雨の中休みで晴れ渡り、海もほぼ穏やかでした〜。本日もファンダイビングで慶良間諸島に行ってきました。
まずはサンゴが綺麗なポイントをご案内。たくさんのハナゴイやスズメダイの群れの中、タイマイがぼりぼりと朝食を摂っていました。私の顔を見た瞬間逃げ出しましたけどね。(笑)そしてホシゾラワラエビとハナゴンベを見ましたよ〜。次は久々の砂地のポイントへ。ここではアオウミガメがダイバーを気にせずずっと朝食をバクバク食べていました。ジョーフィッシュやカクレクマノミ、たくさんのスカシテンジクダイもいましたね。最後はドリフトダイビングでロマンを求めて!アカヒメジやノコギリダイがいっぱいいて、ふと上を見上げるとロウニンアジがさぁ〜っと通り過ぎていきました。かわいいミナミハコフグの幼魚とハナヒゲウツボもいましたよ〜♪ |
|
|
2019年06月11日のダイビング情報
2019.06.11
気温:
27度 |
水温:
26,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝の大雨は何だったのか。昼には青空が広がってくれました!!今日のゲスト様さまさまです。さすがの沖縄運がありますね〜。
まずはダイナミックポイントから昨日に引き続きでしたがドリフトダイビングで攻めてみました!キンギョハナダイやカスミチョウチョウウオの群れを見て、スミレナガハナダイをウォッチング。水面近くをイソマグロやロウニンアジがグルクンを追っかけてました。さらにはアオウミガメとロウニンアジのコラボレーション!次はイソバナとサンゴがキレイなポイントへ行ってきました。降りたらすぐにタイマイがいてずっといっしょに泳いでました。更には綺麗なハナゴンべやホシゾラワラエビ、たくさんの魚たちがいました。最後は地形がおもしろいポイントへ行ってきました。可愛いミナミハコフグの幼魚を見たり、複雑な地形を楽しんできましたよ〜。ネムリブカがずっと周りを泳いでくれました〜。ハナヒゲウツボが見れなかったのが残念〜(泣) |
|
|
2019年06月10日のダイビング情報
2019.06.10
気温:
28度 |
水温:
25,2度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝の大雨はいったい何だったのか!?慶良間諸島にいる時間の中では青空も見ることができました〜♪今日は2名のお客様といっしょに慶良間諸島へ行ってきました。
まずはダイナミックなポイントでご案内です。透明度は30mオーバーととっても良好です!!沖の方へ遊びに行くとロウニンアジやカスミアジ、イソマグロもいましたよ〜!グルクンもぐっちゃりしていましたね。次は地形のポイントへ!リーフとリーフの間をぬけていくと、そこには絶品のサンゴ礁が広がっていました!!ウミウシもまだまだいます。しかしこのポイントはなんでこんなに冷たいんだろう〜。最後はドリフトダイビングでしたがどこまで行っても流れを逆らうばかり。そっけないアオウミガメが2匹いたのと、ハナゴイが綺麗でしたね〜。カマスはどこへ行った?? |
|
|
2019年06月09日のダイビング情報
2019.06.09
気温:
28度 |
水温:
27度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 中野 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨でしたね^^;ほとんど雨に降られずにきたのに入港時に土砂降りでした><;
まずはカメ探し・・・どこにも見当たらず船の下に戻った時、タイマイがやって来ましたw 次は地形のポイント、ほとんど流れが無かったので超ワイドな沖を遊覧飛行♪思わぬ出会いは・・・タイマイでした^^; ラストはダイナミックな地形のポイントでドリフトダイブ ガクッと潮が弱くじっくりとまわれましたが小さなイソマグロにホソカマス、そしてアオウミガメでフィニッシュでしたぁ〜^^; |
|
|
2019年06月08日のダイビング情報
2019.06.08
気温:
28度 |
水温:
27度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 川江 足立 喜屋武 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨っぽい天気でした^^;幸い雨には降られずに済みましたね♪相変わらずの南西の風でした^^;
まずはタイマイと戯れてクマノミ各種を巡ってみました♪ 次はカマスの群れ・・・見当たりませんでした><;でもとってもかわいいネムリブカの子がいましたよ♪ ラストはダイナミックな地形のポイントでナポレオン探し!見事に2匹のナポレオンをゲット♪でも大きい方を写真には撮れず^^;ほかにツムブリの群れやイソマグロが見れました♪ |
|
|
2019年06月07日のダイビング情報
2019.06.07
気温:
29度 |
水温:
27度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪ 暑過ぎますw そして南西の風がビシバシ吹いています><; もう中潮になったけど流れツヨシ君^^;
まずは地形のポイントでハタンポ?の稚魚の群れに囲まれて楽しみ、かわいらしいお年頃のミナミハコフグの幼魚がとってもキュートでした♪ 次はカメ探し、タイマイにアオウミガメを見ることが出来ました♪アオウミガメはほばったままぜ〜んぜん動かないw ラストは刺激を求めて・・・刺激が強すぎました^^;ネムリブカが流れに負けてバックしてましたw |
|
|
2019年06月06日のダイビング情報
2019.06.06
気温:
28度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
いい天気です♪風が弱くどこでも潜れそうなコンディションでしたね♪
まずはカメ探し、タイマイがねっとりと絡んでくれました♪そしてひょっこりとネムリブカも登場♪ 次は・・・カメ探し^^;アオウミガメがたくさんいましたね♪ ラストは爆琉を楽しんでまいりました バラフエダイがいい感じにまとまりだしましたよ いいサイズのイソマグロがなぜか混じっていましたw そして本流をひたすら流して出会いを求めましたが空振り><;でもすっこぬけの透明度の中気持ち良かったぁ〜♪ |
|
|
2019年06月05日のダイビング情報
2019.06.05
気温:
28度 |
水温:
25度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
あれれっ朝から気持ちよく晴れるかと思ったら昼からでした^^;風は弱く悪くないコンディションでしたね♪ 粟国と慶良間に別れて楽しんできました♪
慶良間便はのんびりとカメと戯れ、腔腸類を楽しみ、ラストはダイナミックな地形を楽しめたようですね♪
粟国便は少々流れてる中、ギンガメアジの玉にイソマグロの群れやロウニンアジにカンムリブダイ、特大のナポレオン そしてオグロメジロザメを2匹も♪なかなかの魚影でしたが流れの向きがしんどかった^^;
|
|
|
2019年06月04日のダイビング情報
2019.06.04
気温:
28度 |
水温:
25,6度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
梅雨の中休みで日中は雲やや多めでしたが晴れてくれました〜!ですがゲスト送迎が終わった直後に大雨に見舞われた那覇でした。
まずはチービシ諸島のサンゴ礁がキレイなポイントへ行ってきました!浅瀬に群生するたくさんの種類のサンゴ礁がとてもキレイでその周りをたくさんのスズメダイの仲間などがいたりしました〜。沖の方は綺麗な砂地が広がって何か期待させる雰囲気でしたが、何も現れませんでした。次は大物狙いでドリフトダイビング♪でしたが大物不在・・・。大きな根の周りにたくさんのグルクンやアカヒメジ、ノコギリダイがいましたよ〜。最後は綺麗なここも大物期待のポイントへ行ってきました!しか〜し、一番大きかったのがネムリブカ!(笑)他にはイシガキダイやバラフエダイ、アオウミガメがいましたよ〜。明日は遠征チームと慶良間チームに別れてもぐってきま〜す。 |
|
|
2019年06月03日のダイビング情報
2019.06.03
気温:
28度 |
水温:
25,8度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
太田 多田隈 喜屋武 川江 |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
朝はパラパラと雨が降っていたのですが、慶良間諸島への道中が物凄いスコールでしたよ〜。そのあとはみるみると天気が回復してくれました!!
まずは地形ポイントで大きな根を横に見ながら水中を泳いできました。根の周りにはキンギョハナダイやハナゴイと綺麗な魚たちがいたり、船の下にはキビナゴが群れていたのですがそれを捕食しにスマが編隊を組んで物凄いスピードで通り過ぎていきましたよ〜!!次は洞窟で地形連発♪リュウキュウハタンポの幼魚がカスミアジとインドカイワリに襲われてました。もう時間の問題かもしれません。サンゴ礁の周りにはテングカワハギがいたり、チョウチョウコショウダイがこちらをじろじろみてきてましたね〜。最後はダイナミックポイントでドリフトダイビング!いい潮が入ってきてたのか透明度30mオーバー!!でも大物がいないんです。サバサイズのイソマグロ一匹・・・。後半に30m付近をマダラトビエイが捕食してました。初めに出てくれたらおいかけたんだけどなぁ〜。明日も慶良間諸島行くぞ!! |
|
|
2019年06月02日のダイビング情報
2019.06.02
気温:
28度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
多田隈 喜屋武 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
土砂降りはまたも回避♪晴れ間も広がり天気は良いのですが、南西の風がなかなかしっかりと吹いていましたね><;
まずはダイナミックな地形のポイントから 流れはほとんど無い感じだったのにみるみる爆流に@@・・・内側でのんびりと遊びました^^; 次はカメの多いポイントへ 深場に行くとオオメカマスがいい感じに群れていましたね♪ ラストはダイナミックにドリフトダイブイソマグロとツムブリの群れが!左右に分かれて逃げられました^^;そしてジャグジーのような泡の中で安全停止をしましたね♪ |
|
|
2019年06月01日のダイビング情報
2019.06.01
気温:
27,7度 |
水温:
26度 |
天気:
 |
|
|
担当インストラクター:
川江 足立 ばる |
|
|
|
|
|
コメント:
―沖縄ダイビング情報―
土砂降りの予報でしたが、雨にも降られず晴れ間が広がってくれました♪ 風も弱くベタ凪で絶好の遠征日和となりました♪ そんな中、慶良間と粟国に別れて楽しんできましたよぉ〜♪
慶良間便は大きなオニカマスを見たりカツオの大群とすれ違ったり、ねっとりとアオウミガメと戯れたりして楽しめました♪
粟国便はイソマグロのリバーに大きなギンガメアジの玉などの定番のネタが楽しめました♪オオメカマスもなかなかの塊でしたね! ただ大きなカスリハタが見当たらなかったのが心残りでした^^; |
|
|
最新記事
-
New
2019.06.30
2019年06月30日のダイビング情報
-
New
2019.06.29
2019年06月29日のダイビング情報
-
New
2019.06.28
2019年06月28日のダイビング情報
menu